ラブストーリーズ エリナーの愛情

劇場公開日:2015年2月14日

解説・あらすじ

ある男女のひとつの物語を、男性側と女性側それぞれの視点から描いた「ラブストーリーズ」の女性主人公版。ジェシカ・チャステイン扮する女性エリナーと、ジェームズ・マカボイが演じる男性コナーの夫婦が、子どもを失ったことで結婚生活を解消し、新しい人生を歩み始める。どこかむなしい日々が続く2人がやがて再生していく過程や、同じものを求めながらもすれ違ってしまう男女それぞれ心の機微を、2作品を通して描き出す。監督は本作が長編初作品となるネッド・ベンソン。

2013年製作/105分/アメリカ
原題または英題:The Disappearance of Eleanor Rigby: Her
配給:ビターズ・エンド、パルコ
劇場公開日:2015年2月14日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)2013 Disappearance of Eleanor Rigby, LLC. All Rights Reserved

映画レビュー

3.5大切なものは簡単に壊れてしまう

2023年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

まず、本作を観る前にコナー編を観たわけだけど、時間軸的にもそれで良かった気がする。
コナー編のレビューは旦那が担当していて、男性の目線で二人の物語を読み解いたあたり、本当に考えてることが違うんだなと思う。

邦題が「ラブストーリーズ」となっているけど、原題は直訳すると「エリナーの失踪」(disappearance of eleanor rigby)。
だから、どちらかと言うとエリナーがコナーの前から姿を消した理由を探る物語なんだよね。
そういう意味でもコナーの物語で消化不良だったエリナーの行動をじっくり考えられたし、2回目を観るような感覚でストーリーに入っていけたのは大きかった。

やっぱり私は女だから、エリナーの気持ちに寄り添って観ている事になるのかな?
男と女とで、考え方や出来事の捉え方が全然違う、ということが同じシーンの微妙な差異で表現されてるところが面白い。

二人は子どもを亡くした夫婦なわけだけど、エリナー的にはコナーが目に入るたび、亡くした息子を思い出して、辛さが蘇ってくる。多分辛さを他の事で紛らわしているコナーに、ホッとする気持ちと不満とが入り混じって苦しくなる。

それを誤魔化すために選んだ道が、コナーを見なくて済む、コナーの前から消える、コナーを「なかったことにする」道なんじゃないか、と思う。
出会わなかったら歩んでいたかもしれない、もう一つの人生。もう一つの私。

その一方で、子どもを思い出すような「何か」がある度に、その奥にあるコナーを想う気持ちが胸いっぱいに広がってしまう。
こんなに複雑怪奇な女心を、説明も少なく行動や表情で魅せてくるんだから、監督も演じたジェシカ・チャスティンもすごい。

物語の中でエリナーを導いているのは、色々な形の親子関係なように思う。この辺り、やっぱり女性らしいな。
直接的な刺激や助言に影響されるより、小さな事の積み重ねが大きな感情を作っていく傾向があるように思うのね。私にもそういう部分はある。
で、そういう色んな欠片の積み重ねこそが、逃れられない「自分」なのだと受け止めたとき、大切なものは何なのか?を受け入れることが出来たんじゃないかな。

どうせ観るなら、是非2作品とも観て欲しい。
二人の涙と愛情が、細やかでとても美しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つとみ

3.0エリナー

2020年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

エリナーから観賞。

深い悲しみを背負っていて
辛いのはわかるけど
それを乗り越えるためにパートナーが
いるんじゃないかなって私は思う。
でもエリナーはお別れを選択した。

私は夫も子供もいないし
エリナーの気持ちは
あまり理解できなかったなぁ。
1人でやり直したいのか頼りたいのか
自分の中でも葛藤があるのかな。
若い頃はあんなに楽しそうだったのに
こんなに変わるものなのか。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuri

2.0ある男女のひとつの物語を、男性側と女性側それぞれの視点から描いた「...

2019年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ある男女のひとつの物語を、男性側と女性側それぞれの視点から描いた「ラブストーリーズ」の女性主人公版。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

3.0愛の再生

2019年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

単純

幸せ

ある夫婦の別れから再生を、男女それぞれの視点から描いた大人のラブストーリー。
本作は、ジェシカ・チャスティン演じるエリナーの物語。

いきなりだが、男性視点のコナー編より良かったと思う。
一応同じ物語なのに、これも男女の感性・価値観の違いか。
それもあるだろうが、コナー編が未練タラタラの冴えない話だったのに対し、こちらは一本の作品としてドラマ的にも展開的にも見るものがあった。

夫婦に溝が入り、別れる事となったきっかけ。
子供の死。
特にエリナーの悲しみは深い。
開幕早々、ある行動をする。
家族の支えで何とか立ち直る。
父の勧めで大学の講義を受ける。
髪も切る。
過去を断ち切り、再スタートした筈だったのに…、コナーと再会。
エリナー側から見れば、ストーキングされたような…。

コナーと居れば、嫌でも悲しい過去を思い出す。
悲しみだけは思い出せるのに、あの子の顔が思い出せない。
当初はコナーを拒みつつも、また再び彼の存在が気になってくる。
やはり彼しか居ないのだ。この悲しみも理解も再生も共有し合えるのは。

ジェシカ・チャスティンがさすがの巧さと魅力。
序盤の悲観、立ち直り、複雑な心境を体現。
着こなすファッションやロングヘアーからのショートカットなどもいちいち決まっている。
両親役にウィリアム・ハート&イザベル・ユペール、大学教授役にヴィオラ・デイヴィスらキャストにも恵まれた。

やはり、二本で一本の作品だ。
こちらがこう思ってる時、あちらでは…。
シビアに思えても、その胸中は…。
一見、コナー編を見てからエリナー編を見るとより深みがあるように感じるが、実はしっかりとお互いを補い合ってる事を感じる。
印象的なラストシーンも、コナー編は切なさを感じたが、エリナー編では仄かな光が見えた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
近大

「ラブストーリーズ」シリーズ関連作品

他のユーザーは「ラブストーリーズ エリナーの愛情」以外にこんな作品をCheck-inしています。