シンデレラ(2015)のレビュー・感想・評価
全393件中、41~60件目を表示
イメージ通りの美しくも静かなシンデレラストーリー
テレビ朝日での地上波放送にて吹き替え版を鑑賞。
冒頭30分は見逃してしまいました。
誰もが知るシンデレラストーリー、『シンデレラ』。
(当たり前ですね笑)
世界で一番有名なこのお伽話を上手く実写化していました。
流石Disney!特に大きな変更点もなく、最後はハッピーエンドで、分かってはいるものの、やはり感動してしまいます。
とにかく、映像が綺麗です。
また、綺麗なだけでなく、舞踏会など当時の様子が伝わってくるなんとも現実的かつお伽話的映像美に心を奪われました。
ヨーロッパの田舎感がなんとも。
勿論、お伽話なのでかなりツッコミポイントがあると言ってしまえばそれまでですが、内容は可もなく不可もなく、安心してみれると言った感じでした。
フェアリーゴッドマザーのパートがやはり楽しくて良いです。
カボチャ、ネズミ、トカゲ、ガチョウ、そして、シンデレラのドレスとガラスの靴。
1番の見せ場でした。
吹き替え版だったので、途中からシンデレラが完全に高畑充希さんのイメージに染まり、ちとおかしかったです。笑笑
人間臭いおとぎ話
現実への示唆に富む美しいお伽話
「お伽話」という言葉を、「現実知らない世間知らずのお花畑な理想主義」の意で使ってしまっていた。
子どもの頃の絵本を読むワクワク感、なぜこうも時代を超えて語り継がれているのか、その意味を思い出させてくれた気がする。
ハリーポッターでバンバン人殺す魔女を演じたヘレナ・ボナム・カーターが、シンデレラに素敵な魔法を掛ける…!👗🧙♀️💫
ダウントンアビー ,ハリポタシリーズを制覇している私得な配役や描写も一興でした☺️
継母の描写も丁寧で素晴らしい。彼女を単に「生粋の意地悪なオンナ」に留めたアニメ版から踏み込んで、彼女は彼女なりに、生きる為に必死で頑張っていたんだなと共感。
ケイト・ブランシェットの演技,美しさも際立っていました。ちょっとした目の動かし方から目力たっぷり力強い演技や身振り、本当に素晴らしかった…!
そしてシンデレラ!
言葉やダンスなど、ちょっとした所で見せる教養,心得の大切さをサラッと自然に表現していて、学ぶことや良識の大切さを暗示させていたようにも思う。
「王子様がアニメの時みたいなイケメンじゃない!シュッとしてない!」という声を聞きましたが、そこも現実味あって良いと思うんですよ。マネキンやアニメのように行き過ぎたイケメンだけを夢見る女子たちへの警鐘にもなるんじゃないかなって。
このコロナ禍で見ると、
辛くても粛々と頑張ろうと味わい深く輝いた作品でした。
継母親娘のポップな衣装も、シンデレラ邸の内装も眼福。
脚本,配役,美術,CG担当など全てのスタッフに拍手👏
豊かさや美徳の意味を考えさせられました。
シンデレラ(笑)って感じだったけど改めて観るとよかったな。 流れと...
シンデレラ(笑)って感じだったけど改めて観るとよかったな。
流れとしてはディズニーお決まりの持ち上げたり落としたりして最終的にハッピーエンドであぁこのパターンかって。
まぁでもいい話だったし幸せになれて良かった素敵な話やん。
文句は一つ。
吹き替え声優がくっそ。
ブス畑の声が全然合ってない。
城田優も微妙。
しょこたんや神田沙也加みたいに成功例もあるけど、そんなのまぐれで基本的に芸能人使ったってまともな吹き替えできないんだからいい加減まともな声優を使え。
「勇気と優しさ」、この言葉に出会えてよかった
子ども時代よりシンデレラの物語が好きになった
子供の頃読んだシンデレラのイメージより、まま母とその娘たちの性格が粘着質で厭らしくねじ曲がっていて唖然とさせられた。
それに耐えた分、シンデレラと王子が結ばれるまでの道のりや豪華で華やかな舞踏会がより色鮮やかに際立った。
魔法でネズミやかぼちゃなどが煌びやかな黄金の馬車にメタモルフォーゼするシーンが最もテンションが上がった。
想像以上の王道
想像以上に王道ストーリー
もう少しいじってくるかと思った
実写化するうえで違和感が無いように程よくストーリーが変更されており、その部分は良くできていた
特に舞踏会前に出会いがあり、互いの素の部分に好意を寄せるという設定は良かった
継母が単なる嫌な奴なのは残念
自分と娘二人を守るのに必死なのはわかるが、シンデレラをあそこまで虐げる理由にはなっていない
全393件中、41~60件目を表示









