ジャージー・ボーイズのレビュー・感想・評価
全216件中、141~160件目を表示
軽めのミュージカル
損してるなぁ…
カメラワークが面白い!
それぞれが、カメラ目線になって直接こちらに話しかけるという面白い撮影方法!最後のシーンは、鳥肌立ちっぱなし!
ミュージカル好きだけじゃなくても、楽しめる内容でした。
音楽が楽しい
音楽事情には疎いですが、何曲かは知ってたです。big girl〜と君の瞳に恋してると、もいっこ忘れましたが。個性的なハイトーンボイスが素敵でした。映画館の座席で体揺らして楽しみました。
男子四人で一番可愛いのはボブですねー。
観客に話しかける演出がありましたね。なかなか良かったです。でも冒頭の方は、いつものことなんですけど、外国人の男性の見分けがつかなくて若干混乱しました。
ラストのみんなで歌って踊るシーンが楽しかった!ミュージカル!ってかんじでいいです。
ストーリーは誰にも感情移入できなかったので、あえてゆうなら子供の頃のフランシーヌくらいで、感動はしなかったです。全然、全く。もっと頑張ってニックかなぁ。タオルの下りは同情しました。
でも、泣かせにきたりっていう演出ではなかったのでよかったです。
ここはどうなん?とかケチをつけたい部分はなかったので。だからすごく良くできてるんだと思います。偉そうな言い方ですが、いい表現が思いつかなくてすみません。
ただ、彼らに心情が寄り添えなかったのです。なので、心はあまり掴まれなかったです。とくにトニーが無理です。一分の同情もできない。
彼らは素晴らしい音楽を生み出した。でも欠点もあって、華やかな姿の裏にはいろいろあったんですってゆうのをしっとりと堪能させてもらった、という感じです。
オネエ喋りのプロデューサーがナイスです。
予想外
映画見るまでフォーシーズンズは知らなかったし、さらっとあらすじを見た限りでは HAHAHA とか登場人物が笑いながらダラダラと 50's か 60'sを歌うようなバタ臭い映画かと思っていた。週刊誌やこのサイトで案外高い点ついてなければ「ふしぎな岬の物語」に行っていた。
しかし本編開始から10分ほどにはもう物語の世界に引き込まれていた。ストーリーとしてはありがちな成り上がりと挫折そして再起動という、王道というかベタなものであるが、いつしか登場人物、とくにフランキーに感情移入してしまうのである。もちろん辛い死を経てからの”Can't Take My Eyes Off You”の初披露目は流涙ものなのだけれど、そこに至るまでの家庭内不和が心に刺さって来てて、それが利いている。この映画が与えてくれたものこそ”just too good to be true” である。
期待し過ぎた…(>_<)
ベタだからこそ楽曲が活きる
ほんとに84歳??
才能を持つものと持たざるもの
「ジャージー・ボーイズ」を観た。
クリント・イーストウッド監督のミュージカルの映画化。ミュージカルだが歌うのはあくまでも歌うべき場面だけ、会話が歌になったりはしない。。
フォーシーズンズの結成から分裂解散、フランキー・ヴァリのソロ、ロックの殿堂入りでの4人の再会までを描いている。才能を持つものと持たざるもの自分は4人のなかで誰のタイプなんだろうか?
聞き覚えのある曲がたくさん出てきて、主人公たちが観客に語りかけてくるミュージカルならではの演出が楽しい。イーストウッド監督らしくあまり説明的にならず雰囲気で見せる場面も多い、そしてメインであるフォーシーズンズの楽曲が効果的に使われている。見終わったあともしばらく「君の瞳に恋してる」のメロディーが頭の中を流れていた・・・・・同じミュージカルから映画化されたダイアナ・ロスとシュープリームスを描いた「ドリームガールズ」を思い出した。エンディングの大団円のシーンはまさにミュージカルの醍醐味!
ミュージカルが来日したらぜひ観てみたい。
イーストウッドの名人芸。
この余裕の映画作りはなんだろう。クリント・イーストウッドの演出は、もはや名人芸である。
ニュージャージー州では、街を出るには軍隊に入るか、マフィアになるか、有名になるか。
彼らは歌で身を立てようとする。
「シェリー」が出てくるまでは少し冗長に感じられたが、そのあとはテンポよく進む。
登場人物たちが時々カメラ目線で語りかけてくるのは、舞台版の名残であろうか。それも効果を生んでいる。
「君の瞳に恋してる」のシーンは鳥肌ものである。
歌をきっちりと見せているのがよかった。これも舞台版の映画化ならではか。
それにしても、イーストウッドの演出は冴え渡っている。マジックにかかったかのようだ。
誰もがハッ!とするような名曲の威力・・・?!
思わず劇場で拍手しそうになった。
涙がとまらない
人生においての成功とはなんだろう?
音楽を題材にした映画で一番肝になるのは、その楽曲の歌唱力や演奏力にリアリティがあるかどうかだ。
せっかく良い感じで話が進んでいるのに、俳優が歌い出した途端にショボくなるなんてことはよくあるケースだ。
そうなると作品全体の説得力が無くなってしまい、観ている側はガッカリしてしまう。
音楽を扱う映画ではそこが一番難しいところだろう。
その点本作は間違いなくホンモノだ。
映画で歌が終わる度に拍手したくなったのは初めてだ。
さすがに周りへの迷惑を考えて思い止まったが、もし許されたならスタンディング・オベーションを贈りたいくらいだった。
観客をそんな思いに駆り立てたのだから、それはもう作り手たちの勝利だ。
やはりイーストウッドは凄い!
私の知っている「君の瞳に恋してる」は世代的にボーイズ・タウン・ギャングの曲だが、若い頃何気に聞いていたあの名曲にこんな誕生秘話があるとは知らなかった。
栄光の光と影…。
人生は何をもって成功なのか。
家族を選ぶ人、仕事を選ぶ人、遊びを選ぶ人、全てをバランス良く選ぶ人…。
その価値観は人それぞれだが、成否に関わらず悔いの無い選択が出来たなら、それは幸せなことだと思う。
社会的な成功だけが幸せでは無い。
例えば好きな映画を観に行けること。
それを理解してくれる家族がいて、自力で行ける体力があって、本作を観たあとのような気持ちで劇場を後に出来る私は幸せだ。
細やかな光だから影も小さく、家族の犠牲も少なくて済む。
いい映画を観れた。
年齢的に厳しいかも知れないが、イーストウッドにはまだまだ頑張ってもらいたい。
イーストウッドの作品を観る。
私としてはそれだけで充分満足なのだ。
あの美声に魅了されます*\(^o^)/*
省略の美学
かつての流行歌は、なぜこんなにも優しく響くのか。
リリースされた当初は、最先端でエッジの効いた部分もあったのだろうが、時の流れに洗われて、エッジはすっかり丸くなっている。聞き馴れて、わかりやすい。時を経て生き残る普遍さ、たくましさ、フトコロの深さがある。
そして、この映画も、そんな丸味とフトコロの深さがある。
—
イーストウッドの音楽映画で印象深いのは『バード』だろうか。
音楽への憧憬があふれている所、実在のミュージシャンの下積み・成功・挫折・家族などを描いた所など、本作と『バード』は似ている部分もある。
『バード』が、音楽の殉教者ともいうべきチャーリー・パーカーの闇…クスリや酒に溺れフラフラとむせび泣く姿を丹念に拾ったのに対し、本作は軽妙でどこか明るい。
本作のヴァリも、マフィアとの関係・借金・娘の死など、詳細にリアルに描けば暗澹となってもおかしくない話であるが、その痛みのエッジは、戯画化され、丸味を帯びて、観客に供される。省略の美学ともいうべき、詳細を刈り込んだストーリーは、わかりやすく滑らかに流れる。まるで、かつての流行歌のような軽妙さである。
かつての流行歌が、その軽妙さの中に、喜怒哀楽をうまく溶かしこんだように、この映画にも、それらがうまく溶け込んでいる。
この映画が飲み込んだ喜怒哀楽の幅は広い。主人公のヴァリだけではなく、その他ジャージーボーイたち各々の歩みも、決して否定しないフトコロの深さがある。
『バード』には唯一無二のミュージシャンであることの矜持が滲んでいたが、本作には、流行歌(わかりやすく軽妙で、それでなお心に残る)の矜持が滲んでいる。
—
追1:私が、挿入歌「君の瞳に恋してる」を聴いて真っ先に思い出すのは『ディアハンター』。そして『ディアハンター』といえば本作にも出演しているC.ウォーケン。ファンにとっては、たまらない組合せだった。
ウォーケンが、かつて『キング・オブ・ニューヨーク』etcでみせたマフィア魂は、本作でも健在。そして『ペニーズ・フロム・ヘブン』etcでみせたミュージカル魂も、健在(もっと踊って欲しかったなあ)。音楽を愛するマフィア…ウォーケンにぴったりな役に、感涙。
追2:J.ペシのエピソードも楽しかった。
全216件中、141~160件目を表示