映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「デビルズ・ノット」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「デビルズ・ノット」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

デビルズ・ノット

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「デビルズ・ノット」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
ビデオマーケット

おすすめポイント

配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

初月

月額料金

プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)

ダウンロード可否

可能
※セル作品をダウンロードすることが可能

特典
(ポイント付与等)

毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与

支払い方法

クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金

全作品数

250,000本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


デビルズ・ノット

解説・あらすじ

1993年にアメリカで実際に起こった未解決事件で、逮捕された3人の少年に対する史上最悪の冤罪事件とも言われる「ウェスト・メンフィス3事件」を、関係者の視点からスリリングに描いた群像劇。「スウィート ヒアアフター」「アララトの聖母」などで知られるカナダの名匠アトム・エゴヤンがメガホンをとり、「英国王のスピーチ」のコリン・ファースと「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」のリース・ウィザースプーンが主演した。93年初夏、米アーカンソー州ウェスト・メンフィスで、児童たちが無残に殺される猟奇殺人事件が発生する。事件当日の不審者目撃情報が相次ぐものの、いずれも決め手に欠け、押し寄せたメディアによって報道は過熱。小さな田舎町の住民たちは、次第にパニックに陥っていく。やがて警察は16~18歳の若者3人を犯人と断定し、逮捕するが、そこに不自然さを感じた私立探偵のロン・ラックスは独自に調査を開始。一方、被害者のひとりの母親パムも、裁判を通して浮上したさまざまな矛盾に動揺していた。
続きを読む
4.0

怖い

知的

難しい

投稿日:2023-11-04
猟奇殺人。人々の不安、かわいらしい子どもへの同情から、人々は生贄を欲しがる。
 それは現代のマスコミ、SNSでの炎上をみても、簡単に再現されること。
 なんであの証言でこの結論かなあと、映画を鑑賞している私達は冷静に判断できるが、次の被害者は自分や自分の大切な人かもしれないと思うと、早くに恐怖の対象を取り除きたくなり、誰かをつるしあげることで安心を得ようとする。
 また、周りの人と違う意見を表明する勇気。へたに表明すると表明したものが魔女に仕立て上げられる恐怖。
 いじめの歯止めがかからなくなるのと同じ。

悪魔崇拝。
 日本だとピンとこないけど…。
 発見された、さらわれた子どもの遺体から内臓が抜き取られていたというニュースを悪魔崇拝に関連付けた記事が新聞に”よく”載る南米。南米で暮らしていた時、「隣の子どもが生贄に…」と真剣な面持ちで語った同僚。
 ネットで見ただけだけど、アルビノを生贄の為に襲ったというニュース。
 『ミレニアム』という映画にも出てきたっけ。
 物語の世界だけだと思っていた悪魔への生贄。現実のものかもしれないと言う恐怖。
 お互いの不信感・漠然とした不安。誰でもいい、対象を特定させて排除して安心したい。その一途な想い。そこだけをみると、強くない人々の、善良なる想いなのに、なぜこうなる。

「誰が犯人か」
 実話ベースだけあって、そこはすっきりしない。ミステリーとして観ると評価は下がる。
 普通の人がもっている人間のエゴ・闇を描き出した作品として秀逸。

良くわからないけど、USAでは再審制度ってないのかなあ?それとも貧困層の子どもたちだから、親も動かなくて、お金もなくて再審請求しなかったのかなあ?
 そんな貧困はこの日本ではあってはならない、このような捜査・裁判はしてはならないと決意したい。

デハーン氏目当てで鑑賞。
 怪しいような、怪しくなさそうな、そんな演技は、出番が少なくとも印象に残る。けれど、もっと物語をかき回してくれてもと期待がアップして。否、これは実話ベースだから、ここだけを膨らませるわけにもいかないし。
 あのシーンだけで、怪しさ/怪しくない雰囲気をあれだけ出せるのはデハーン氏ならではと思う反面、何もデハーン氏使わなくともと、デハーン氏の演技力が生かされていない感じが勿体ない。
鑑賞日:2016年5月20日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング