3月のライオン 前編のレビュー・感想・評価
全289件中、241~260件目を表示
深煎りのコーヒー
島田さんがふっさふさ
期待通りの原作改変映画でした。改変点は星の数ほどありますが、自分が絶対に許せない改悪ポイントだけ書きます。
零が潰れるまで酒飲ませて放置して行ったのが一茶とスミスになってます。
これが最序盤でやられるもんだから、もうあとの展開なんかどうでもいいわとしか思えませんでした。
あと島田さんはふさふさでした。
面白いです!だけど
素人から見て
なかなかのヒューマンドラマ
伝わりきらない
原作そのまま(*´꒳`*)
演技合戦
見事!
正直なところ、原作見てないので将棋が題材だと自分には眠いかなと思いつつ、有村架純や神木くん、染谷くんを始め、演技に魅力を感じる役者が多く出ていたので観ようかなと思っての鑑賞でした。
で、実際観たら、本当に面白かった!見事です。
有村架純さんもこんな演技も期待通りどころか、さらに磨きを増してて、こんな演技、表現が出来るのかと驚きです。思わずぞくぞくとさせられたあとから、心の奥の秘められた想いまで絶妙なさじ加減で伝わってきました。
染谷くんも、彼はやたらと騒がしく叫ぶような役回りが多いですが、そのあと心に染みてくる不思議な演技をするんですよね。今回もいいです。
神木くんもまたいい味が加わってきましたね。
また、役者の皆さんだけでなく、演出もいい!
将棋の本格的な譜面の世界に入ってしまい過ぎると、よほど好きな人でないと、どうしても眠気を誘ってしまうことになるのですが、深く踏み込まずに、うまく抽象表現出来ているのがこれまた絶妙でした。
抽象表現しながらも、見ているこちらが、なんか将棋面白いかも、もうちょっと本格的にやってみたいかも。。と思わせてくれます。
さらに、この後編の予告はいったい!?
予告を見る限り想像が及ばぬ激しい展開が。。。
絶対、原作見ずに後編楽しみにしてようっと!
原作未読で観賞。将棋がテーマだから、しょうがないけど理解しきれない...
それでこれなんの話だっけ
冒頭で将棋を指すシーンが多いんだけど、みんな指先がおぼつかないのね。人気の役者さん達だし、駒を打つ練習時間も取れなかったんだろうなあって。若干萎えるものの、まあ将棋のシーンはそんなに重要じゃないんだろって頑張ってみてくの。
なんか盛り上がりなく淡々と進む序盤なんだよね。趣味の良くない将棋バーのママが「わーい、筒井真理子さんだ!」って思ったくらい。
そのあとあの一家に拾われて、わーいってやってると有村架純が出てきて。「え、なに?有村架純は実は神木隆之介が好きなの?」って感じの迫り方なんだけど、そうじゃないよね。
それからまた将棋の話に戻って、A級棋士侮って負けたり研究会に入れてもらったり、新人戦で親友が負かされたから怒ってやって勝ったりして、最後は名人戦で誰も見つけられなかった絶妙手を見つけて終わり。この辺、将棋も重要だからね、それらしく見えるように練習したほうが良かったと思うよ。
それでなんの話か解んないんだよ。後編観たら解んのかも。
全体的に説明が不十分なんだよね。美咲さんなんて、何の説明もなく突然画面にいたから。
神木隆之介の役が感情の起伏がない設定で、裏の事情もあんまり説明されないから、感情移入が全然できないのね。なんか突然感情的になるんだけど「どうした?神木くん?」って思う。
有村架純も事情説明されないなかで感情的になるんだけど、ここはうまい。「お前さすがだな」って感じ。前半は「有村架純でもってんなあ、この映画」と思ったの。後半は染谷将太もさすがで、ああ良かったと思ったね。
あとね、将棋のシーンの局面がちょっとひどい気がする。角頭に金打って「おお!」とか、角引いて王手で「おお!」とか、普通の手じゃないかな。
子供時代の神木くんは、囲いが全然崩れてないのに飛車打たれて投了だしね。「監修入ってないの?」と思ったら将棋監修・先崎学だった。全局面チェックしようよ先崎さん。
大友監督の《るろ剣》は凄かったけど、それ以後は「及第点だ!」ぐらいなんだよね。それでも十二分に凄いけど。それで説明不足で観る側で補ってかないといけないのも、大友監督の特徴だったなあと思い出したよ。
良かった!
静かな激しさ、美しかった
リアルだなと思います。
人物の心の声がとにかく少ないです。
原作を読んでいれば、
「あぁ、あのシーンか。」と、
すんなりと考えてるいることが入ってくるけど、原作を知らない人には伝わってるのかな?と疑問に思いながら観ました。
表情や情景で、感情を伝えているのは確かなんですが、やっぱり原作ありきで観てしまいます。
原作通りではないし、
すごく話が凝縮されているし、
違和感だらけです。
ただ、暗さがすごい。
原作では綺麗に描かれている桐山くんの闇が、とてもリアルです。
3月のライオンの登場するキャラクターたちがリアルにいるならば、こうなのかもしれないと、違和感を感じながらも思えます。
原作ファンにとっては、本当に好き嫌いが分かれそうだけど、個人的には、別のものとして、映画として、楽しめました。
動けないほど惹き付けられました。
全289件中、241~260件目を表示