鑑定士と顔のない依頼人のレビュー・感想・評価
全284件中、1~20件目を表示
「人の感情は贋作のように簡単に作り替えられる」
この映画を観て出会い系でワンナイトした女たちを思い出していた。つまらない夜もあったが、主人公が経験したような最高の一夜もあった。しかし、そんな夜に限って翌日LINEをするとブロックで音信不通。「また会いたい♪」何度その言葉に騙されただろう。あの時の笑顔は嘘だったんだね。そんな日々が続き俺は女をあまり信用できなくなっていた。しばらく彼女もいないし作ろうとも思えない。主人公に感情移入できて親近感が湧いた。
「人の感情は贋作のように簡単に作り替えられる」この言葉にグッときた。人は表情と心をバラバラにコントロール出来るから厄介な生き物。もう、みーんな嘘つきだと開き直った方が楽になるんじゃないかとも思う。かくいう俺も周りの顔気にして道化を演じてばかり。
最後のシーンが印象的。歯車のレストランで来るはずもない連れを待つのが切なすぎる。裏切られても主人公にとっては最初の恋人だから、信じ続けていくのだろう。ドウテイの心を踏みにじったクレア許すまじ。でも希望のシーンにも思えた。歯車と同じように、彼の人生はここから始まった気がしたから
まんまと騙され続ける。裏の裏の裏じゃない?!
『ジャンヌ・サマリーの肖像』が最初に出て来るが、モスクワの『プーシキン美術館所蔵』女性の肖像画として、最高に美しいと“僕は“思っている。更に、少女の肖像画は同じオーギュスト・ルノアールの『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像』かなぁ。
と言うと、変態爺とだいたい言われる。エドガー・ドガの『14歳の小さな踊り子の肖像』とかね。まぁ、老人の妄想なんだろうね。一瞬にして、妄想と分かるものだよ。
しかし、
この映画は老人の妄想は、プラハの『ナイト&デイ』に彼を誘い。それでも、終始収まらないつう事だ。
僕の年にならないと分からない内容だと思う。僕には良い映画だったと思う。
プラハへ行く理由。
独断な追記
従って、あくまでも仮説
贋作の話がこの映画中で
語られる。
さて、ネタバレ的に
仮説を述べる。
以下、映画鑑賞後に
盗まれた肖像画は
『全て贋作』
と仮定すると。
ひぇ〜
ずっと気になっていたがなかなか見るきっかけがなく放置していた映画。海の上のピアニストにハマったことで、同じ監督の本作を見ることにした。
友達が小学生の頃映画館で見たらしいが、見終わったあとに「犯人誰?」って親に聞いたっていう話を聞いて、難しい話なのかぁと思ってたけど、特に難しい訳ではなかった。
ラストの展開が驚きなのだが、それまでの話も普通に面白かった。絵画にしか興味なくて、人間には酷い対応してたから、ああいう結末になったんだろうなぁ。
自業自得っちゃ自業自得だけど、めっちゃ可哀想😭
あんまり勘は鋭くない方なので、主要人物のほとんど全員に裏切られたことにびっくりしたから楽しめた。
予想外だった
皮肉のつもりなら
もっと捻って欲しいし、どんでん返しのつもりならもう少しなるほどーそう来たかーと思わせて欲しい。
目利きの鑑定士バージルが、古い屋敷にある骨董品の処分を依頼される。
ただ依頼主はなかなか目の前に現れず、電話でのみやり取りを進めていく。
依頼人の女性クレアは時に激昂し、また時には弱々しく激昂した時のやり取りを謝ったりと掴みどころのなさに翻弄されるバージル。
やがてクレアが対人恐怖症でずっと屋敷の一室に閉じこもった生活を何年も続けていることを知る。
そこから、少しずつバージルに心を開き始める。
バージルはバージルで、レストランでの食事の時でさえ手袋を外さない偏執的な潔癖だったりとちょっと人とは違う一面を持っていることで、老人と言っていいバージルとまだ若いクレアの歳の差カップルは少しずつ距離を縮めていくのだが。
これをネタバレなしでレビューするのはかなり難しいかなーと思いつつトライ。
終盤の一発の仕掛けのためにずーっと終盤まで引っ張って、はいドーンと来るわけだけど、正直なるほどーとはならず、あれが伏線やったかーとかここに仕掛けがあったなーなど振り返って納得できる感じは期待しない方がいい。種明かし的なプロットも特に無し。
その後のバージルもただただ右往左往。
バージルを演じたバルボッサはさすがの演技でシャキッとしたオークショニアから目利きの鑑定士、童貞拗らせおじいちゃんまで幅広く納得の演技。
ヒロインのクレアも綺麗で可愛い、しかもどこか狂気を孕んだ雰囲気がよく出ていてピッタリだった。
最初に彼女が姿を現した時の、いやめっちゃ綺麗やん!は前半のハイライト。
映像や音楽もいちいちオシャレで流石のイタリア映画感。少し暗めのトーンの風景が物語にマッチしていた。
それだけにこの終盤は一体何を言いたかったのかなーと悩んだ。イマイチテーマが掴めないまま、まさかこれで終わりじゃないだろうなーとハラハラしているうちに心の落ち着き場所を失ったまま終劇。
それならその先に何があったのか?とか別の視点から見ると?とか何かしらのインスピレーションを働かせるヒントが欲しかったかな。
いきなり背負い投げで投げ飛ばされて、痛ーと思いながら起き上がったらもう誰もおらんかったような終わり方だった。
白いドレスの女‼️
名作「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督作だけに、初老の鑑定士の美術品への熱い想い、依頼人の女性との淡いラブロマンスが展開するのかと思ったら、とんでもなかった‼️この作品は現代版の「白いドレスの女」‼️あぁ、恐ろしい‼️ヒロインは「ブレードランナー2049」で最強の女レプリカントを演じたシルヴィア・フークス‼️ナットクのキャスティングです‼️
引き込まれるのですが、、、
いきなりネタバレですけど、最後に鑑定士がだまされるのがわかるというか、なんというか。
おじいちゃんが若い女にだまされなきゃいいけどねーって途中で思ってたらその通りになっちゃって、最後の最後でおじいちゃんが「そんなのわかってたよー」って大逆転するのかと思いきや、それもなく終わってしまったのが残念だね。
映画内でわいた疑問点
・目隠しして入った隠し部屋に入る時の暗証番号は一緒に生活してて聞いちゃったの?
・機械いじりの男、恋仲になる女、オークションで協力していた画家、ヴィラの管理人、機械いじりの男の恋人全てが、画家の私怨を晴らすために2年も働いていたのか?
・機械いじりの男の店に主人公はなぜ最初から行けたんだ?
贋作の中にも本作がある
がテーマであることは明白ですが、恋仲の男女が贋作(騙されてるからね)だとしたら、本物の愛があるというのをラストシーンで表しているのでしょうか?よく分からんですな。
ハッピーエンドではないが。
原題の英語訳は Best Offerだが、この邦題は良かったと思う。主役俳優の演技力が素晴らしく、感情移入してしまった。オチは(1人の関係者を除いては)薄々読めていたが、それでもハッピーエンドを期待してしまった。ハッピーエンドではないがバッドエンドでもないと僕は思う。ラストでナイト&デイで彼女を待っている時は女性の肖像画に囲まれていた時よりも幸せではないのか?何故修理屋はあんなに大掛かりな仕掛けを行う時間も資金力もあるのか?主人公が暴漢に襲われた時に彼女に電話しなければ(或いはする力が残っていなければ)どうするつもりだったのか?とか色々つっこみたくなる所もなくはないが、素晴らしい、実にヨーロッパらしい映画だった。旅行で何度か行ったのでウィーン、プラハの景色は懐かしかった。
いい勉強させてもらうトホホ映画
女を避け仕事一辺倒な人生を生きてきた初老の美術鑑定士(ジェフリー=ラッシュ)が、いい勉強させてもらうトホホ映画。
主人公が宙ぶらりんなまま放り出されて終劇したのが監督の狙い通りならば、「完璧な仕事人よりも、恋に翻弄されボロボロになる人生を生きた方が、人間らしい」という主張にも解釈できる。
いともたやすく偽装される愛情/友情に翻弄されるのが人生の苦さ、
機械人形(作り物の人間像)に真実を幻視しちゃうのが人生の情けなさ。
えーそーですとも(泣)
騙され裏切られながらも、伴侶を待ち続ける。C'est la vie。
ンッン~、オトナなテイスト♪
ただ、結末の裏切りがエゲツナすぎて・・・(^^;)映画らしい救いが少しばかり欲しいところ。
限りなく高い美意識で実装された絵作り、役者さんたちの迫真の演技、話運びの巧みさにため息が出る。
名俳優ジェフリー=ラッシュは言わずもがな、
主人公を声色だけで翻弄するシルヴィア=フークスのパフォーマンスは鳥肌モノ。
(仕事モード/不安/癇癪/相愛)
半面、2時間は長く感じる(^^;)。
観客にミステリ物かと誤読させておいて、正体不明の依頼人がさっさと姿を現してしまう展開があまり効果的でない。
ヒロインが主人公の気を引く手法が、キレる→謝る→キレる→謝るの一辺倒でちょっと芸がないかな。
そんな安易な振り回しに没頭し、仕事をおろそかにしてゆく主人公の「魅力」が削がれていくのは大きなマイナス。ユーモアを忘れず、でも仕事は敏腕、というところが素敵だったのに終盤ただのくっちゃくちゃなおじんになり果てる(^^;)。
組み上がっていく機械人形が「寓意」としてのみ意味を成し、ストーリー上の必然性を失っていくのも、なんか設定を活かし切れてなくて残念。
鳥肌
もう10年も経つのか。映画館で鑑賞した際はあまりの衝撃に鳥肌が立ったのを覚えている。モリコーネの音楽が素晴らしくて、ストーリーと大音響が相まって恐怖すら感じた。
2回目の鑑賞で、色々わかった上で観るとまた面白い。今回は自宅で心に余裕を持って観られたし、伏線も楽しめた。
でもやはりあの隠し部屋の白い壁を見た時の衝撃は2回目でも充分なものがあった。またヴァージルの表情が上手い。演出の間も完璧だと思う。
色々な見方が出来ると思うけど、私にとってはバッドエンドかなあ。胸が痛い。
ただ音楽も含め忘れれない印象的な作品なので高評価。
ミステリというより後味悪い系
「ミステリ好きにおすすめ」とあったから観たものの…9割までは恋愛映画。え??どこがミステリなんだ??と思いながらも…親子ほども年の離れた娘に夢中で恋患う主人公が面白くて見てしまう。何故か主人公に好意を持ち始めるクレアも不思議で気になる。どんでん返しは本当に終盤も終盤。あの白い壁を見た時の衝撃を想像すると、血の気が引く感じはしました。クレアは最後まで謎でしたね。回想のベッドシーンを何度も印象的に見せるのは、クレアの愛は本物だったと思わせます。しかし、全てを失った孤独な主人公。他人事ではない感じがして、暗い気持ちになりました。。。
ミステリー好きはぜひ観て
美術品の天才鑑定士・ヴァージルの下に両親が遺した美術品を鑑定してもらい、売りたいと依頼が入る。
奇妙なことに依頼人は何かと理由をつけて、対面の約束をすっぽかし、一向に顔を見せない。
次第に明らかになる依頼人の素性、その奇妙な状況に堅物・短気なヴァージルの心も少し揺れ動く。
結末までの持っていき方が巧妙で、こんなオチかな?いやこうかな?と考えながら最後まで楽しめて観れた。
ちょっとその仕打ちは酷くない?と思わなくもないが、因果応報と言うべきなのか…
観る人によってヴァージルにどんな感情を抱くか変わるだろうから、
そこもこの映画のだいご味。
私はラストのシーンがほんのり切なくて、少し肩入れしたくなった。
映画本筋とは別に、『ニュー・シネマ・パラダイス』のトルナトーレ監督作だったのね!ってことを観終わってから知る。
(観たいと思った映画はその瞬間から何も情報を入れなくなるタイプなので、よくあること)
音楽もモリコーネだし、なんだかトルナトーレ監督作を一気に観たい気持ちになった。
観終えたあと思わずネットサーフィン
本作は面白く観れたものの、個人的にはジュゼッペ・トルナトーレ監督らしさがあまりなく少し物足りなく感じた。
綺麗な映像と音楽そして心洗われる感動を期待していたが、どちらかというと伏線を張り巡らせたストーリー重視の仕上がり、という印象。メイン言語の影響もあるかも。
観終えたあと、あれって感じで…ネットであらすじを読みまくってしまった(汗)
こんなに凝ったストーリーだと思っていなかったので、もう一度観直すと本作の本当の良さがわかるかも。
びっくり!
全284件中、1~20件目を表示