鑑定士と顔のない依頼人のレビュー・感想・評価
全146件中、41~60件目を表示
考えさせられる映画
タイトルがすごく面白そうだと思い、鑑賞。
まず、映画の中に出てくる美術品が素晴らしい!!
どの絵も綺麗で骨董品もすごかった。
また、鑑定士のホテルのような家や女性の肖像画、クレアの年季の入った家や美術品などなど一つ一つが綺麗だったのですごく印象的でした。
簡単な内容は、有名な鑑定士がクレアという女性からの電話で自分の家にある資産家の親が集めていた美術品を鑑定してほしいという依頼を受け、クレアの家に行きます。しかし、クレアは一向に姿を表すことはなく出来るのは、電話での対話だけ。そんなクレアの姿を見たい鑑定士がクレアを外に連れ出そうと頑張ろうとするのですが…
私は初め、この鑑定士が外に出たくないクレアを外に出そうと頑張るような恋愛モノに発展するのかな?と思いきや、思っていた展開とは全然違ってすごくびっくりでした❗️
内容は私には少し難しく思えたかな。
なので後でネタバレを読んで、あ〜!なるほどって思えました笑
でも、二回見るとさらにわかりやすくなるかなって思います!
人生や愛について考えさせられる映画であり、ラストが衝撃です!!
ベニスに死す ~ミステリー風
みんなヒドスギル
ジェフリーラッシュが好きで観ました。
事前に全く情報を得ずに観て、予想を完全に裏切られました。
オレたちの?ジェフリーがズタボロでした。
オールドマン(ジェフリー)は登場から颯爽としていて、
超有名な鑑定士であり名オークショニア。
誕生日ケーキをプレゼントされても、
誕生日前日には絶対食べないという完璧主義。
それ故なのかどうか、女性には無縁で生きてきた。
(モテ要素は金くらいだし、それ目当ての女くらい分かるし)
(そんな事思ってる奴は絶対モテないし)
そんな彼に舞い込んだ不可解な依頼から、
彼の完璧さが壊れ始めていく。
一番のきっかけは、覗き見した時の依頼人クレアの美貌、
ではなく、
大事な所、オマタだろ(モザイク無かった気がする)。
あれ見て携帯落としちゃったし。それでバレちゃったし。
持ち物にも拘る彼がハンカチ落として気づかないし。
多分、チェチェチェ、チェリーさんだったんでしょう。
(分かり辛いけど、YUIのマネ)
そうだとすれば、ラスト前に警察まで来て、
踵を返す事も無かったかと思われる。
そうだとすれば、ラストに行った場所での行動も合点が行く。
良い思い出だったんだよ。
それをさ、寄ってたかってみんなヒドスギル!
映画としては面白かったが、話としてはサイテーだった。
この話を原題で、「THE BEST OFFER」って、
どうとでも解釈出来るけど皮肉すぎる。
でもクレア(偽)は好みでしたね、可愛かったな。
クレア(本物)は、この人こそオルドマンの探してたオートマタじゃん!
(大変失礼ながら、あの人は実在の人間なんだろうか)
プラハのシーンはいいなー、行ってみたいなー、と思うが、
浦沢直樹「MONSTER」と「裏切りのサーカス」のお陰で、
スゴイ不気味な街にも見えてしまう。
兎に角良くできた話でした。是非観て欲しい映画の一つです。
展開が読めてしまう
かわいそう
マジかよ、悲しすぎる童貞老人の恋の結末
鑑定士のバージル・オールドマンは、屋敷に引きこもりのクレア・イベンソンの依頼で美術品を鑑定で訪れる内に恋に落ちて…。
オールドマンが屋敷で拾った高性能オートマタの部品を、女好きの青年トーマスに修理復元を依頼する。
壁一面女性の肖像画で埋め尽くした豪邸にイベンソンと住み始めた矢先、彼女はトーマスともども忽然と姿を消してしまう。
時計の部品の装飾のカフェで誰かを待ち続けるオールドマンのワンショットで幕。
恋に嵌まり彼女のために死力を尽くすバージルに対してあまりにも酷い仕打ち、見終わったあと思わず「そりゃないぜ!」となってしまった。悪友っぽく描かれてたビリーやトーマスまでも一気にどんでん返されて唖然。
ラストに小人の女性(こっちもクレア)が数字にまつわる数々の謎を解き明かしていくのには、いくつかあったカフェ内での会話の伏線もまたみたくなる。
気付かない間に敵を作るとこうなるのか…
面白い。けど楽しいという意味ではない。
ジェフリーラッシュの佇まい
前知識なしで鑑賞。それがとても良かった。
「ニュー・シネマ・パラダイス」の名匠ジュゼッペ・トルナトーレ監督というのは後で知った。
一流だが変わり者の鑑定士が奇妙な依頼を受けそれがやがて、という導入からサスペンスフルな展開に… そして…。
流石というほかない細部へのこだわりと美意識。先を読ませない巧みな脚本と演出。実に一流の仕事っぷり。
見終わってから『ふぉ~~』と声が出る映画でした。
途中で
全146件中、41~60件目を表示