劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全680件中、281~300件目を表示

3.5とてもアメリカ的

2015年4月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争なんかするもんじゃないと痛感する。しかし、鑑賞中、ずっと考えていたのは、アメリカから見た正義に過ぎないことで色んなことが動き、アメリカ国民も乗せられているという印象だけだった。戦争関係を含めた消費前提の資本主義の限界なのか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かっちゃん

5.0圧巻だった

2015年4月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
U-3153

4.0良き羊飼いの選択肢はないのか

2015年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

愛国心を持つ者同士が戦えば、そこには悪も善もない。 アメリカの大義名分は「対テロ戦争」だが、過激派や原理主義者たちも、各々の掲げる正義はあるだろう。正義と正義がぶつかれば、宗教論争に似て終わりはない。永遠の平行線。

この映画は、お涙ちょうだいもなく、クリスをことさらヒーローに仕立ててもいない。 クリント・イーストウッドの主観は極力排除され、 至極客観的に作られている。 言い換えれば、事実をありのまま伝えクリスの内面を脚色していない。 それが故人に対する敬意であるように、エンドロールも無音。観客の感情を恣意的に操作していない。

よくあるフェイクのアクション映画では主人公が敵を倒すたびに爽快感を味わうが、この映画ではクリスが誰かを撃つたびに、自分が銃を構えたような緊張感が走る。目に見えない速さで飛んでくる武器が、隣の人間を肉塊に変える。虚飾のない戦闘シーンの生々しさは見ていて嫌悪感を伴った。

タヤが言う。「あなたが守りたいものはここにある」と。海の向こうで誰かを殺すたびに、国内でテロが起きる確率が増えていく。では何から守ってるのか。イラク戦争はただの自己満足ではないのか。そのことをクリスは自問自答しただろうか? それとも暗いテレビ画面に映るのは、助けたかった仲間のことだけだっただろうか。

世界大戦下の状況などと違い、国に帰れば誰も戦争を意に介さない日常。ものすごい隔絶だと思う。イラクから帰ってきたクリスが、まっすぐ帰宅できずにバーで過ごすシーンは涙を誘う。

反戦映画ととるか、愛国映画ととるかは観客に委ねられていると思う。 米国内で、自分等が愛国心の拳を振りかざすたびに、憎悪が生まれていると考える人はいるだろうか?
政治ゲームで疲弊するのは、良心を愛国心に置き換えた一般人。国を守ると信じた行為は、戦闘地の一市民を戦闘員に変えるだけ。もういい加減、神を大義名分の隠れ蓑に使うのはやめてほしい。

本当に国を守りたいなら、個人が戦争に参加しない選択をしなければ。

人間には「羊と狼と番犬の3種類がいる」と教えたクリスの父。そこに「良き羊飼い」の選択肢はないのか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
REX

4.0良い

2015年4月2日
iPhoneアプリから投稿

あの時、こんなことがあったんだと、普通に学べる。そこから考えることができると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Keiichi

3.0東林

2015年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

相変わらずサクッと撮ってる感じが素晴らしい。やっぱりこんな感じにサクサクッと撮れるのはジョニートーとイーストウッドくらいな気が。砂嵐の中での打ち合いとか、ラストのキッチンで拳銃とか素晴らしいのだけど、実はもうちょっと期待してた。イーストウッドの星条旗といったらブロンコビリーのテントなので、今回のラストの星条旗使いのアイデアのなさとか物足りない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ssspkk

2.5大量破壊兵器はどこへ?

2015年4月2日
PCから投稿

怖い

興奮

アメリカがイラク戦争を起こした理由はフセインが大量破壊兵器を隠しているから、というのが大義名分でした。この映画を観るとまるで悪のテロ組織と戦う正義のアメリカという気になってしまいますが、肝心の大量破壊兵器は一切見つかりませんでした。私たちはこのことは絶対忘れてはなりません、911のテロとイラク戦争は本来関係のないものだったはずなのです。それがアメリカのイラク侵攻によってアメリカ自身も経済的にも人的にも多大な被害・損害を被りました。そしてそれが理由でイラクは今日のISILを始めとする最悪なテロ組織が跳梁跋扈する無残な地となったしまったのです。

この映画はそうした真実を一切隠しています。そして戦争のダイナミックさと悲惨さを描いてるように見えますが、実際は真実を隠ぺいしてるだけのようにしか見えません。映画としてはよく出来てるし見どころが多いのでこの点数ですが、やはりこの内容には高得点を付けるわけにはいきませんでした。ガンダムの地球連邦軍とジオン軍の戦いではないのです、リアルな戦争を描いてるのですよ。もう少しまともに事実検証などをすべきでした。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
CHUSA

4.0戦争の光と陰

2015年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

シールズと海兵隊の違いとか、アメリカの兵役の仕組みとか、少し理解できない部分はさておき、主人公が色んな意味で病んでいくのがわかった。
勧善懲悪的なことを言うつもりはないけど、結局は戦争の犠牲者であって、考えさせられる内容だった…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kawauso

3.0アメリカ人って

2015年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

真っ正面から立ち向かって、でも心を病んで、それを映画にしたりして消化する。

映画はイラクに居るみたいで完成度高いです。敵を悪者に描くのもお約束だけど、さすがにクリント・イーストウッドさん、ギリギリゆるせる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sas

4.0無音のエンドロール。

2015年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観終わったあと、ふと心に浮かんだアンパンマンマーチの歌詞。

何のためにうまれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのはいやだ

何のために争うのか。
何のために生きるのか。
何のために守るのか。殺すのか。

劇中で放たれた無数の銃弾のように
観客の心に撃ち込まれた無数の問いかけ。

無音のエンドロールは祈りにも似た静寂で、
イーストウッドの監督としてのプライドをひしひしと感じた瞬間でもあった。

いま静かに、心からの拍手を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
wickedylan

4.5心震えた

2015年3月31日
iPhoneアプリから投稿

心震えた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
@Akadai.m2

4.5英雄

2015年3月30日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

難しい

こんなのは現実にありえるなんて。
今の日本人には到底できないことです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かっち

4.0ヒューマンチック久しぶり

2015年3月30日
iPhoneアプリから投稿

やっぱアメリカが好き(^_-)
問題も有るし理解出来ない事も有るけどアメリカ人、アメリカンが大好きだ〜

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イーグルスとジャスと蕎麦が好き

4.0戦争と人間性

2015年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

戦争下での母国への愛国心と正義感による殺戮。
平和な生活における家庭の中での人間性。
このギャップが日を追うごとに増していくさまを非常にリアルに感じた。

キャストも魅力的でとても見応えのある映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Otabe

4.0戦争に向かう人々の心が描かれている作品。1人の人間を通して、戦争が...

2015年3月30日
Androidアプリから投稿

怖い

興奮

戦争に向かう人々の心が描かれている作品。1人の人間を通して、戦争がもたらす心の闇を写し出している。
今現在起こってる戦争を舞台にしていて、その残酷さに現実味を感じる。
家族と過ごすときにもつきまとう戦地での体験。任務中と日常のスピード感。
戦争への問いかけが込められた作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とまとのなっちゃん

5.0これぞ映画

2015年3月29日
iPhoneアプリから投稿

ほんとに感動して、命の大切さを知れた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アンソニー

4.5無知を思い知り、平和を祈る

2015年3月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

この物語がつい最近の出来事と知り愕然としました
主人公はもちろん、イラク戦争の悲惨さ、この時代に数百人を射殺した人間が英雄視されている驚くべき事実…
世界情勢に余りにも無知な自分が恥ずかしくなりました

本題です
主人公は国を、家族を、仲間を守る為に躊躇いなく敵を射殺します
敵と見なせば子供すら殺しますが、次第に心を病んでいきます
冷徹に見える彼がちゃんと人の心を持った「人間」であることにホッとしましたし、また、心を取り戻せた時にも心底ホッとしました
(欲を言えば、この辺りの過程をもう少し丁寧に描いて欲しかったです)

もし彼の父の教えが無かったら、もし射撃の才能が無かったら、彼はどんな人生を生きたのだろうか

全く彼に共感は出来ませんが、彼のような切ない人生を歩む人がいない世の中になることを願わずにはいられません

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヒカル

4.0戦争というか、男らしさを賛美する映画だと見る向きがあるのも納得でき...

2015年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争というか、男らしさを賛美する映画だと見る向きがあるのも納得できます。色々見せられた後に主人公をヒーロに祭り上げているかのようなエンディング等は特にそう思われます。
でも、丁寧に観ればこの闘いでハッピーになっているひとが誰一人いないことは明白。
イーストウッド=マッチョ的な考えが浸透していることがイーストウッドの一番の不幸なのではないですかね。
傑作ですが、なんにしても個人的戦争映画ベストワン、戦争のはらわたを超えるものではありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シュタイナー

3.5ハートブレイク・リッジ

2015年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

もうこの方も巨匠なんて呼ばれる人なんですねぇ…。初期の監督作はやはりアメリカ的な若さが滲んでましたが、年輪を経てそこを残しつつも自らにも問いかけてる感じが…巨匠なんでしょうねぇ。
色々とズンときましたが、この手の作品群の中では少し辛口になりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lynx09b

4.0戦場

2015年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観て損はない作品だと思った。
役作りから凄かった。
実話とは思えないくらい残酷なシーンなど普通の人では耐えられない事がこの現実には起きていると知ったら色々と考えさせられる。
なぜあんなにも人を殺したのに英雄として迎えられるのか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Emma

3.5戦争の残酷さを感じた

2015年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話でしかもつい最近あった戦争のこと。
いとも簡単に人が死んでいく様は現実とは思えないけど決してそうではない。
戦争や死について考えさせられる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yucco