アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価
全688件中、261~280件目を表示
全編に漂う狂気。
暗さ
イーストウッドはPTSDを主題にしがち
タイトルなし(ネタバレ)
救いようがなくて泣きたくなる、目を背けたいのに見届けたくなる。そんなクリントイーストウッドの映画は、いつも善悪の境界がわからなくなる。
善悪が曖昧な中で、人が心を削って殺し合う。
帰還しても、日常に溶け込めない。
戦争はそんな恐ろしさもあるのかと、考えさせられる。
クリス同様に父である彼が、2人の子供に配慮したであろうラスト。それなのに、配慮したことを微塵も感じさせない、センスある演出が素晴らしい。
エンドロールに音がなく、色もなく、追悼のようで、あんな余韻を感じた映画は初めて。
劇場で観てよかったと、心から思えた作品。
冗談抜きで"完璧"だった…。
大論争も絶賛・批判も、見終えたあとに抱く思いも全てが一切納得できる。僕はそれを全部含めて"完璧"だって断言したい。
正解はないし、答えもないし、不正解も何も出ない。あらゆるそれぞれの沢山の意見がこの映画への答えだから。
野暮な言葉すら出ないけど、これだけは僕でも言える。一回だけでも見てほしい。その後意見を出しあってほしい。素晴らしい映画、感謝です。
主人公がPTSD等心の病で苦しむ映画だと思っていたが全く違った。 ...
さすがイーストウッド!
アメリカが抱える深いテーマ
残念だ
アメリカ人向け
クリント・イーストウッドだから、
タイトルなし(ネタバレ)
凄く胸が熱くなる。切なくて、戦争の愚かさとか、名誉とは何なのか、色々考える。
4回のイラクへの派遣で蝕まれ、戦地に置いてきてしまう心。家族の元へやっと帰って来れたのに。。。
祖国アメリカへの攻撃。悲惨の状況。我慢ならなくて、守る為に、軍人になる事を決めたクリスカイルは非凡な狙撃の腕でレジェンドとまで呼ばれるようになる。
結果的にクリスは戦争に殺されます。
二児の父で、愛妻家で、正義感の強い男。彼みたいな人をヒーローと呼ぶんだろうなと。
圧巻の銃撃シーンで、血のリアルさとか、死と隣り合わせな緊迫感がヒシヒシと伝わる。
エンディングで胸をワッシャーと掻き乱されました。自然と涙が出ました。
戦争の為に何人も犠牲になっている。平和な日本で暮らしてて、凄く焦りを感じた。そして、物凄く感謝をしています。こんな平和な時代の日本に産まれて。そして、この平和を作るために尽力してきた全ての人たちを顧みて、考える事が大事なんだな〜と思いました。
戦争はよくない。ただただ、よくない悪です。どんなことがあっても戦争で解決なんて考えた人は愚か。平和の大切さや幸福に感じる事へのありがたさを感じます。
赤ちゃんを抱っこしてるシーン。あれは人形?すげービビった。そこ手を抜いた?って、勘違いならいいな〜。
全688件中、261~280件目を表示







