くちびるに歌をのレビュー・感想・評価
全243件中、1~20件目を表示
アンジェラアキの歌がモチーフ
新垣結衣扮する柏木ユリは同級生の産休の代理として五島列島の中学校の合唱部顧問になった。
アンジェラアキの歌がモチーフになった映画だそうな。15年後の自分に対して手紙を書く。島でもみんないろんな事情があるんだよね。中学生らしいピュアなところもあれば面倒くさいところもあったね。でも最後には感動させられたな。
新垣結衣じゃなくていいむしろじゃない方がいい
みんなで歌うって最高!
ボクはこの手紙の主人公の2人(15歳と30歳)よりさらに歳をとってしまいました(笑)
それでも学生時代に入っていた合唱部の頃を鮮明に思い出しました。
歌の本質は上手い下手、入賞したしなかったじゃないと思うんです(もちろん技術もある程度大事ですが)。それよりも遥かに大切なもの、誰に届けたいのか、どんな想いをのせたいのか、みんながその想いをどれだけ分かち合って心を一つにできたか。この作品はそんな歌の一番大切な部分を見事に描いてくれた作品だと感じました。この歌をお世話になった先生に届けたい!目の前にいるあの人を笑顔にしたい!そんな想いが本当に歌にのって聞こえてきたような気がします。
とっても素敵な作品でした。ありがとうございます!
「笑って!くちびるに歌を持って、朗らかな調子で」
「部活動」は教師から見れば「課外授業」だと理解して貰いたい。だから、
この音楽教師は「部活の顧問」としてこの島に赴任した訳では無い。あくまでも音楽教師なのだ。。従って、合唱を続けたくば、音楽の授業に合唱を取り入れれば良いだけの事。その他にも方法はいくらでもあるはずだ。
また、音楽教師として赴任した以上、主人公はピアノを弾かないわけにはいかない。
まぁ、「手紙」って曲はいい曲ダネッ。但し、30歳の年長者から見た場合。15歳の少年少女はどう思っているのか?また、この曲は聴くにも歌うにも、長すぎるし、曲の印象に歌詞が追いつかなくて、合唱には向かない。(と思うけどね。)勿論、大変に難しい曲だ。
さて、
この映画も長すぎる。もっと合宿や合唱のすったもんだの方が良かったかな。スウィングガールズみたくね。
さて、
中学生くらいでは、30歳の自分なんか分かるわけも無い。寧ろ、分かってしまっては面白くない。でも、今の学校教育は中学や高校で人生を決めようとする。それが間違いと感じる。
「若者よ挫折なんか恐れず、島から早く離れて世界へ飛び出よう!!!」
初見ではなかった。どうやら、2回目だった。
さぁ、
ネタバレあり。
最後は良い!!!
分かりやすく感動する映画
主役の演技が
主役の新垣さんの演技がイマイチでした。まだ発展途上にあるのだと思います。前川清って最後に出てきてどこで?って調べたら、声だけの出演でした!長崎弁が上手い人、ぎこちない人、そんな方言今どきの子が使うの?って最近の映画やドラマでよく思うが、やり過ぎると「わざとらしさ」が出て物語に入り込めないので程々が良い。またコンクール出番直前に悪い知らせ、先生にも普通伝えないよねって思いました。ま、これが映画ですね。
逃げるな
中一の男の子
複雑な時期の中学生、けれども好きなことに一生懸命に頑張る姿が青春だ...
長崎県が舞台の青春物語
絵で語る。考え抜かれた演出
全く期待せずに、流し見していたのですが、やられました。
少ないセリフで、キャラクターの家族背景、生活、心理状態まで分かってしまう緻密な画面構成に驚きを隠せません。
こんな演出ができる監督がいたのか…と、一気に画面に惹きつけられました。
後半に畳み掛けるドラマの要素があくまでも自然で、涙腺が緩みっぱなしでした。
主演の新垣結衣さんには酷ですが、ちょっと役に負けてた感があります。影のある演技は似合わないかな。心を閉ざしてしまった元一流ピアニスト役ですが、無表情すぎて、いつも平板な印象しか受けませんでした。それでも、彼女のキャリアのなかで、最高の演技を披露してくれたと思いました。
中学生の子供たちの演技が素晴らしかった。
力が抜けていて、まるで本当にそこで生活しているかのような存在感がありました。
3つの家族を軸に、この物語は展開していきますが、それぞれの事情が絡み合って最後まで目が離せません。脚本も練りこまれていて、方言も違和感ありませんでした。
欲を言えば、もう少しドラマの時間を削って、音楽のウェイトを増やして欲しかった。特に、新垣結衣のピアノは、猛特訓をして、あと2、3回出番を増やして欲しかった。そうすれば、記念碑的な名作になっていただろうに。
ちょっと、意地悪な感想ですが、大好きな一本になりました。感動をありがとう。
2016.4.18
辛いけどそれでも生きていく。
歌や音楽を通じた心の通わせ合いも好きだけど、自閉症の兄を持つ弟のおはなしが特に好きです。
自分の生きる意味を15歳にして理解している。自分の生きる意味に縛られて、解放されたいと思うこともあるけれど、やっぱり兄を想う気持ちは持っている。
残酷と思われるような運命を背負いながらも、毎日生きていく。そんな彼の覚悟や生き方に涙しました。
良かったです。
いいお話でした。
全243件中、1~20件目を表示