劇場公開日 2014年8月8日

  • 予告編を見る

STAND BY ME ドラえもんのレビュー・感想・評価

全252件中、41~60件目を表示

0.5グロテスクだった

2020年11月21日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
コージィ日本犬

2.0「ドラ泣き」は超絶余計

2020年11月20日
Androidアプリから投稿

正直思い入れは無くて印象が薄いのですが、今月続編が公開されるので簡単にレビューを書きました。

ドラえもんの映画の中で初めてCG作品で、あの最悪だった「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を手掛けた山崎貴と八木竜一が監督を務めた本作。

キャラクターのデザインは正直好きでは無いものの、未来都市の背景やタイムトンネルの映像は綺麗で感銘を受けたのは覚えています。
日本では2Dのアニメーションが未だに主流なので3DCGで作られている作品は少ないですが、日本映画の予算の中では頑張っていると思います。

ただ、ストーリーははっきり言って原作のエピソードを繋ぎ合わせただけに過ぎず、他の人からも指摘されてる通り「感動の幕の内弁当」感が否めないです。
特にラストは感動を力付くでさせているのが見え見えで凄く萎えてしまいました。

そして、主題歌である秦基博の「ひまわりの約束」はヒットしたものの、個人的に「泣けるでしょ?」という感じがありありと伝わってきて好きでは無いです。

ただ、「成し遂げプログラム」の機能自体は良かったです。特にそれが達成されたあとのドラえもんが泣く場面は自分でも感動しました。
ですが、感動したのはそれくらいです。

感動した場面はあったものの、正直「ほら、泣けるでしょ?」という感じが強くて冷めます。
映画評論家の宇多丸氏も言ってましたが、はっきり言って「ドラ泣き」というキャッチコピーは心底下品です!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さうすぽー。

2.0懐古厨だからかなぁ

2020年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
キノ

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2020年11月13日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱるこ

0.52をやると聞いて

2020年9月13日
iPhoneアプリから投稿

3D映像にどうも抵抗があったが、今回2をやると予告を見て
よし!観ますかね!とレンタル
3D映画にした理由は分からないけど、表情なんかは漫画版をリスペクトしてるのかな?という印象
内容に関しては、観たこともあるし何度も感動させられる話の集合体に無理くり映像化するために蛇足した話ですかね…

内容に関しては、まぁそんなに文句はなかったです。こんな感じだろうなって思ってたし。
ただ、エンドロールのあれはなに?
ピクサーのエンドロール意識なんだろうけど

散々どう?感動する話でしょ?を見せつけられた後、撮影終了〜
なんて内容もたいしたことないのに、なにこの茶番は?
しかもドラえもん作品にあぐらをかいただけで、ピクサーのクオリティに達してもないのに…
これさえなければフーンで終わった映画が、最低最悪の映画になった。
1が面白ければと思いましたが、2も劇場では観ないです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
との

5.0純粋に感動しました!最後は、涙がぽろぽろ!

2020年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

まずは、フルCGなのにびっくり!
立体的で、風景などがリアル!
髪の毛一本一本まで見えるのね!

ストーリーは、
のび太とドラえもんの出会いから、
未来ののび太の生活など、見どころ満載!
子どもだけでなく、
大人も十分に楽しめる映画になっています!

約25年ぶりに、ドラえもんを見たけど、
やっぱり良いですね〜!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎ

3.0見る人を選ぶ作品

2020年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

自分はいい作品だったと思う。
しかし、わざわざ3D化する作品だったのかと思うとつまらないと思われても仕方ないとしか言えない。

山崎貴は失敗しやすいとしか見えない。
こないだ担当したドラゴンクエストの3D化もなんだか失敗しているように思う。

やるなら、貴方は実写化だけで十分だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シグナル

5.0こんなの反則

2020年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃に見たドラえもんの中で人気の高いストーリーを上手につなげた話。
主題歌『ひまわりの約束』もこの作品にぴったりです。
大人でも感動出来る映画、ではありません。
大人「だから」泣けるんです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とも

5.0泣けるベストストーリーズ

2019年12月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゅうへい

0.5山崎貴は脚本センスなし

tさん
2019年9月8日
iPhoneアプリから投稿

ドラえもんが、ポンコツ監督のせいで、下品な作品に成り下がってしまった。

はい、ここ泣くとこでーす!みたいな演出多すぎて、わかっているけど、気持ち悪い。

本当に、山崎貴の価値観とは合わないなと感じた。

山崎貴は、ぼくのかんがえた〇〇、という作品を作るのがお好きらしい。

このドラえもんもそれに違わず、最高に下品な演出と構成になっている。

もう脚本も監督もやめたら?
センスないんだからさ。

大人しくVFXの作業だけやってなよ。
心底目障りだわ。

ドラ泣き、とかいう宣伝文句も嫌い。
ドラえもんを、ただ泣くための道具にするなよ。
本当に気持ち悪いな。

コメントする 11件)
共感した! 7件)
t

5.0音楽とストーリーが秀逸

2019年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

過去に他の作品と同時上映された「帰ってきたドラえもん」「のび太の結婚前夜」がベース。ストーリーはほとんど忠実に再現されています。
しかし、何回見ても泣ける。本当ストーリーが秀逸だなと思います。

そして何といっても秦さんの音楽。あれは反則です。
映画を見終わっても曲を聞きながら余韻に浸っています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サンライズ竹下真弘

1.0悪夢のような95分

2018年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく悪夢のような95分。これほど下劣で狡猾で純粋さの欠片も見当たらない映画はなかなかないと思います。
そもそも「さよならドラえもん」他アラフォー達が少年時代に慣れ親しんだエピソードをそのままCGにする、そんなお話が次から次に読めてしまう映画に何の意味があるのか。映像に語らせず全てをセリフとモノローグで説明してしまう相変わらず下世話な山崎演出にうんざりすることは想定内でしたが今回はとにかく何もかもヒドイ。さらには物語の中で一番キュートで愛くるしいのがオトナになったジャイ子なので、未来からドラえもんが来る必要もない。キャラの表情や仕草で何も表現しないから画面からは何も伝わって来ない一方で、お盆の上でゆらゆら揺れる麦茶のコップ、タケコプターでの空中散歩、『マイノリティ・レポート』から丸パクリの未来の都市交通網とかをドヤ顔で見せつけられてもアクビしか出ません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね

5.0やっぱり大好きドラえもん

2018年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

思っていた以上にすごく良かった☆

まず、幼い頃から馴染みのドラえもんが3Dになってるすごさに感動!
ドラえもんなんだけど、また新たにウキウキした気持ちで見られた(^^) そしてストーリーにも感動!!
後半は号泣。知ってるお話でも号泣。
最高に楽しめた作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yupppiii

4.5ここで名作作って欲しかった…!

2018年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
りりまる

4.0いいとこどりの

2018年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

名話を集めて。
やっぱりしずかちゃんのお父さんのシーンは泣けるし。
大人になったのび太くんがドラえもんを見つめる顔も泣ける。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
てん

5.0泣きました。

2018年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マカダミア

0.5幼児向け 感動ポルノ

2017年9月27日
Androidアプリから投稿

構成がかなり下品 。
24時間テレビで素直に泣ける人は 楽しめるかも

コメントする (0件)
共感した! 2件)
須賀

3.0軽々と時空を超える

2017年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さてドラえもんです。私は小学館の幼稚園〜6年生とコロコロを読み続け、単行本も1巻から読んだ世代です。TV放映もあんなこといいな♫から。中学にあがってからキッパリとドラえもんとの関係が断たれたのですが、20年たって長女が誕生して復活、いまTV放映中のドラえもんは、声優陣だけではなくキャラクター設定がちょっと変更されているのはよく知られた事実。そしてこのドラえもんです。声優は現在の布陣、CGで3Dもある。ストーリーは既知、やっぱりドラえもんは時空を超えるんだなと実感します。カミさんは「のび太みたいな子どもをもったら…」と身につまされ、私は「うちのカミさんはのび太だな」と痛感します。のび太もやはり時空を超える。ちなみに10歳の娘は誰にも感情移入しなかったそうです。つまりこの映画はコピーそのままに「すべての子ども経験者のみなさんへ」なんです。あの有名な発明家も凶悪な犯罪者もみんな昔子どもだったわけで、STAND BY MEドラえもんをみたなら、なにかしら感じるものがある、それは保証できます。箴言が散りばめられていますがハイライトはしずかちゃんのパパの言葉、それを予告編でバラすのはどう考えてもなしですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hideaqui

4.0タイムマシン

2017年5月20日
iPhoneアプリから投稿

平成になって、特に最近仕事のスピード感がジェットコースターみたいな中、タイムマシン乗って久々昭和に戻った気分でした。雰囲気、匂いまで伝わる感じかな。
こういう感じが素直に響かない大人にはなりたくないですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
第十二代団長