カリフォルニア・ダウンのレビュー・感想・評価
全184件中、1~20件目を表示
その日、地球が割れる。
原題
San Andreas
カルフォルニア州ほぼ全域を南北に縦走するサンアンドレアス断層のこと。
感想
ドウェイン•ジョンソン主演
迫力のアクション•エンターテイメント超大作!
カリフォルニア州を襲った巨大地震。
観測史上最大の激震が迫る中、レスキュー隊パイロットのレイは愛する娘を守り抜くことが出来るのか?
超高層ビル群のドミノ倒し、吹き飛ぶハリウッドサイン、地球が割れたかのような大地の深い亀裂、大津波と見どころはたくさんありました!
それなりにハラハラ、ドキドキもします。
エンターテイメント超大作なのでなにも考えないで観ましょう!笑
ブレイク役の女優さんは胸が大きくて揺れるのが気になりました。笑
ダニエルは自業自得ですね、残念!笑
結果的にはみんな助かって、夫婦関係も街も再建されていくハッピーエンドですね。
途中に亀裂を教えてくれた老夫婦助かっててほしいです。
※ザ•ゲイト
※コイトタワー
地震、津波が襲ってくるパニックもの。 こんなことがもし本当に起こっ...
地震、津波が襲ってくるパニックもの。
こんなことがもし本当に起こってしまったらと思うと怖い。
けれども映画としてはわかりやすく、観やすい。終始ハラハラが止まりませんでした。
映像も迫力があって、スクリーンで観てたらすごかったんだろうなぁ。
ママがすごく頑張ってたのが印象的。
2022年 95本目
1億ドルの制作費でこのCGは頑張ったと思います。途中までは面白いが、ドウェインが娘を助け出すシーンや、足を怪我した兄弟の兄の足の怪我は??
妻がガラスを突っ込んで割るなどツッコミどころは満載でした。
カリフォルニアの原発はどうなってしまうのか?
マグニチュード7.1でフーバーダムは崩壊してしまうのか?
CG全開。
3/11被災国としては、こう言う映像はまずいと思う。もう少し、科学的に検証して表現してもらいたい。
地震の怖さよりも、構造物が問題。あまりにもチープな上にシナリオは破綻している。311でまだ発見されていない方々がいる限り、こんな映画配信しちゃ駄目だと思う。だから、配信が終わるのか?
カリフォルニア原発はどうなってしまうのか。
ハリウッドの看板倒れるって…某ハリウッド大作戦…
カリフォルニアを襲う大地震ディザスタームービー。
レスキュー隊のパイロットのレイは家族を救うために立ち上がる。
地震観測史上最大規模の大地震が西海岸を襲う。
ビルが崩れ、橋が壊れ、やり過ぎのように思えてしまうけれど、今後も実際にこういうことが起こる可能性は充分にある。
レスキュー隊という職業柄、市民を第一に守らなくてはいけないのに、真っ先に家族を助けに行ってしまうレイ、嫌いじゃない。
こういう非常事態において、家族のことを第一に思ってしまうのは当たり前。
ここで変に多くの人を助けようとして、自分も巻き込まれてしまっては元も子もないし。
悲しい過去を抱えつつも、家族のためと命懸けで奮闘する父ちゃん、めちゃくちゃカッコよかった。
ドウェイン・ジョンソンの安心感よ。
ヘリに車、飛行機にボート。あらゆる乗り物を乗り回し、どんな困難も乗り越えられる安心感。
街は壊滅、人々も苦難に立たされたものの、夕日の中のあの家族の後ろ姿にはこれからの希望が宿っていた。
個人的にはオリーが生き残ってくれたのが本当に救い。
必死に力になろうとして、兄の恋を励ますめちゃくちゃ良い子だもの。
感動よりも恐怖が勝つ。
日本人としてあの地震を経験し、映像越しではあるがあの津波を見てきた者としても、人間にはどうすることもできない怪物のような自然災害が恐ろしすぎる。
ダニエルが逃げ出してから急にクズキャラにされてしまったのは、ちょっと可哀想。
普通いきなりそんなにヤバいやつになるか?
物語上邪魔だから消された感が否めない。
あと、途中で貸してもらった飛行機を何故降りたのかがよく分からなかった。
3.4ダダリオゲーである
総じて面白かった
特に映像表現が迫力満点
破壊シュミレーションとか流体とかみるとすごい時間かかってそうと思いました。
またダダリオが綺麗すぎて、魅惑的ですごかった
こうした演出からもよりライト層向けの映画とも言えるだろう
全体的に壮大な割に、家族間しか描かれなかったのが残念なところ
もっといろんな視点があっても良かったと思うがそうした作品と割り切った。
個人的にはニコラス・ケイジの救出劇の映画のほうがドラマが有った。
まさに娯楽映画
地震で街がどえらいことに。
娘がピンチ。
ガチムチなパパが助けに行く。
最後はハッピーエンド。
これ以上でもこれ以下でもないパニック娯楽映画です。ストーリーは無いに等しいしですが、その代わりに大迫力の映像と次から次に起こるピンチの連続で飽きることなく楽しめます。科学考証やリアリティよりも娯楽性を優先したのはこの手の映画としては正解でしょう。休日に家族や友人とわいわい言いながら観るにはちょうどいい感じです。
揺れるのは大地だけじゃない。
Amazonプライム・ビデオで鑑賞。
ドウェイン・ジョンソンが妻と娘を助けるために、史上最大規模の大地震で壊滅したカリフォルニア州をムキムキな筋肉全開で駆け抜ける様を描いたディザスター大作。
マグニチュード9以上の地震が起きているのに机や椅子が動かなかったり花瓶が倒れなかったり等々、多少のリアリティー欠如が見受けられましたが、ハラハラ・ドキドキの展開と息を呑むスリルの連続で手に汗握りまくりだったので、良質なパニック・エンターテインメントだなと思いました。
揺れるのは大地だけじゃない…。レスキュー隊員レイの家族関係も揺れまくり。妻には新恋人がいて離婚寸前。娘との関係は良好だが、もうひとりの娘を水の事故で亡くしており、それがきっかけで家族がバラバラになりかけていて…。王道過ぎて最後にどうなるかは見え見えなんだけれども、家族が再生する様ほどいいもんは無いなと改めて実感しました(笑)
そしてもうひとつ揺れていたのは…
アレクサンドラ・ダダリオの巨乳でした(笑)
たぶんわざとなんだろうけど、谷間全開且つ揺れが強調されるお召し物だったのでそこからも目が離せませんでした(笑)
あと、カーラ・グギーノのも…(笑)
崩れ落ちる高層ビル群
レスキュー隊員のレイ(ドウェイン・ジョンソン)が、愛する妻と娘を救助に向かう熱量が凄い。
ガラス越しにレイが娘と言葉を交わすシーンが切ない。
果たして、本気で助けたい誰かを助ける事が出来るのか、恐らく助けられないのではないかと、自身の非力さを思った。
テレ東を録画にて鑑賞 (吹替版)
ドウェインを堪能するディザスター映画。
ドウェインの筋肉をひたすら堪能しながら、相手が巨大地震というエンターテインメント。
内容としては、レスキュー隊員のレイ(ドウェイン・ジョンソン)が突如巨大地震に巻き込まれてしまい、同時に娘がピンチなことを知り救出するために大奮闘する話。
いくら筋肉でも解決できないだろうという事案を全て筋肉で解決していくのがドウェインであり、観ていて爽快なのが良い映画です。相手が大地震であろうが、おかまいなく娘の為に突っ走る姿がドウェイン好きにはたまらない作品でもあります。
ビルが倒壊してのディザーがとても作り込まれており迫力がやばいのあり、裏で頑張っている博士ことポール・ジアマッティが良い味を出しているのも見逃せない。
※キム・パク博士(ウィル・ユン・リー)が地割れに落ちるまでのプロセスが感動する。
色々と気になる部分(ツッコミどころ)もあるが、逆にそれが無かったらアメリカ映画自体が全く面白くなくなることは頭に入れてほしい。
映画はこれぐらいが丁度良い。
壮大にツッコミどころ満載🙃
救命士なのに私用にヘリ飛ばしてる!!
ビルが崩れるほど揺れてんのに皆んな走りまくってる!すげー!!
陸プレートなにの津波くる!!
凄まじいこと起こってるのに死体なし!大怪我な人なし!
他の被災者いないのかってくらい、自分の家族のことだけに集中できる都合の良いストーリになっております。
ピンチの連続で最初から最後までハラハラドキドキ
ストーリー展開はよくあるパターンのような気もしますが、ピンチの連続で最初から最後までハラハラドキドキできる映画です。映像も大迫力。
ドウェイン・ジョンソンの魅力が全快でした。
スリリングな脱出劇
地上波初放映につられてみましたが、まあ面白かったです。ビルが壊れやすいのは、現実的ではないようですが、映像的にはやむなしか。次々に訪れる危険、危機から脱出していく様子はハラハラして楽しめました。最後に家族の絆が取り戻せたのはよくある米国映画でした。
微妙に防災意識が邪魔をする
楽しんで観るには微妙に防災意識が邪魔をするディザスターパニック。
無茶苦茶ではあるが大地震は絶対ないとは言い切れないような範疇だし、かといって教訓を得るには主人公のスキルが高すぎて現実離れしてる。主人公でなければ助からない。机の下とか高いところに逃げるとか、それくらいならできるけど。まあ、だからやっぱり娯楽映画として観るべきだろう。
ドウェインジョンソンの安定感というのがある。安定感でいうとリーアムニーソン、モーガンフリーマンとか、あとはジェシカチャスティンかな。期待しすぎないのもあるが、大ハズレしない人たち。
特に期待せず視聴。
正直主人公(ロック様)の家族以外は特に助ける意識があまり無いのが気になりました。(その場に居合わせたら一応助けてはいるが、ヘリ、ボートに乗っているときは家族を優先してる)
若干のネタバレになりますが、
最後、娘が意識を失いロック様が人工呼吸・心臓マッサージをするのですが途中で諦めるのが疑問に残りました(娘ならばなおさら諦めないのでは?)
あとAmazonプライムではエンディングロール後に映画内に収録しなかったシーンが観れたのですが(ラスト付近のCG編集前のグリーンバック撮影)
・娘を捨てて逃げようとした男を見た兄弟ふたりが娘にそのことを伝えるシーン
・ロック様がヘリを借りて職場の同僚に家族を助けに行くことを電話で話すシーン
以上のふたつは映画内に入れといた方が良かったように感じました。
ドウェインジョンソンは凄い体
前半の主人公がヘリや飛行機で助けに行くシーンはちょっと安全圏にいすぎてダレるかな。
主人公が危ない場所に居てこそハラハラするのではないかなと思いました。
CGの出来栄えはとても良いと思いますが、もう今の時代CGがいいとか悪いとかそこを評価するには値しないくらいCGはどの映画もレベルが上がりすぎちゃってますよね。
ドウェインジョンソン主役のレスキュー隊隊長が救助を差し置いて自分の家族を助ける事に違和感を感じる方も多いので、設定を隊長ではなくせめて隊員か元隊員にした方が良かったかも知れないですね〜。
個人的には家族を優先することは仕方ないと思います。他の隊員もいいよー、って気を利かせてるし。実際そこまでレスキュー隊に背負わせるのはどうかなと。その人が居なくても代わりはいくらでもいるでしょうし。
全184件中、1~20件目を表示