劇場公開日 2025年6月13日

  • 予告編を見る

はじまりのうたのレビュー・感想・評価

全397件中、21~40件目を表示

4.5大切なもの

2023年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

人にとって、本当に大切なものとは何か気づかせてくれる映画です。
様々な場所での演奏シーンが楽しそうでとても素敵でしま。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
光陽

4.0元気になれた

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

音楽の力ってすごい。
クリエイターって幸せなお仕事ですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jiemom

4.0キーラ・ナイトレイ この映画に費やした準備の熱量には舌を巻く

2023年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ISSI

4.5何度も観てる

2023年7月13日
iPhoneアプリから投稿

題名通り何度も観てるが、自分の中では結局バイオレット役のヘイリースタインフェルドが1番輝いてるのは気のせいなのかなあ?
グレタもダンも素晴らしいが、いつもバイオレットを目で追ってるし、好きなシーンを何度も見返すとバイオレットのギターシーンと、ダンに促されて笑顔になるシーンが1番好きです♪

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TenTenTen

冒頭はつまらないかもだが、少し我慢して観てほしい

2023年7月12日
PCから投稿

楽しい

落ちぶれた音楽家が 若い才能を見出して前進する、よくあるしみったれた
ストーリーだと思ったが、ファンタジーだった。
突然ドラムやバイオリンが動き出した時から 雰囲気が変わり、ダメ人間が
生まれ変わる。

好みのストーリーだし、主演の女優は魅力的だ。
だが、この手の映画は「音楽」が刺さらなくては。
使われている曲がどれも残念ながら好みではない。
口パクかどうかわからないが、主人公の歌う姿も魅力的に見えない。
好みの問題なので評価はつけないが、ストーリーは楽しめた。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
ビン棒

2.0人生は努力ではなく才能と強調しているようで…

2023年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

キネマ旬報では第29位と
余り高い評価ではなかったが、
一人の評論家が満点を付けていたので鑑賞。

冒頭での、能力が有りながらも、
仕事にも家庭でも自堕落になった男性の
描写には不快感が募り、
それが最後まで尾を引いてしまった。
その彼のプロデュースで
都合良く脚光を浴びる面々の
シンデレラストーリーかと思うと嫌悪感も。

そう感じたのは、人生は所詮、
努力ではなく才能なのだと
強調されているようで、
私には素直に浸ることの出来ない設定の
物語だった。

そして、
リアリティの感じない成功までの展開も
御都合主義的に感じ、
残念ながら感動に導かれることのないままに
鑑賞を終えてしまった。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
KENZO一級建築士事務所

3.0音楽が良ければすべてよし?!

2023年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

キーラ・ナイトレイの歌も下手ではないけどうまくもない。なんかどの曲も口先だけで歌ってる感じがして。

でも最初のストーリー展開を3者3様に描いたのはおもしろかった。そういういきさつでこの場面に行く付くということね、というところ。あと、ダンが編曲をつけるとまるで別の音楽に変わっていくイメージ、ダンが街中でゲリラ的に曲を録音するアイディアとそれを実行していく場面、ダンとグレタが音楽をシェアして街中を歩く場面なんかはわくわくして楽しかった。

でもダンの娘が録音途中からギターで突然弾き出したり、通りで遊んでいる子供に即興コーラスつけたりするのはうそっぽかった。皆さんがずいぶん高評価なので驚き。音楽は良かったのは認めます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
penguin

4.0おんがくのちから

2023年7月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 18件)
こころ

3.5お上品な一品

2023年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

キーラ・ナイトレイ28歳の頃の映画。
冒頭、スティーヴ(ジェームス・コーデン)のライブでアコギ弾き語りで歌うグレタの歌詞がなかなかエモい。
ふと地下鉄に飛び込んで自殺してしまおうかという内容。そしてそれをはしっこのカウンター席からバーボンのロックを飲みながら観ていたひとりの中年男のダン(マーク・ラファロ)。飲んでいるとアレンジが浮かぶらしい。そんなにたいしたアレンジじゃないですけど。自分が作った会社を追い出された音楽プロデューサーで、別居中。えらく発育がいい、お小遣いはゴム代で消えてしまう高校生のひとり娘がいる。
クルマのバックミラーからぶらさがっているのはイヤホンジャックの二股スプリッター。お気に入りの楽曲リストをそれぞれの有線イヤホンで聴きながらダンとグレタがニューヨークの町を歩くシーンがステキ。お互いを理解し合うアイテム。イヤホン片方ずつでは不十分なんでしょう。専門家だから。てっきり、中年男とひとまわり以上年下の美女のラブコメかと思ったら、ちょっと違った。ストリートライブをしているスティーヴ(ジェームス・コーデン)は元カレではなく、ただの友達だったみたいです。メジャーになってスタッフの女性に行った元カレに当て付けたMVを一緒に作ってくれたり、路上ライブの中心となる恩人でした。元カレの心変わりを読み取っていきなりビンタしてアパートを飛び出したグレタを泊めてあげるし。
野外録音ライブは楽しそうでとても気持ちがいい。チェロとバイオリンが入るとカントリー風になる。万人受けしやすい、耳障りの良い聞いたことありそうな曲が多い。いささか無理矢理だった発育良好の娘さん(ヘイリー・スタインフェルド)がいきなりギター参加。なんと渋い色のストラトキャスター。
音楽プロデューサーなんていう人種はあんまり好きじゃないけど、どん底状態でイギリス人のインテリソングライターに恋する気持ちはわかります。キーラ・ナイトレイのどこまでも聡明でお金に左右されないキャラがちょっと珍しい上品な音楽映画になってました。ただ、オジサンはあんまり萌えない映画です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
カールⅢ世

4.0前へと進み続ける力

2023年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

人と人が関わりるということは、それぞれが抱える過去を自分というフィルターを通して差し出し合い、影響を与えあいながら、次の場所まで進んでいくこと。

主人公たちは、主体性と互いの尊重を覚えながら、出会いをより良いものとしていく。そして、その様子を音楽を通して表現していくのが格好いい。

彼らがその後、どう歩んでいくのか、考えるだけで楽しくなる。

それにしても、アダム・レヴィーンの裏声はすごいなー

コメントする (0件)
共感した! 4件)
komasa

4.5人生のプレイリスト

2023年6月21日
Androidアプリから投稿

音楽の素晴らしさがギュッと詰まった素敵な映画でした

人生のどん底にいる二人の出会いからはじまるストーリーは、また前を向いて歩きだす力強さにあふれていた

ストーリーもさることながら、劇中にでてくる曲がとにかく素敵
登場人物の心情ともすごくシンクロしていて、観ている側がスッと感情移入できた

印象に残った登場人物ダンのセリフに「平凡な風景が突然意味のあるものに包まれる。すべての平凡なものが、美しさを持つんだ。ピカピカの真珠になるんだ。音楽によって」というのがあったが本当に音楽の素晴らしさをよく表したセリフで急にダンがかっこよく思えた

傷ついた主人公を何も言わずに抱きしめる友人スティーブがホントかっこよくて大好き
この映画は素敵シーンがたくさんあったけど、個人的にはこのシーンが何故か一番印象に残ってる
そこかよ!?って思われるかもしれないけどホントによかった

まだ観てない方は是非鑑賞してみてほしい映画です

コメントする 1件)
共感した! 5件)
キノパチーノ

3.5歌の力ってすごい!

2023年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

地下鉄の駅で自殺を考えた女の子の歌を、3つの角度から描き、それぞれの事情を絡めながら登場人物たちのドラマを描いていく手法。

まるで、音楽が聴く人の状況に応じて姿を変えていくように捉えられる様子を、鮮やかな編集で見せるオープニングに、惹きつけられました。

とくにマーク・ラファロの変貌ぶりは必見の芝居。観る映画ごとに表情を変えていきますが、このどん底から立ち直るオヤジぶりには共感できます。なぜか、彼がそばにいると、ただの美人でしかないと思っていた女優さんたちが俄然輝きを増して行くんですよね。ニューヨークの街をスプリッターで音楽を共有して踊り歩くさまは、ここ数年でいちばんワクワクする素敵なシーンでした。

キーラ・ナイトレイは、もともとミュージシャンの素養があったのか、それとも役作りで猛特訓したのか、(たぶん後者)板についたシンガー振り。今まで見た彼女の映画の中でいちばん共感できるキャラクターでした。

ジェームズ・コーデンの出演も嬉しかった。個人的に彼のファンで、グッドガイを地でいく演技が見れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきカモメ

4.0サクセスストーリーの成功望まないパターン。

2023年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ミュージシャンの片方だけが売れて、片方は恋人としても分かれどん底。
そんな中、売れないプロデューサーに出あって、街の中で声かけたミュージシャンとコラボしながら曲を録音していく。

そして双方とも話題になり、また元の穏やかな関係に。

トップに登り詰めるのが目的ではなく、自分の音楽を自分なりにやりたいという無欲な思いが周りを奮い立たせていく。そんな貪欲さがないことが見ていてスッキリもする。

落ち込んだ時に見るとオススメしてもらったこの作品。確かにどん底から少し這い上がったくらいで終わるのでこの先の上り調子が見通せていい終わり方だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キッスィ

4.0ヘイリー・スタインフェルドのギターソロ

2022年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 マルーン5は全然知らなかったけど、興味が出てきた。裏声をも織り交ぜ自由なメロディを熱傷するライブは見事。キーラ・ナイトレイも頑張ってたけど、さすがにギターは本人の音じゃないのがわかる。それでも圧巻はビルの屋上でのライブ録音で、ダン(マーク・ラファロ)の娘であるバイオレット(ヘイリー・スタインフェルド)のギターソロ。粗削りだけどインパクト大であり、ちょっとしびれた。

 ゲリラライブでそのまま録音するという荒業を試みたダンとグレタ。もちろんバックバンドが素晴らしいため、リミックス無しの音源でも楽しめると思う。遊んでる子供にコーラスをやらせたり、警官に追われたり、屋上では向かいのビルのおっさんに怒鳴られたりする。『ゲットバック』も思い出されるけど、階下にはそれほど響かないんだよな~そして、スティーヴ役のジェームズ・コーデンも音楽的に存在感がありました。

 ベーシストで音楽プロデューサーといえば、日本で有名なのは亀田誠治。やっぱり音楽的才能も優れてないと、いいミュージシャンは育たないし売れないもの。ゲリラライブや配信で格安の音楽を届けてくれるセミプロの存在は嬉しいと思った。

 印象に残るのはイヤホンスプリッタ。こんな便利なモノがあるんですね。個人的には『タイヨウのうた』(2006)でYUIが歌った「Good-bye days」の歌詞に「片方のイヤフォンを君に渡す」ってのがあって、そんなスプリッタを欲しいとは思わなかったんだけど・・・まぁ、ともかく、ビギン・アゲインの意味ってのが、ダンとミリアム(キャサリン・キーナー)に最もよく当てはまるってことで。

コメントする 2件)
共感した! 25件)
kossy

5.0あー、もっと早く観ればよかった!

2022年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何故これを早く観なかったのか、、そんな気にさえさせられた作品。感覚的には、トム・クルーズ主演の大好きな作品、ジェリー・マグワイア(邦題ザ・エージェント)によく似ている。しかも作品内でも「ジェリーマグワイアじゃないんだから」なんていう台詞も出てくるくらいなので、ジャンルがスポーツと音楽業界と異なるけど、何かしらインスパイアされているのではと思う。

それと、キーラナイトレイのナチュラルな可愛さと透き通る歌声にとても驚き、癒された。個人的にはキーラナイトレイの作品では一番好きかも。

また何よりこの作品の見どころは、ニューヨークの街角の至るところでアルバムの収録をするシーン。ドキュメンタリータッチのカメラワークで、まるでその収録現場に居るような感覚も味わえる。ワクワク感、ドキドキ感、キーラの歌声とバンド、街の全てが音楽になる瞬間。ここが本当に素晴らしい。
もう一つ、大共感したのが、音楽を聴きながら街に居ると「陳腐でつまらない景色が、美しく輝く真珠になる」というダンの台詞。誰でも感じたことがあると思うけど、私はいつも同じことを思っていたので。なんだろ、日常の何気ない景色が色鮮やかになっていく、まるでミュージックビデオのようになるのが、音楽の力って凄いなって思っていたので。めちゃ共感して大きく頷いてました。

何度も観たくなる。そんな作品の一つになったことは間違いないです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TOMO

4.0地味に素敵

2022年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
odeonza

5.0キーラ・ナイトレイさんって歌うまいんですね。

Mさん
2022年10月3日
Androidアプリから投稿

いい作品を見ると心が豊かになるような気がします。
終わり方もよかったです。

コメントする 6件)
共感した! 13件)
M

4.0夢を仲間とチームで形つくる

2022年9月21日
PCから投稿

ライブハウスで出会った男女が音楽への情熱を爆発させ、
共に音楽をつくっていく物語です

どんどんと仲間が広がり、絆を深めていく、
何を取り組むにしても形にしていくにしても誰とやるかが大事なんだなぁー!!

事業や経営を学んでいるから、その大事が分かる作品でした♪

コメントする (0件)
共感した! 0件)
宮田亮介@りょうちん

3.5音楽を楽しむ姿は素晴らしい

2022年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

(原作未読、ネタバレなしレビュー)

アルバム制作中の生活費や活動コストはどこから出ているのか描写がもう少しあればよかったなと思う反面、陳腐な恋愛ストーリーではなかった終わり方は満足でした。

作中 音楽を楽しむ姿はなんとも素敵でした。山あり谷ありの人生を楽しもうという姿勢は素晴らしいものです。

そして主人公は性格や才能面で音楽でバカ売れしなくても良い、お金が欲しいのではなく、素晴らしい歌をみんなに届けたいというプロデューサーとしてあるべき姿がよく描けていて面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SAMURAI JAPAN
PR U-NEXTで本編を観る