トワイライト ささらさや

劇場公開日:

トワイライト ささらさや

解説

加納朋子の小説「ささら さや」を映画化し、女優の新垣結衣が自身初の母親役に挑んだファンタジードラマ。不思議な町「ささら」に暮らすサヤは、突然の事故で夫ユウタロウを亡くしてしまう。生まれたばかりの息子を守ると誓うサヤだが、身寄りもなく苦労の連続。そんな2人を残して成仏しきれないユウタロウは、さまざまな人の体を借りて現れ、サヤを助けていく。ユウタロウ役は、新垣と初共演の大泉洋。監督は「60歳のラブレター」「神様のカルテ」などヒューマンドラマに定評のある深川栄洋。

2014年製作/114分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2014年11月8日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)2014 映画「トワイライト ささらさや」製作委員

映画レビュー

3.0コウタロウのサヤに対する思いの温かさ

2024年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

〈映画のことば〉 あなたの落語がどうして面白くないのか、私、分かったわ。 現世に思いを残したまま亡くなった人が、その「思い残し」を解消するために西田敏行さん(最近に物故されたのが残念)の好演が光った一本として別作品『椿山課長の七日間』がありました。 同作は、どちらかというと、亡くなった椿山課長が遺した思念がモチーフになっていたところ、本作は、遺された妻・サヤの視点からということで、設定が逆転している格好でしたけれども。 いずれにしても、冒頭の映画のことばのように「自分勝手だ」というサヤの批判とは裏腹に、不本意にもサヤを遺すことになったにコウタロウの思いの「温かさ」に、何とも言えない気持ちになります。 在りし日のコウタロウの言動を彷彿とするなかで、少しずつ「自分」を取り戻し、最愛の夫・ユウタロウを失っても生きていけることの自信にたどり着くまでのサヤの心の軌跡が胸に痛い作品でもありました。評論子には。 上掲の映画のことばは、サヤのその心の、いわば「着地点」をそのまま表すものとしても、本作中では重要 な意味を含んでいたと思います。 本作は、本作で劇伴を務めている村治奏一さんのコンサートが評論子の住む街で開かれることになり、そのコンサートを聴く前の「予習」として、地元のレンタル店から「緊急レンタル」してきた一本になります。 (『おかえり、母さん』や『こんな夜更けにバナナかよ』等でもいい味の演技を見せてくれていた大泉洋の出演作品としても、前々から注目していた作品でもありました。) 佳作としての評価に充分な一本だったとも思います。 (追記) 生前のコウタロウと実父との確執ということでしたけれども。 コウタロウの父(確か役名はなかった)は、典型的な「昭和のお父さん」だったのだろうと思いました。評論子は。 とくに高度成長期は長時間労働が美徳とされて、残業時間が長い人ほど、いわゆる出世コースの中心にいるとみなされたほど。 (今では当たり前のように叫ばれているワーク・ライフ・バランスなんて、どこ吹く風。残業代を稼がす、自分の時間を大切にするライフ・スタイルを貫く人は、それだけで変人扱いされたものでした。) コウタロウの父親も、きっと仕事一途の人生で、家庭を顧みる余裕なく働きづめていたのだろうと思います。 画面から窺う限りは、叩き上げの技術者として、コウタロウが亡くなった頃には、自分の仕事で会社を立ち上げ、経営者としても成功している様子ではありましたけれども。 どんな仕事をしているのかとサヤに問われて「つまらん仕事」とだけしか答えてはいないのは、家庭を顧みていなかったことへの自責の念以外には、理由はなかったのだろうと思います。 本作のストーリーからすると、ほんの「脇筋」ではあるのですけれども。 実際にその世代を生きてきた評論子には、そんな感慨もあった一本でした。 (追記) 亡きコウタロウは、作中では、いろいろな人に乗り移ってサヤの前に現れるのですけれども。 彼が最後に乗り移ったのは、彼らの実の子・ユウスケだったというのは、評論子は、とても暗示的だったと思います。 これから、ユウスケと二人きりで暮らしていくのであろうサヤにとっては、言うまでもなく、ユウスケは、亡きコウタロウが彼女に遺した「忘れ形見」にほかならなのですから。 これからは(コウタロウによる陰の支えなく)二人で暮らしを立てていくことの暗示として、これ以上のシチュエーションはなかっただろうと、評論子は思いました。 (追記) 作中に、ときどき挿入されるささらの遠景が、一目でそれと分かるジオラマだったことを、鑑賞の途中までは残念に思っていたのですけれども。(単なる製作予算の都合かと) しかし、架空のマチ・ささらを印象付けるには、実在のマチでロケーションをするよりも、ジオラマを活用した方が、却って味があったのかも知れません。 他のファンタジー系の作品と対比して、その点は、本作に特筆できる点だったとも思い直すことができました。 (追記) 評論子は、もちろん、どんな死に方をするか自分では分からないのですけれども。 この世に思念を残しての死に方というのは、切ないことだろうとは思います。 その点、配偶者はいない、子供は二人とも家庭を持って、それぞれに暮らしを立てているという境遇の評論子は、あしたクルマに轢かれて最期を迎えても、この世に遺す思いはなさそうです。 それは、それで、また幸せなのかとも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
talkie

1.0笑いが雑味

2024年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza

2.5オールキャストなのに

2024年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

新垣結衣扮するサヤは、大泉洋扮する落語家の夫ユウタロウを交通事故で亡くした。サヤはユウタロウの落語で唯一笑ってくれた客だった。 まあ大泉洋が出演する映画だからコメディ調だわね。そりゃあ死んでも乗り移られれば意思が伝えられていいよね。でもオールキャストなのにあんまり面白くなかったな。ちょっと入り込めずに残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0どんな人生も「一生懸命」

2024年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2014年の作品 小説が原作 自分自身のことを一番わかっていないのは、自分かもしれない。 人のことはよく見えても、自分のことはわからない。 どうしても納得できないことや許せないことをいつまでも持ち続けながら苦しんでいる。 ユーレイとなって他人の気持ちを代弁できるようになっても、自分自身の気持ちはいつまでも蓋をしている。 時に蓋をしていることに気づきもしないでいる。 人の悩みのほとんどが人間関係 家族であれば、必要以上の葛藤もある。 「わからない」と言う裏返しが、わかろうとしている事実。 父に対する恨みと拒絶感 自分の中では完全に他人としてしまった父 父のすべての記憶を抹消し続けてきた。 だから寄席を訪れた父を見なかったことにした。 記憶から消し続けた。 「俺も天涯孤独だ」 さて、 最後にユウタロウは、寄席の客席に座り自分の人生を見せられる。 そこには記憶から消し去った何もかもが登場し、勝手に記憶を編集していたこともわかる。 まさに人は見たくないことに蓋をして、見たいものだけしか見ない。 思いもよらずに死んでしまえば、勝手に編集してきた記憶の訂正もできない。 だから死ぬ瞬間、またはその後しばらくの間に自分自身の真の人生を見る機会があるのだろう。 これが作者が考える世界観なのだろう。 ユウタロウはあまりにもサヤを心配するあまりユーレイとなったが、彼が言うようにそれはサヤのためではなく自分自身のためだった。 ユウタロウは、ユーレイとして他人に憑依したことで他人の人間関係の確執を解消したように見えたが、実はそうしなくてもうまくいっていたと考えたのは、おそらくその通りなのだろう。 それはこの作品が端折っている部分によく表れているように思う。 4コマ漫画的にしか描かれないユウタロウとサヤの関係 大雑把すぎるユウタロウと父の関係 他の登場人物たちの人間関係と確執 すべて心配しなくてもうまくいくのだ。 原作のタイトルは「ささやさや」 場所と名前 「トワイライト」は「誰そ彼時」 見えないものが見えるとき そして、 おそらく、どんな人生も「一生懸命」でしかないのだろう。 ネガティブを抱えていても「なぜ、どうして」が頭の中を駆け巡るのは、一生懸命だからだ。 みな必死で生きている。 しかし、 ユーレイというかつて「ホラー」に分類されていたものも、1990年アメリカ映画の「ゴースト」以来、組み合わせによって大きく味付けが変わることを知った。 もはやユーレイはホラーとして描いてもつまらなくなった。 その後たくさんのアレンジものが登場し、2024年現在では新しい組み合わせもなくなってきた。 今後はこのユーレイというものの形が変化していくのだろうか? 是非そのような作品を見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
R41