百円の恋のレビュー・感想・評価
全182件中、161~180件目を表示
泥に咲く蓮は花壇の花たちより美しい
素晴らしい!
話題になってて評判もいいとの事ではありましたが、実は予告編も観てなくて、内容も全然知らないままに観たら、すっかりヤラれました(笑)
で、予告編は後からネットでもって観たんですが、この予告編観てもあまり観たいとは思わんかったかも知れませんねぇ。
私のこの映画のイメージは主演の安藤さんが自堕落な雰囲気で写ってるポスターだけだったんですが、これがボクシングへ展開する映画だとは思わず。
なんたって、映画の冒頭から、もう「自堕落」を絵に描いたような安藤さん演じる一子さん。
32歳独身でニート。もちろん、恋人なし。
もう、どーしようもありません。。。
それがどうして、ボクシングに繋がっていくんだって感じで。
しかも、映画でボクシングなんてのが出てくれば、これはもういかにも「ありきたり」なストーリー展開しか浮かびません。
一子さんがボクシングを始めた時点で、どうせ、「自堕落な女がボクシングで再生していく物語」なんでしょ?
要は「ロッキー」的な。
と、そんなコトを思いつつ。
ちょびっとだけ冷めた目で観てたんですけどね。
それがまあ。
最後まで観終わって、ヤラれちゃいました(笑)
で、あの、女として何の魅力も無かった冒頭の一子さんが、ちょっと可愛らしく見えてくるから不思議です。
終盤で、ジャージ着て、とぼとぼと階段を降りて来る時の一子さん、どうにも「可愛い」。
さらに、泣きじゃくる一子さん。
とにかく、あの一子さんを「可愛い」と思ってしまった瞬間にヤラれたんだと思います(笑)
興味ある方、騙されたと思って観て下さい。
きっと、ヤラれますw
劇場で観て良かった。
縄跳び始めようかなー
僕は役者やってるんですが、最近ちょっと落ち込んでました。そんな時にたまたまこの映画のチケットをいただいたので観に行きました。
感想はめっちゃ面白い‼︎僕の役者魂を燃えさせてくれる映画でした!笑ったし、泣けたし、久々に邦画で良いもん観させて頂きました!
安藤サクラさんを好きになる映画ですね!
序盤なんて、マジで口臭そうでしたもんね、てかもう臭かったですもん。スクリーンから伝わってきましたもんね。
それぐらい役になりきってて凄かったです!
何かを一生懸命する姿はやはり素敵ですね!
武正晴監督の作品に僕もいつか出ます!決めました!
マジで、観るのをオススメします!
確実に元気貰えますよ‼︎
僕も明日から縄跳び始めようかなー
めっちゃ良いです‼︎
僕は役者やってるんですが、最近ちょっと落ち込んでました。そんな時にたまたまこの映画のチケットをいただいたので観に行きました。
感想はめっちゃ面白い‼︎僕の役者魂を燃えさせてくれる映画でした!笑ったし、泣けたし、久々に邦画で良いもん観させて頂きました!
安藤サクラさん好きになる映画ですね!
マジでボクサーの動きでしたし、序盤のキッタナイ感じとか口が臭そうな感じとかすごい伝わってきました。もう実際臭かったですもん。スクリーンから伝わってきましたもん。
そのくらいの勢いで役になりきってて本当凄いと思いました!
武正晴監督の作品に僕もいつか出ます!決めました!
感動を笑いを勇気を与えてくれて、本当にありがとうございました!
マジで、観るのをオススメします!
確実に元気貰えますよ‼︎
みやちゃん、やっぱり映画は最高だね!
やられてしまいました
なんとも凄いです!
傑作です
やっと観ることが出来た本作…。
評判通り良かったです。
特に安藤サクラさんが最高です。
彼女あっての本作でしょう。
話は大雑把に言ってしまえば『もらとりあむタマ子』と同じようなものだが、何せタマ子のほうは前田敦子ちゃんですからね。
自堕落とは言っても可愛いさがあった。
しかし本作の安藤サクラさん演じる斉藤一子はブサイクだ。
自信の無さからなのか、他人とのコミュニケーションをとるのが上手くなく、何気に周りからも傷つけられる分、観ていて「痛い」のだ。
そしてそんな「ブサイクで痛い女」を体現している安藤サクラさんが素晴らしい。
彼女の女優魂に脱帽する。
プロとはこういうことだと改めて感心させられた。
そのブサイクで痛い一子がボクシングと出会い、今までの自分から脱皮していく。
ブサイクで痛かったあの一子が見事にシェイプした肉体で輝きを放つ試合のシークエンスは実に美しい。
特に入場シーンは印象的だ。
誰もが彼女を応援するだろう。
そうなのだ。
ブサイクとかは関係ないのだ。
人は頑張っている人を応援するのだ。
頑張っている姿はとても魅力的だ。
私は人生を勝ち負けで判断するのは好きではないが、本作の一子は勝ったのだ。
他人にではなく、グダグダだった自分に…。
頑張って1つの結果を残せたのだ。
私は一子に大きな拍手を贈っていた。
(心の中で)
リトル・ミス・サンシャインの中でのセリフを思い出した。
[負け犬ってのはな、負けるのが怖くて何もしないヤツのことだ]…。
公開規模が小さくて鑑賞に苦労したが、本当に観て良かったと思う。
本作のような映画は日本アカデミー賞には縁が薄いだろう。
大人の事情と言うやつで、そういうものだと分かってはいるが、本当に興醒めだ。
しかし本当の映画ファンは本作のような映画を放ってはおかないはずだ。
本作のスタッフと出演者に最大の拍手を贈りたいと思う。
「感動をありがとうございました」
ヒロインが、愛おしい…。
冒頭の迫力ある姉妹ゲンカ、あの臨場感から映画の世界に、飲み込まれていきました。途中、レイプのシーンだけは、私ノレるかな?とも思いましたが、丁寧な演出にどんどん気持ちが一子にシンクロしていきました。一子が可愛いらしく振る舞って、引かれちゃうシーンとか、客観的に見ると、ああ分かる!って…。最後20分くらい泣きっぱなしで、エンドロール終わっても、涙が止まらなかった。ボクシングの試合シーンがもう本当に抜群で、あそこを観るためだけに、もう一回映画館行きたい気分です。
兎に角、安藤サクラという女優の素晴らしさを体感して、完全に惚れてしまいました。目を閉じたら、一子の「勝ちたかった」という泣き声が耳の奥に聞こえてきて、レビューを書きながらまた思い出し涙が…。
傑作
この映画好きです
晴ればれってほどじゃないけど
晴ればれってほどじゃないけど、帰り道、歩幅が数センチ大きくなっているのに気づいてにっこりする、そんな元気をもらえました。
一子さんはぐうたらな女。彼女と、彼女の周り半径十メートル位のお話。
最初のどうしようもない停滞感からの加速が素晴らしいです。
彼女の頑張りに思わず力が入り、肘も脚の筋肉もつい反応してしまう没入感でした。
一子さんを見事に生きた、安藤サクラに拍手、拍手!
新井浩文演じるバナナマンとの距離感が可笑しくて痛々しくて。彼もまた、過渡期の男です。
一子さんの家族もバイトで出会う人達も、生々しく印象的でした。
ジムの会長と先生も良かった。どれだけの人生をサポートしてきたんだろう、深さと軽みの良い味出してました。
2015.1.12. 福山駅前シネマモード
安藤サクラだからこその一子
安藤サクラにつきる
いきなり馴れ馴れしいな、お前
痛い痛いお話。
年末水曜映画。今年最後の映画。
安藤サクラ、新井浩文
邦画好きになってから選ぶ映画にこの2人(あと樹木希林)が出てる確率高し。
スタッフ調べたけど、監督も脚本家も初見の方。
-90点から-30点へ
みたいな。
大好きなクリープハイプの、尾形さんが叫ぶように、いろんな意味で
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
痛快ストーリー。
「嫌いなんだよね、一生懸命頑張ってる人見るの」
ってのも分かるし、でも、すがるような思いで一生懸命ボクシングにのめり込む姿も理解できる。(わたしにはできないけど)
ボロボロで、痛快。
ひょんなところからモチベーションって生まれるんだなって思った。そしてひょんなところからであっても、そのモチベーションってすごいんだ。
身体をはった、ボロボロのサクラさんの演技に、今回も魅了されました!!
おじさんもおばさんも若い人も見に来てました。
大晦日って映画館混んでるのねー
みんな、時間を持て余してるんだなきっと。
主人公の幸せを本気で願う
今まで映画の登場人物の幸せを本気で願ったことなどあっただろうか。
主人公一子は弁当屋を営む実家に居候している。しかし、仕事を持たないどころか弁当屋の手伝いすらしない怠惰な毎日を送っていた。そんな彼女が、妹とのケンカをきっかけにひとり暮らしを始め、百円コンビニのアルバイトを始める。様々な出会いの中から、初めての恋、初めてのセックス、そして初めて熱中できるものを見つけていく。それらはどれも非常に不器用にしかことが運ばないのだが、これは一子の性格によるものではない。
彼女が32歳まで処女だったと泣きじゃくるシーンを待つまでもなく、彼女にはあらゆる人間関係や社会経験が不足していることが分かる。だからすべてのことに対しておずおずとしか前へ進むことができないのだ。
しかし、恐れながらも少しずつ経験を積み重ね、様々な人間と関わり合いを持つことで、自己の欲求や行動を肯定できるようになっていく様子を、映画は彼女の日常生活を通して丁寧に描く。
変わっていく一子を見つめる観客は、彼女の行く末に幸せなことが待っていることを願わずにはいられないし、彼女ならば力強く歩み続けるだろうことを確信できるだろう。
一子を演じる安藤サクラは、本作のほか、実姉・安藤桃子の「0.5ミリ」でも、観客に身体の持つ意味について問いかけるような演技を見せてくれた。本作でもテクニックとしての演技だけではなくその身体性の意味を駆使して、一人の女性が遅ればせながらも成長してく姿を表現することに成功している。
新宿で観て来ました。
全182件中、161~180件目を表示