シンデレラ(2015)のレビュー・感想・評価
全389件中、181~200件目を表示
ディズニー映画のよさ
汚い部分が一切ない
純粋に良い映画というかんじでした。汚い部分が一切ない。ケイトブランシェットが美しすぎます。継母の寂しさや心の闇についても触れてほしかったな。なんであそこまでいじわるなのか伏線みたいなシーン結構あったのにそこに触れずに終わってちょっと物足りなかった。でもだからこそ良いのか?
大人も楽しめる
正直侮っていました。
アナ雪観たさ30%で鑑賞。
というのも、既に何度も作られている、誰もが知っている物語。
個人的に好きな監督、役者さんとはいえ、
それなりのデキになるのではないかと。
ハッピーエンドになることはわかりきっている中、
話の流れも大きくは変えられないはずなのに、
最初から最後まで飽きずに楽しめた。
ダンスシーンが一寸長かった気はするけど。
ケネスブラナー監督に拍手。
女は恐いを見せつけるケイト・ブランシェットに拍手。
滅茶苦茶可愛い主役に拍手。
コミカルキャラやらせたら天下一品のヘレナボナムカーターに拍手。
ヘレナファンは
是非エンドロールも席立たずに聴いていてほしい。
お馴染みのメロディにのる歌声を。
最近のディズニー映画にはやられっ放しである。
普通でした
夢の世界に鳥肌がたちました
王道だけどやっぱり感動!
シンデレラといえば、
誰もが知ってるハッピーエンドのストーリーですが…やっぱり感動しました。
継母の嫌がらせに耐えるエマ、真っ直ぐに王子様を見つめる瞳、
王子の周りの優しい人々…
いろんな場面で感動しました。
観終わった時は、心が洗われたようでした。
その反面、周りの人たちすべてに優しくできない自分に、
自己嫌悪…
現実的に考えると、継母の気持ちもわからなくはない…そんな自分がいます。
うん、まさにディズニー!
この映画を観終わってこうしてスマホからレビューを書くと改めて現実に戻って来てしまったと実感させられる。それだけ夢のような時間を映画館で過ごせる。そこは安定のディズニー品質。
今になってどうしてシンデレラ?と思うがむしろ逆。今だからシンデレラをやるべき。CGの最新技術を駆使して魔法のエフェクトや鼠たちの緻密な動きを非常に細かく美しく再現している。このある意味CGの一到達地点まできた今だからこそディズニーのネームシップの一つであるシンデレラをやる価値があったと思う。
内容に関してはほぼほぼディズニーのアニメ版シンデレラと同じ。ただ、政略結婚だったり汚職問題なんかも入っててリアルな部分が追加されてて現実の問題と重なる部分もある。
いじめの表現のぬるさなどはディズニーという時点でお察しだが元祖シンデレラストーリーと美しい世界観には現実の鬱憤を忘れさせてもらえる。ありがとうディズニー;_;
美しい
内容は一般的なシンデレラ。個人的には、結局なにが言いたいの?て感じ...
内容は一般的なシンデレラ。個人的には、結局なにが言いたいの?て感じでそんなに好きではないんですが。グリム童話の方は分かりますよ。因果応報だとか、結局みんな怖いよね、て話。でも、ディズニーのシンデレラって言ってみたら、性格の良い美人が最強であとは運次第だね!みたいな話ですやん。女性陣がなんであんなにシンデレラが好きなのかいまいちよく分からないのです。
映像はすごく綺麗でした。噂の舞踏会のシーンは、たしかに素敵。憧れてしまう。シンデレラやべー!てなります。
個人的には、継母が印象的でした。ディズニー系観て、あんなに嫌悪感を抱くことも中々無い気がします。きっと昔はとても綺麗で頭も良くて感性も鋭くて、みんなからチヤホヤされていたのでしょう。なのに娘はダメダメに育ってしまうわ、旦那亡くして生活に困るわで、しかたなく田舎に住む男と再婚。そこにいた娘は器量も気立ても良い素晴らしい女性で、新しい旦那も元妻が忘れられていない。そのような状況で、自分が惨めに思えて仕方なくなってしまった。それを否定するために、美しい娘をいびり倒すことでプライドを保つしかなかった…それが側から見るとより惨め。とかそんな感じではないかと思うのです。というか、そんなじゃなくて只の悪女やったら、シンデレラって本当になんの話なの?になってしまう。ただ、基本的にその辺りはあまり描写が無いので、よくわかりませんが。
映像や音楽、衣装、大道具は素晴らしいです。話自体がそんな好きじゃないので、☆4はいかない感じで。
同時上映エルザのサプライズは、雪だるまが可愛かったです。
シンデレラってそういう意味?!
全389件中、181~200件目を表示