くちびるに歌をのレビュー・感想・評価
全240件中、1~20件目を表示
みんなで歌うって最高!
ボクはこの手紙の主人公の2人(15歳と30歳)よりさらに歳をとってしまいました(笑)
それでも学生時代に入っていた合唱部の頃を鮮明に思い出しました。
歌の本質は上手い下手、入賞したしなかったじゃないと思うんです(もちろん技術もある程度大事ですが)。それよりも遥かに大切なもの、誰に届けたいのか、どんな想いをのせたいのか、みんながその想いをどれだけ分かち合って心を一つにできたか。この作品はそんな歌の一番大切な部分を見事に描いてくれた作品だと感じました。この歌をお世話になった先生に届けたい!目の前にいるあの人を笑顔にしたい!そんな想いが本当に歌にのって聞こえてきたような気がします。
とっても素敵な作品でした。ありがとうございます!
「笑って!くちびるに歌を持って、朗らかな調子で」
「部活動」は教師から見れば「課外授業」だと理解して貰いたい。だから、
この音楽教師は「部活の顧問」としてこの島に赴任した訳では無い。あくまでも音楽教師なのだ。。従って、合唱を続けたくば、音楽の授業に合唱を取り入れれば良いだけの事。その他にも方法はいくらでもあるはずだ。
また、音楽教師として赴任した以上、主人公はピアノを弾かないわけにはいかない。
まぁ、「手紙」って曲はいい曲ダネッ。但し、30歳の年長者から見た場合。15歳の少年少女はどう思っているのか?また、この曲は聴くにも歌うにも、長すぎるし、曲の印象に歌詞が追いつかなくて、合唱には向かない。(と思うけどね。)勿論、大変に難しい曲だ。
さて、
この映画も長すぎる。もっと合宿や合唱のすったもんだの方が良かったかな。スウィングガールズみたくね。
さて、
中学生くらいでは、30歳の自分なんか分かるわけも無い。寧ろ、分かってしまっては面白くない。でも、今の学校教育は中学や高校で人生を決めようとする。それが間違いと感じる。
「若者よ挫折なんか恐れず、島から早く離れて世界へ飛び出よう!!!」
初見ではなかった。どうやら、2回目だった。
さぁ、
ネタバレあり。
最後は良い!!!
分かりやすく感動する映画
主役の演技が
主役の新垣さんの演技がイマイチでした。まだ発展途上にあるのだと思います。前川清って最後に出てきてどこで?って調べたら、声だけの出演でした!長崎弁が上手い人、ぎこちない人、そんな方言今どきの子が使うの?って最近の映画やドラマでよく思うが、やり過ぎると「わざとらしさ」が出て物語に入り込めないので程々が良い。またコンクール出番直前に悪い知らせ、先生にも普通伝えないよねって思いました。ま、これが映画ですね。
逃げるな
中一の男の子
複雑な時期の中学生、けれども好きなことに一生懸命に頑張る姿が青春だ...
長崎県が舞台の青春物語
絵で語る。考え抜かれた演出
全く期待せずに、流し見していたのですが、やられました。
少ないセリフで、キャラクターの家族背景、生活、心理状態まで分かってしまう緻密な画面構成に驚きを隠せません。
こんな演出ができる監督がいたのか…と、一気に画面に惹きつけられました。
後半に畳み掛けるドラマの要素があくまでも自然で、涙腺が緩みっぱなしでした。
主演の新垣結衣さんには酷ですが、ちょっと役に負けてた感があります。影のある演技は似合わないかな。心を閉ざしてしまった元一流ピアニスト役ですが、無表情すぎて、いつも平板な印象しか受けませんでした。それでも、彼女のキャリアのなかで、最高の演技を披露してくれたと思いました。
中学生の子供たちの演技が素晴らしかった。
力が抜けていて、まるで本当にそこで生活しているかのような存在感がありました。
3つの家族を軸に、この物語は展開していきますが、それぞれの事情が絡み合って最後まで目が離せません。脚本も練りこまれていて、方言も違和感ありませんでした。
欲を言えば、もう少しドラマの時間を削って、音楽のウェイトを増やして欲しかった。特に、新垣結衣のピアノは、猛特訓をして、あと2、3回出番を増やして欲しかった。そうすれば、記念碑的な名作になっていただろうに。
ちょっと、意地悪な感想ですが、大好きな一本になりました。感動をありがとう。
2016.4.18
辛いけどそれでも生きていく。
歌や音楽を通じた心の通わせ合いも好きだけど、自閉症の兄を持つ弟のおはなしが特に好きです。
自分の生きる意味を15歳にして理解している。自分の生きる意味に縛られて、解放されたいと思うこともあるけれど、やっぱり兄を想う気持ちは持っている。
残酷と思われるような運命を背負いながらも、毎日生きていく。そんな彼の覚悟や生き方に涙しました。
良かったです。
いいお話でした。
邦画の代表する作品ではないだろうか
この映画は新垣結衣主演の美人ピアニストが、故郷長崎県・五島列島で中学校の音楽の臨時講師として赴任し、合唱部の生徒たちとの物語である。
個人的にすごいと感じた所と、好きな場面をいくつか紹介していきたい。
まず、この映画の魅力は「歌」である。
合唱部が全国を目指しコンクールに挑んでいくのだが、主題歌でもあるアンジェラアキの「手紙」が課題曲になっている。この歌詞と物語のストーリーが見事に重なり合っていく。
例えば「誰の言葉を信じ歩けばいいの〜」という部分は、女子生徒が母を亡くし、父に二度裏切られて、自分を見失い誰を信じていいのか分からなくなっている描写と重なる。
この歌と物語の絶妙な重なりが感動を生んでいた。
次にこの映画は様々な伏線を回収する。
主人公の新垣結衣は、音楽教師の代わりに入ってきたのにも関わらず、なぜかピアノを弾きたがらない。初めの方は、少し嫌がらせやプライドなのかと推測していたが、彼女は中学校から付き合っていた婚約者をコンサートに誘うが、その途中、交通事故で亡くなってしまう。その経験が、ピアノを弾かないのではなく、弾けないようにさせてしまっていた。この伏線の張り方が良い意味で邦画ぽくて、良かった。
もう一つは、汽笛の伏線。これもここで繋がるのかと驚いた。
次に個人的に好きなシーンだが、1番は男子生徒が女子生徒の父の悪口を言った友達に殴りかかった後に、2人で帰るシーンがあるのだが、女子生徒は多分心の中では「かばってくれてありがとう」と思っているはずだが、最後までありがとうという言葉を言わない。
これが思春期のリアルな関係を鮮明に表しているようで、とても良かった。
撮影地である五島列島の街並みも、この映画の清々しさを引き立たせてくれる。
ここまで長々と書いたが、この映画で感じた事は15歳には戻りたくても戻れないという事である。友人と喧嘩したり、好きな子の事が気になったり、親や先生と衝突したり、そんな粗くて力もないのに、なぜか自信はあって、未来がキラキラ光っていたあの頃が一番楽しかったと感じてしまう。
今そう感じるように、これから歳をとると「今」に戻りたいと思ってしまう。だから結局人にとって過去でもなく、未来でもなく、「今」が一番かけがえのないものであるのだと感じた。
なかなか素晴らしい物語です。
いい物語だが、なぜか感動が最高潮にまでならなかった部分はある。
しかし、ところどころで心動かされ、涙がホロリときた。なぜ、最高潮にいかないかというとたぶん、新垣結衣が映画全体的にずっと、むっつりしていたからなのかなあ。
笑顔を終盤だけでもね。もっと生徒に厳しい顔だけじゃない顔を見せてくれたら泣けたかなあ。まあそういう役柄と話なんでしょうが。新垣結衣は婚約者を事故で失い、ピアノが引けなくなった。(終盤わかる)友人の誘いで高校教師の非常勤に。
私的に何があったにせよ、テキトーにやります発言にはじまり、あの序盤から中盤までの冷たさ、無表情さは、なんなんだろな。まだ中学生相手に可哀想すぎ。痛みを知って逆に優しくならないだろうかと思ってしまう。
しかし内面的には、新垣結衣は感じとっていて、障害者の兄をもつ男子生徒や、父親に捨てられ両親のいない女子生徒など、生徒のひたむきさに心動かされ、終盤に心の氷がとける、ピアノがついにひける。汽笛の音はドの音。新垣結衣がドから引き始め、屋上で女子生徒がその音を聞いて少し救われる場面は感動的だった。
障害者の兄を持つ男子生徒が素朴で本当にいい雰囲気を出していた。優しい。生きる意味を兄と寄り添うこと、生まれてこれたのは、兄のおかげと悟っている。偉すぎる。でも、そんなわけない。
両親がいない女子生徒にも、直接ことばでは何も語らない。しかし父親がひどい。明日一緒に教会に行こうと笑顔で娘に接した翌日に金をとって逃げる。2度、娘を捨てた。
心が溶けた終盤に行動で新垣結衣は生徒達に応えていく。無駄なシーンもなく、だらけることなく、最後までひきつけられた、良くできたストーリーだったと思う。
若さとは、本当に清々しく爽やかで、心洗われる。田舎の素朴な生徒たちだからこそ、感じられるのか、その一生懸命さ、真っ直ぐさ、ひたむきさ、純粋さが良かったなあ。温かいな。
最後に初めて舟上で生徒達の見送りを見て、新垣結衣がしっかりとした笑顔を見せた。僕はそこで涙が溢れました。生徒が優しい。
前後するが、障害者の兄にだけ歌を聞かせるコンクールのあとの場面も良かった。両親もあたたかったな。
父親をコンクールの後に、いないか探しでいる女子生徒。居て欲しかったなあ。
ガッキー!!
全240件中、1~20件目を表示