海を感じる時のレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
文学的なまどろっこしい台詞回しがはまっている
主演の2人の演技が良くって引き込まれた。
文学的なまどろっこしい台詞回しと、軽薄な目をした池松壮亮がしっくりはまっているのが面白い。
性愛の話が物語の中心に居座っているので、濡れ場が多いけど、湿度を感じる文学的で綺麗な濡れ場だった。
エンディングの終わり方と音楽の入り方かっこいい。
この物語の2人はきっと精神の成長度合いが噛み合ってなくって悲しい。
blueのときもだけどこの安藤監督の
人間としてクズの人物の描き方が悲しくも美しいのが良い。
日本的映画のしっとりとした良さがあって良いもの観たな〜とゆう感覚。
洋服のスタイリングも良い。恵美子が贅沢もせず、余分な服を持っていないのが分かる。(でも絶妙にちゃんと可愛い感じもある)
お母さんのちょっと丈が長いシャツとかこの時代でも
1つ古いシルエットなのとか良スタイリング。
近前代の映画を描くと日本映画はスタイリングとか部屋の感じが安っぽいのが多いので
そこが気にならないのが嬉しい。
はっきり時代を明記していないので、よくわからない時代に取り残されてた浮遊した時間に閉じ込められてるようにも見えるのが小説的な感覚をより感じる。
配信で鑑賞
誰でも良かったのは
都合の良い時だけ弄ぶのにあとは自分を無視したり避けたりする、いわゆるクズ男の浩に愛を打ち明け続け身体を捧げ続け、高校時代からずっと執着して、家族関係も大学進学もぶち壊しにして、浩を追っかけるためだけに上京。
長い年月にわたって同じことを繰り返し、ようやく振り向いてもらって、同棲を持ちかけられる。良かったやん!ハッピーエンドやんけ!
と思いきや、ハッピーエンドが見えた途端、主人公は行きずりのサラリーマンとあっさりセックス。ええええ。
「誰でも良かった」のは本当は浩ではなく、主人公の方やったんや……
主人公も、サラリーマンとのセックスの後でそのことに気づいてしまい、浩への執着が薄くなる。そして実家に戻り、家族全員が揃っていた頃の思い出に浸る。
主人公の行動の理由が父親の不在なんだとしたら、あまりにも短絡的過ぎるから何か理由を示されるのかと思ったが、特に理由は無いまま終わってしまった。
これじゃただの自己承認欲求メンヘラヤリマンやんけ!
もしかして本人も自分の行動の理由がわからないから、あんなフワッとした終わり方だったのかな。
でも不思議なことに、自己承認欲求メンヘラヤリマンの気持ちはめちゃくちゃわかる。誰でも良いから求められたい、必要とされたい、でも自分の心まで必要とされるのはなんか違う。嫌だ。
誰かを追いかけたり股を開いたりあれこれ悩んだりしなくても無防備に愛されていて受け入れられていたあの頃。それが実家=海であり、彼女にとって本当に海を感じる時とは、あの頃のようにまた誰かに無条件に受け入れてもらえた時なんだろうな。
文芸の力~えっ。私の青春、覗き見してた?~
数年前に鑑賞。
ヒロインの境遇が自分とよく似ていて、とてもヒトゴトとは思えなかった思い出があります。
(私の場合、家庭はもう少し良い。恋愛は、もうちょい悪い)
主演の市川由衣ちゃんのことは全然、存じあげなかったんですが、お上手ですね。
飢餓感と、消化不良な現実に胃もたれ起こしてる感じが出ていて。
高2のとき、フローベールの『ボヴァリー夫人』を読んで、別に不倫をしていた訳でもないけど、一箇所、まさしく少し前の自分を描いてるとしか思えない描写があって。エスパーかと思いました、フローベール(いや、すごい昔の人なんだけど)。
お陰で、自分が経験したことは特別たいしたことでもなくて、まだ17の当人としてはすごい辛いんだけど、実はごくありふれたことなんだということが分かって、大いに救われた。自分がとくべつ欠陥品という訳ではないのだと、言われている気がして。
同じように、もしかしたらこの作品も、私や恵美子のような経験をした子に寄り添うものになるかもしれない。ぜんぜん違う青春を送った子&男性には、どこが良いのか全く分からないかもしれない(笑)
ま、そんなもんでしょ。
気が向いたら、原作も読んでみようかな。
体当たり演技
安売りはやめよう
海を感じる時 若者が見るとタイムリーかも 時代背景が違うだけでこん...
海を感じる時
若者が見るとタイムリーかも
時代背景が違うだけでこんなにも醜く言われるんだなと思ったのが一番の感想かな。
世間体とか生々しい感じ、親の感じとか、家族の感じとか、きっと平成生まれのゆとり世代やさとり世代とまるで違う。
言い回しが小説みたいでした。
そこがまたその時代のステータスって感じなのかな。
ただ愛の渦みたいなスッとした終わり方ではないけど、見た人によって感じ方は違う気がする。
私はなんか主人公ほどまではいかないにしても共感できる部分があった。
きっとみんなダメダメなんだろうな、そのダメな部分を赤裸々にしてある映画でした。
主人公は追いかけて醜い自分が好きだったのかな。愛されることに慣れてないしそれだけじゃ物足りなさを感じる。
だから余計なトラブルを起こす。
女性特有だな、と思った。
え…??ってなる
睡魔を感じる時
原作は作者が18歳の大学生の時に発表、新人賞も受賞した。
主人公である女子高生の愛や性が赤裸々に綴られ、その内容もさることながら、若い才能も認められたのだろう。
しかし、本作に限った事ではないが、幾ら原作が素晴らしくとも映画も傑作にはならない典型的例。
多分、駄作ではないと思う。繊細なタッチで登場人物たちの心情を描いている。
でも、ねぇ…、
あまりにも淡々として、演者もボソボソと喋るので、とにかく退屈!
見る前にしっかり睡眠取って、お目々バッチリさせとかないと開始5分で寝の世界へ誘われる。
後、皆無と言っていいほど説明的な描写も台詞も無いので、イマイチ状況が把握出来ない。
それでも見てたら何となく分かってきたけど、別に面白くなってきた訳ではなく。
要は、先輩と体の関係を持った女子高生が居て、先輩は自分の事好きじゃないかもしれないけどそれでもいいから先輩と一緒に居たくて、ある日その関係が母親にバレ、先輩に本当の想いを告げる…みたいな。
繊細なタッチで愛を求めるドラマには仕上げているけど、こりゃただの女子高生の不純な関係の官能映画じゃん…。
主演は、市川由衣と池松壮亮。
大胆なヌードや濃厚な濡れ場など熱演を披露しているが、どうしても違和感が拭えない。
二人共、全然高校生に見えない! 撮影時二人共、20代半ば~後半。
百歩譲ってそれはいいとしても、劇中では市川が後輩で池松が先輩だが、実際は市川が年上で池松が年下というカオス!
まあ、市川由衣のヌードや濡れ場や魅力や実力を見れただけでも良しとしよう。
採点は全て彼女に。
恋
全38件中、1~20件目を表示