シンデレラ(2015)のレビュー・感想・評価
全390件中、241~260件目を表示
シンデレラのイメージアップにとても貢献している映画!
絵本でみた印象のシンデレラって、泣き虫で美人で単にラッキーガール。そう思っていた。シンデレラ症候群(玉の輿狙い)、良いことが降ってくることを待つ。そういう印象だった。つまり、そんなに憧れないプリンセスだった。
この映画でのシンデレラ(エラ)は、とても知的で、早くに病気で亡くなった母と父と、二人が好きだった家と土地を守ろうとする芯のある人。
不幸を嘆いてシクシクと泣くシーンは多くない。そこが本当にヒロインたるかっこ良さを感じた。
王子のことも、王子だからスキになったわけではないし。
絵本のシンデレラもこうだったら、きっと、最初から憧れるプリンセスだったな~。
この映画はシンデレラのイメージアップにとても貢献している映画!
●ディズニーアニメのシンデレラをイメージしている方ヘ→→鳥たちはドレスを作りません。ガスたちネズミチームもドレス作らないし二足歩行しない。(いい仕事はするよ)ネコのルシファーの出番はほとんどないよ●
【ワタシ的泣けたシーン】
●エラとトカゲ●
カボチャの馬車とともに、お城の前の階段前に到着。
あまりのスケールにたじろぐエラ。
「だって…私は…ただの女の子」
トカゲの従者が「私もただのトカゲです」と励ますシーン。数分前に初めて喋れるようになった生き物がなんてドンピシャな勇気づけなんだろう!とホロっときました。
勝手な想像だけれども、生き物へのリスペクトを感じて、胸がアツくなった。
●亡くなったお母さんの言葉をまっすぐに守るエラ。
●王子と大尉の幼なじみ的なツーカーぷり
●フェアリーゴッドマザーが本当にいた!失意のどん底で、亡きお母さんの言葉と思い出が蘇り、ミラクルを起こしたところ!
【星をマイナスひとつした理由】
ダンスシーンのカメラの回転が長すぎて、酔ったから…
優しく強く
シンデレラを実写版で観られて大満足です。
「シンデレラ」を映画館の大型スクリーンで観られて満足です。
「シンデレラ」は俺が小4年の読書感想文の指定図書だったので学校の図書館で読んだ記憶があったので、とっても懐かしかった。
なので「シンデレラ」の字幕版を映画館の大型スクリーンで鑑賞しても違和感なく最後まで観られた。
俺は老眼なので殆ど大型スクリーンの小さな字幕は見えないけど話している内容は、大体俳優や女優らの身体の動きだけで分かります。(^o^ゞ
全部がかわいい!
期待していただけに…?
もう一度みたい
期待どおり
安心の安定感
ディズニー好きなので見ました。話のあらすじはディズニーアニメのシンデレラとほぼ同じですが、継母がシンデレラを邪険にする理由、王子のサイドストーリー的な場面など、アニメより掘り下げた話が見られるのは実写ならではかなと思います。特に、ケイト・ブランシェットの感情を剥き出しにしてシンデレラに嫌う理由を語る場面は見所があります。継母の腹黒さ、意地悪さはアニメ以上です。王子と父である国王のやりとりも良かったです。最後の、王子がガラスの靴に合う人を探して、従者の1人に変装し、悪役の目の前に現れる場面はスカッとします。
リリー・ジェームズの凜とした気品ある美しさはシンデレラそのものでした。取り繕った美しさは、内面から滲み出る美しさには勝てないんだなーと感じました。
残念だったのは、吹き替え版しか見られないこと…。そして、俳優さんたちの歌唱力は良いのですが、「夢はひそかに」の歌詞が全く違っていて、別の歌になってしまっていたこと…。ディズニーファンとしては、原曲が好きなだけに、こういう全く違う歌詞にするなら別に新しい曲をかいてほしかったなぁと思ってしまいました。
ディスニー作品である必要は・・・?
作品を見ている最中から嫌な予感が・・・
あれ・・なんだか全然引き込まれないぞと
役者もいいし映像も綺麗だし、だが率直に言う
つまらないと!!
『アノ』ディズニーが作った『超王道』なシンデレラのはずなのに
【ただの映画作品のシンデレラ】という感想です
予告で期待しすぎてしまったのだろうか私が
お金がもったいない レンタルで十分です!
全390件中、241~260件目を表示