「スター・トレック(1979)」を配信している動画配信サービス(VOD)
「スター・トレック(1979)」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「スター・トレック(1979)」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「スター・トレック(1979)」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
| 見放題 / レンタル / 購入 | 600円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 / レンタル / 購入 | 2,189円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 / レンタル / 購入 | 900円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 / レンタル / 購入 | 550円(税込)~ | 今すぐ見る |
「スター・トレック(1979)」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信状況
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。
配信状況
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
31日間
月額料金
2,189円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大4台まで同時再生可能
特典
(ポイント付与等)
毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)
支払い方法
クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード
全作品数
340,000本
見放題作品数
300,000本
映画作品数
見放題17,700本以上/レンタル1,200以上
ドラマ作品数
見放題5,400本以上/レンタル680本以上
アニメ作品数
見放題5,800本以上/レンタル260本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。高い評価を得ているシリーズ、心を奪われるドラマ、かつてないドキュメンタリー、子ども向けのエンターテインメント、コメディなどが勢ぞろい。ほかでは観られない新作も毎月登場します。
配信状況
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
7日間/Apple製品購入で3カ月間無料/Apple Oneで1カ月間無料
月額料金
900円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません
支払い方法
Apple Pay、クレジットカードとデビットカード、Apple Accountの残高(Apple Gift Cardの換金額または入金額の残高)、PayPay、キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo)
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!
配信状況
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
初月
月額料金
プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078(税込)
ダウンロード可否
可能
※セル作品をダウンロードすることが可能
特典
(ポイント付与等)
毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与
支払い方法
クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金
全作品数
250,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説
あらすじ
レビュー
SWの大ヒットを受けて、制作のパラマウントが「大作SF映画はいける」という判断となって、既に撮影も開始されていたTV版を途中キャンセルしてまで劇場版へと企画の変更を決定した。
当初TVの新シリーズだったら出演を辞退する、ということを宣言していて未参加だったニモイ氏の復帰も決定し、本格的な超大作映画版続編企画へと昇格を遂げる事となった。
小学生時に元祖『宇宙大作戦』を観ていた世代だった自分にとっては、この知らせ程嬉しく、また誇らしく思った事は無かった。
それだけ、その当時までは我が国での存在感、知名度は低い物だったので。
『ヤマト』は知ってても『宇宙大作戦』なんか知らんと。
TV放送当時も、途中で一旦終了してしまい、その後のシーズンから局が変わり、タイトルも『宇宙パトロール』として放送が行われていた期間もあるくらい。
新TVシリーズ企画の名残りとして、TV版の新登場人物として設定されていた、アイーリアとデッカー艦長などのキャラクターが、今映画版に登場している。
SF『アンドロメダ…』の監督でもあった、巨匠ロバート・ワイズ監督の手により、イメージ的には小規模だった元祖シリーズに比べて、壮大な宇宙空間を舞台にした大画面にふさわしいスケールの超大作作品に仕上がる事となった。
しかしそのために、旧来のテイストとの違和感を指摘する声もあった事から、次作からは元祖シリーズの延長線を意識した(分かりやすい)作風へと路線変更がなされる事にもなった。
この制作費100億円とも言われている超大作SF作品の、最も鮮明な劇場公開70mm版マスターだったものは、初公開時の首都圏拡大ロードショー時の大劇場での上映版のみで、このフィルムは132分のバージョン(LDなどの時代までは)のみである。
以降の地方公開では35mm版となり、その後に流通しているマスターもこれに準じていた。
その訳は、アメリカでのTV放映時に「劇場未公開シーンを追加」するというのが当時流行っており、この作品も同様に12分が35mmの別素材で加えられたことで144分バージョンが通常の流通版となり、以降ロードショー公開版の70mm版マスターは使用できなくなった(TV放送用に35mm版に編集を行った)。
その後2001年版としてロバート・ワイズ監督による、当時の技術と時間的成約から実現できなかったシーンを新作して編集を加えたディレクターズ・エディション 特別完全版の制作発表により、136分版が完成(DVD化)。
2022年の4K版バージョンでは、さらなる追加修正が加えられ、137分版となったが、ロバート・ワイズ監督は既に故人のため、監督の意向が加えられている訳では無い。
初公開時の70mm版鑑賞以降は、家庭用の鑑賞機材によるものなので、そちらのバージョンを劇場鑑賞してみたいものだと思う。
それがない限りは、やっぱり最初のバージョンを観たときの感動と思い入れは超えることは出来ないだろう。
確か、ロバート・ワイズ監督のディレクターズ・エディション 特別完全版も、我が国では劇場公開が果たされなかったように記憶しているが.....
参考までに、『TOS』と称されるようになった”オリジナル・シリーズ”は当時、全3シーズンにて打ち切りに。
その後”トレッキーズ”と呼ばれるようになったコアなファン層(アメリカ)の根強い署名活動などにより、新作シリーズ(継続)を訴えたものの、当時はそこまでには至らず、半ば”エンドレス再放送”的な対応がなされたという経緯を経て、『TAS』と呼ばれる、世界観を延長した正規の新作アニメ版続編シリーズ、2シーズン(1973〜1974)の制作へと結びついた。
その情報は聞こえてきていたものの、我が国では放送される気配がなく、可成り経過した'77年になって、「東京12チャンネル」というのでやっと放送がなされたため、関心も薄れて見逃してしまった方も多かったろうと。
しかし、クオリティ的には低年齢層子供向けには設定されておらず、ちゃんと実写版の延長の世界観の”公認”の続編として意識されており、その証拠というかアメリカ版の声優陣は基本的に『TOS』のメンバー自身がアテている。
ある意味、『TOS』シーズン4&5と言える位置づけになっている。(現在は完全に公式)
放送時間が『TOS』の『宇宙パトロール』版の時みたいに、”あき時間”みたいな日曜とか平日火曜とかの早朝放送が行なわれてたので、当然見逃した回も多く、後年にLD・BOX化された際に購入することとなった。
日本版声優陣は一新されており、『TOS』とは全く異なっているものの、佐々木功氏を始めとしたベテラン・メンバー構成になっている。
因みに、本作『TMP』の音楽を ジェリー・ゴールドスミス氏が担当することとなり、当時既にそのファンだった事から公開時直ちにサウンドトラックLPを購入しているが、この『TMP』のテーマ曲は、その後から企画されて始動した新シリーズ『The Next Generation』=TNGにそのまま流用されることとなった。
これについては、もともと『TOS』について当時ジェリー・ゴールドスミス氏にオファーがされたものの、スケジュールの都合等で実現に至らず、氏の推薦によりアレクサンダー・カレッジ氏が担当することとなって、有名なテーマ曲が作曲されるに至ったという経緯があり、そこで新TVシリーズのテーマ曲にジェリー・ゴールドスミス氏作曲の曲を使うことで宿願を果たした、的な流れと解釈できる。
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
Apple TV+は、Apple Inc.のサービスマークです。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。