魔女の宅急便

劇場公開日:2014年3月1日

魔女の宅急便

解説・あらすじ

宮崎駿監督によるアニメーション映画版が広く親しまれている角野栄子の児童文学「魔女の宅急便」を実写映画化。13歳になった魔女の血を引く少女キキは、掟に従い、一人前の魔女になるため修行の旅に出る。黒猫ジジと一緒にほうきに乗って旅立った彼女は、やがてたどり着いた海辺の町コリコで、パン屋のおソノのもとに居候することに。そこで空飛ぶお届けもの屋「魔女の宅急便」を始めたキキだったが……。主演はオーディションで選出された新人女優の小芝風花。「呪怨」シリーズや「ラビット・ホラー3D」など数々の恐怖映画を送り出してきた清水崇監督が、児童文学の映画化に挑戦。脚本に「おおかみこどもの雨と雪」の奥寺佐渡子。

2014年製作/108分/G/日本
配給:東映
劇場公開日:2014年3月1日

スタッフ・キャスト

監督
清水崇
企画
小川富子
企画プロデューサー
松栄清
エグゼクティブプロデューサー
森重晃
修健
プロデューサー
梅川治男
ラインプロデューサー
梶川信幸
原作
角野栄子
脚本
奥寺佐渡子
清水崇
撮影
谷川創平
美術
岩城南海子
照明
金子康博
録音
深田晃
編集
高橋渉
音楽
岩代太郎
主題歌
倉木麻衣
VFXスーパーバイザー
秋山貴彦
音響効果
柴崎憲治
衣装デザイン
宮本宣子
山下和美
装飾
小山大次郎
アクションディレクター
匠馬敏郎
キャスティング
新江佳子
東平七奈
助監督
毛利安孝
制作担当
鍋島章浩
竹岡実
全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2014「魔女の宅急便」フィルムパートナーズ

映画レビュー

2.5 魔女、やめるなよっ!

2014年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
しんざん

4.5 旅立ちの春、震災の春

2014年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

幸せ

そうそう、こんな感じだった。数十年前に手にした美しい本、「魔女の宅急便」は…! 原作への想いがみずみずしく蘇り、文字から思い描いていた世界が、伸びやかに目の前へ広がっていくことにワクワクした。海辺の街の雰囲気、登場人物たちの服装や佇まい…どこを取っても予想どおり、期待どおり。ずんずんと嬉しくなった。
…と、原作の記憶に浸っていたら、突然、震災の記憶がよぎった。軌道に乗り始めたキキの宅配業は、思いもよらぬところから行き詰まる。人々の態度は一変し、「魔女の呪い」を怖れ、キキが届けた品物を手放そうとやっきになる。うず高く積み上げられた返品の山を見たとき、ふっと「風評被害」という言葉が頭に浮かび、舌がしびれるほどの苦味が、口いっぱいに広がるような感覚をおぼえた。
根拠がない、合理性もない、それなのに拭い去れない歪んだ不安感。人はなんて弱くて、ちっぽけなんだろう。キキを珍しがり、魔法を都合良く使うことにばかり気持ちを向ける人々…。キキは気づかぬままに彼らに振り回され、舞い上がり、傷ついてしまう。
けれども一方で、人は可能性のかたまりであり、理不尽なあれこれを乗り越える、大らかな力を持っている。そんな部分をも、本作は気負いなく、さりげなく描き出す。無口なパン職人、マイペースな獣医など、ろくにセリフがなくても、愛すべき人となりがうかがえる人々があちこちに登場。ふんわりと言葉に頼らない余韻を残す。山本さんも浅野さんも、素晴らしい俳優さんだなと改めて感じた。
旅立ちと新生活の春、そして震災の春にふさわしい作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cma

3.0 少女の挫折と再起を分かりやすく優しく描いた良質の童話映画

2025年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

宮崎駿のアニメ映画があるのに、これを実写映画化する意味があったのか…と、公開当時は思った。
オーディションで選ばれたという主演の女の子は確かに可愛いとは思ったが、小芝風花はまだ無名に近かった。
主演に決まった直後に彼女は非難を浴びたりしたようで、アニメ映画のイメージを大事にしたいファンの気持ちは分かるが、少女女優に何の責任もないのに酷い人がいるものだ。
ジャパニーズ・ホラーでハリウッドにも名前を売った清水崇にとっても、かなりハードルの高い挑戦だったはずだ。

改めて観てみると、やはりジブリ版のスペクタクルには遠く及ばないものの、極めて善良で良質の児童向け映画だった。
ちゃんとロケ撮影されていてるのに、オープン・セットであれだけ無国籍感を出しているのは素晴らしい。
瀬戸内海の小豆島がメイン・ロケ地で、島の高台から見下ろす海岸の町はアニメ版に負けない異国感がある。
クリーニング屋などが並ぶメイン・ストリートは岡山市の西大寺で撮影されていて、実際の通りに並ぶ建物をカラフルに飾って、ファンタジックな商店街を作り上げている。
これらは美術の勝利だと思う。
✶美術監督∶岩城南海子

小芝風花は初主演(だと思う)にしては、無難に自然体で演じている。13歳の見習い魔女の設定で、当人は16歳だったとのこと。ルックスが少女だから違和感がない。

ネコとカバのCGは当時の技術水準の問題だと思うが、あまり良くない。だが、それが目立たないように構図やアングルが工夫されている。

シンガーのYURIを歌えなくなった歌手役で出演させ、嵐に打たれながら歌わせたのはあまり意味がなかった気がする。
自分自身に疑問や不安を抱くとたちまち自信を失ってしまう。そんな壁にぶつかるのが人生で、何かをきっかけにその壁を壊して越えることはあり得るのだ。そんなテーマを主人公のキキと歌を忘れた歌手に投影しているのだけれど、ここはキキだけに集中してもよかったのではないか。
あるいは、歌手がキキを見て自分の殻を破る何かを掴む過程をもう少し丁寧に見せてくれれば、より感動的だっただろう。
✶脚本∶奥寺佐渡子・清水崇

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazz

3.5 小芝風花さんの原点を見たヾ(*・ω・)ノ♡

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿

怖い

幸せ

癒される

ウチらの世代的に・・
素敵な女優さん五人】てなると?
綾瀬はるか/新垣結衣/石原さとみ/上戸彩/長澤まさみ(各敬称略)となる〜
↑に入れて良いのか?別世代か?で・・↓
吉高由里子/北川景子(敬称略)が来て・・
↑更に下世代に・・↓
吉岡里帆/趣里/土屋太鳳(敬称略)となる。

では?
更にその下の世代はどうだ?と、なると?
高畑充希/広瀬すず/上白石萌音/小芝風花/今田美桜/浜辺美波/奈緒/橋本愛
はしかん/まいんちゃん/堀田真由
↑〜では、無かろうか?
えぇい!(敬称略)だ、何度も書くのアレだな・・。

個人的には鶴嶋乃愛ちゃんや井桁ちゃんも入れたいけど、鶴嶋乃愛ちゃんはイズ以降作品に恵まれてないし、井桁ちゃんもVRおじさん以外ウムムだ。

この下の世代に〜
河合優実/原菜乃華/山田杏奈(敬称略)と。

またまた毎度で、前置き長くなった(涙

ーーー

そんな俺的にイチオシの小芝風花さんの、ルーツを探りたく『(実写版)魔女の宅急便』(12年前に製作/小芝さん中学生)見た。

・・まんまやんけ♪( ´θ`)ノ

チャールズブロンソンもGクルーニーもTクルーズも?田村正和も浜ちゃんもキムタクも?
どんな役をさせても同じやん!て方ら、いらっしゃる。
これは決してディスってる訳では無い!!!

小芝風花さんの演技の全てが、本作に有る。
今の小芝さんは、全て本作からの『派生の呼吸』に過ぎない。
それを知れて、安堵である。

仲良しさんのレビューにも有ったけど?
本作を『ジブリの実写化!』てすると、少し確かに色眼鏡が掛かる(俺も最初そう見た)。
でも、アナザー?パラレル?ジークアクス的に、優しい目で見ると、コレはコレで、宮崎御大とは着眼違うけど、深いテーマかな?とは、思ったりする。
特に、昨今の?仔象の足鎖/ひよこの刷り込み/インプリンティング『噂と言うのは真実が靴紐を結んでる間に地球を七周半する』てムーブには、合ってた。
13歳になった魔女は、生まれた以外の街で1年間修行する・・
なるほど、これは確かに修行ですね。
監督は若き日の清水崇さん、流石に!なるほどコレは良い着眼です。

期待せずに、何かしながら、早送りなり巻き戻しなりしながら、何回も見て欲しい作品かな?と思いました。

☆はDVD¥100レンタル水準で!
見ながら飲みたい飲み物】ココアとかカフェラテ的なの・・

CGの粗さが気になるけど、これはどうしようも無い!
とにかく、今後の小芝風花さんに期待!

令和七年!今の時代なら、あと20分短くても良いかな?と思ってみたり・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えびかに伯爵/二世