モンスター 変身する美女

劇場公開日:

モンスター 変身する美女

解説・あらすじ

南イタリアの美しい海辺の街を舞台に、恐ろしい秘密を持つ美女と孤独な青年の愛の行方を圧倒的な映像美で描き、世界各地の映画祭で話題を集めたホラーラブストーリー。アメリカ人の青年エバンは両親を立て続けに亡くし、天涯孤独の身となってしまう。失意のままにイタリアへと渡った彼は、海沿いの街で謎めいた美女ルイーズと出会い、瞬く間に恋に落ちる。2人は幸せな日々を送るが、実はルイーズは2000年以上もの間、様々な怪物への変身を繰り返しながら生き続けていた。主人公エバン役に、リメイク版「死霊のはらわた」「サムサッカー」のルー・テイラー・プッチ。新宿シネマカリテの特集企画「カリコレ2015/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2015」(15年5月16日~6月26日)上映作品。

2014年製作/109分/アメリカ
原題または英題:Spring
配給:アットエンタテインメント
劇場公開日:2015年5月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)SPRING LLC 2014

映画レビュー

3.0オッドアイ

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

萌える

 日本でも幽霊に恋してしまう話はいっぱいある(思い出せないが)はずだが、やっぱり切なさが漂ってくる。相手がモンスターとなると、そんなに多くないか・・・むしろ騙されたと思って退治するとかの展開になっちゃうよね。血を吸われたり精気を吸い取られたりといった原因で。

 しかし、この映画は違う。相手に実害は与えないし、気色悪いだけだ。しかも注射すればしばらく人間の姿でいられる。ES細胞だとか、ある意味クローン人間状態で2000年生きている女性ルイーズ。20年周期で妊娠して胎児の細胞を利用するとか云々で、よく意味はわからないけど、逆に自分の細胞を使えば永遠の命が途絶えるとか?

 面白かったのは触手が生えてくるシーンよりもオッドアイのフレスコ画やポンペイ遺跡の辺りだったし、ホラーよりも恋愛色のほうが強かった。さすがに2000÷20で何人の男と?と考えるだけ無駄。

 イカレアメリカ人が下腹部を食われて死んじゃったけど、過去にも人間を殺しているのだろうし、そこまで深読みすると倫理的に受け付けられない。やはり永遠の命を求めることは罪。このまま断ち切ることができたのだろうか。その前にヴェスヴィオ火山が噴火して彼らが死んでしまう姿を想像してしまうのだが・・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy

3.52015年の映画だからかな

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ヴァンパイアだと思っていたら人狼? だと持っていたらパイレーツオブカリビアンの蛸人? つまりモンスターのようです。
彼女の設定は約2000年前から生きていて、当時の名前はもう忘れたということです。
また彼女は20年に一度変身して姿かたちが変わるそうです。
でも彼女が何者なのか、主人公は説明されても結局は理解できないでしょう。
彼女に謎はあるのですが、そこに迫っていかない。
やばさはあるものの、怖いとは違う。
話の流れはつかめるものの、何も解決しない。
主人公は警察から逃げようとしますが、誰も追いかけてこない。
そんな感じです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
R41

2.5どう言うこと?

2022年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュリエッタ

4.0独自性が高い

2020年7月11日
PCから投稿

妙に残っている映画。
イタリアを旅するアメリカ人。
金はないがきままなバックパッカー。
が、出会ったヨーロピアンな麗人。
恋に落ちる。

それらが順当に展開するので、そのあとにくる異形譚におどろく。
彼女はじつはモンスター。なんかタコっぽやつ。トランスフォームしないよう抑制剤をうっているんだが、あるとき彼にバレる。
だが、そこから恐慌しないで、ロマンチック方向へ持っていくところにこの映画の独自性がある。ロマンスもくどくない。
また、コケティッシュな美女から、かけはなれた──スライミーでフィルシーな──グロいモンスター造形がよかった。

Justin BensonとAaron Moorheadはホラー系のコンビ監督。
見たのはThe Endless(2017)とこれだけだがインディーを脱する才能がある。ゴシックとエンブリヨなネトネト感。ヨーロッパの重さとアメリカの軽さが絶妙バランス。めったない個性的な映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
津次郎