湯を沸かすほどの熱い愛のレビュー・感想・評価
全574件中、201~220件目を表示
いじめの克服、不治の病、家族愛
演技に迫力があるし泣き要素オンパレードなのでまあ泣ける。賞総なめっていわれると、不自然な設定(探偵やヒッチハイカーとの近すぎる距離感とか実の母に恵まれない人ばかりとか)がかえって気になったりもするし、感動を強要されたように感じなくもない。が、うるさいこと言わずに泣けばいいんだろうな。
オヤジのいい加減さをフォローした妻だが。
『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016)
杉咲花演ずる娘はいじめにあい、母親(宮沢りえ)の余命が2ヵ月で、父親(オダギリジョー)は不倫して出産してしまった相手の子供の女の子を連れて戻ってきた。その女の子も含めてなんとも辛い話だが、仕事は銭湯である。かわいそうなシーンが続くが、優しさでフォローされる。余命だけでなく、母親は娘に衝撃的な事実を告げていく。この母親は娘に強い試練を与えて克服させるように仕向ける。娘はとても辛いと思うが、乗り越えていく。気丈夫な母親は<作られた>娘たちとの旅の途中で倒れる。母親というよりも一人の人間として娘たちと向き合ったが、確かに母親だったのだろう。実の子、戸籍上の子、それでも母親。しかし愛で繋がるけれども複雑にしてしまうのは、男女の別れ。そして残された子供との関係。または離した子供との無関係。主人公の母親もその母親と別れていたのだった。そんな事情も許さざるを得なかった。そんな包容力の女性だった。日本古来のというのか、一般にみられる葬儀のシーンがリアルだった。娘たちに強さや周囲の人達にも優しさと思い出を残した。多くの賞を受賞した作品だけのことはある。
自然と涙が…
この監督純粋にバカ(半分褒めてる)
ほぼ泣き通し
心がポカポカ、家族のありがたさ
いろんな感情が湧き上がる
無性の愛を捧げた母と子の話。
あたたかい家族の話。
死があり、生があり、
色んなことを感じさせてくれる。
宮沢りえさん、杉咲花さんの演技力、
想像以上にインパクトがあり心にガツンときます。
産みの母親ではないけれど、
本当の母親として愛情を持って育てるということが
どれだけ子供にとって幸せで大切なことかを感じさせてくれる。
強い心を持っていじめと向き合わせる母親の宿命。
辛いのは親も同じなんだなぁと。
学校に行きたくなかった昔を思い出す。
手話を教えた意味や、旅行をした本当の目的。
泣けるポイントがたくさんあって
涙が追いつかない。
特に、病院の外でピラミッドを作って見せるシーンは号泣でした。
あたたかい人間にはあたたかい人間が自然と寄り添う。双葉の厚い人柄をさらっと演じ、その魅力はあの短い時間の中で確実に心に入ってくる。
宮沢りえさんすごい。
双葉は母親に会えず、安澄は本当の母親の存在を知り、鮎子は母親と離れ離れのまま。
この作品の見所は、みんな辛いのにみんなちゃんと幸せだということ。
血が繋がってても家族の幸せを作るのは簡単ではない。
血が繋がってるとか繋がってないとか、
産みの親とか育ての親とかそんなのは関係なく、
愛情を持って傍にいることがすごく大切で、
絆は気づけば強くなっているものだから。
生きているときに、すきな人とたくさんハグをして、ぬくもりを繋げていかなきゃなと思った。
宮沢りえが嫌。
中年オヤジを何回泣かせるねん(笑)
湯を沸かすほどに熱く書いたレビューが消えた!(泣)
あんな長文、二度と書かれへん。。。
短く感想を述べると、長女の純真な健気さに、
夫の連れ子の不憫さに、そして母親の強さに、
鼻水ズルズルで泣かされました。。。
ただ、ヒッチハイクの青年のくだりは必要なのか?とも
思いましたが、結果的に大団円(厳密にはこの言い方が正しいか
わかりませんが)で良かったです♪
それと、映画館で観なくて良かった!(笑)
宮沢りえに肉迫する杉咲花
ところどころ行き過ぎだと感じるシーンもあったけど
ラストシーンを見ると納得。
どこにでもいるような母親ではなく、とにかくパワフル。そんな人がだんだん病魔に蝕まれていくのは見ていて辛い。
子供に知らせるシーンが割愛されてるのは、せめてもの。ということかな。
それでも、最後の病室シーンは素晴らしいの一言。
子役の可愛さがこの映画をマイルドにしてると思う。旦那の連れ子と探偵の娘、もう超可愛い。
この監督にますます期待
夫(オダギリジョー)に蒸発された妻(宮沢りえ)が主人公、娘(杉咲花)はおとなしいタイプで学校ではいじめにあっている。
主人公が突然倒れ、病院で検査したところ末期がんで、余命わずかと診断される。
主人公は夫を連れ戻し、銭湯を再開するなど死後を見据えた行動に出る。
勿論、お涙頂戴だが、各シーンに挟み込まれた絶妙なカットがうならせる。
とても泣かせてもらい、鑑賞後も心地よく、中野量太監督には期待大。
宮沢りえと杉咲花は素晴らしい。
母としてできること
お母さんの愛
なんだろうね
これは泣く
心が軽くなりました
最初から最後まで
涙が溢れて我慢出来なかった。
人は必ずいつか死ぬ。
分かりきったことであって当たり前であって
そう分かっていながら時間を浪費してしまう。
大切な人も永遠には側にいなくて
側にいられる時間は想像よりも
遥かに短かったりする。
終わりが見えて動き出した本当に過ごすべき時間。
宮沢りえさん演じる母、双葉が
大切なピースをかき集めるように温まってゆく
家族の時間がとても心に染みました。
母親に会いたくなりました。
二度と会えない、理解しているけれど
何年経っても会いたいです。
あの人のためならなんでもしてあげたいと思える、
多分それって、その何倍もしてもらってるって
思えてるからじゃないかな。
私もあんなに素敵な母親、女性になりたい。
タイトルそのまま、湯を沸かすほどの熱い愛でした。
いい意味で映画館で観なくて良かったです。
全574件中、201~220件目を表示