ミッドナイト・イン・パリのレビュー・感想・評価
全213件中、1~20件目を表示
スッとする映画
価値観が同じって大事
無理に合わせるのはお互いにとって意味のない苦行でしかない。価値観が会う人と過ごせばいい。
単純なことを教えてくれた。
アメリカ親子は「こうあるべき」でがんじがらめで
窮屈そうだ。
素敵な街並みを愛でること、有名じゃないが洒落たもの、古いけど素敵なもの、こういうことを好きになるセンスが人生に潤いを与えてくれることをそれとなく教えてくれる。
・先人たちは皆 死んだ。人は死ぬ。
・最高の女を抱いたことは?
彼女を抱く時真の情熱を感じ、その瞬間は死の恐怖を忘れる。真実の愛は一時死を遠ざける。
・「現在」って不満なものなんだ。それが人生だから。
いつの時代も「昔は良かった」と言われている
行き詰まったハリウッドの脚本家が小説家に転身しようとしている。芸術の都、パリならばインスピレーションが得られるだろうと、引っ越しを提案するが、婚約者からは嫌がられる。そんなある日、夜中に主人公はタイムスリップして、彼が黄金時代と称する1920年代の世界に迷い込む。
過去を美化する傾向は、多かれ少なかれ誰にでもあるものだと思う。「昔はよかった」という言説は、いつの時代も聞かれるもので、この主人公も友人にそんな考えは「黄金主義思考」だとバカにされている。
しかし、その黄金時代に行ってみれば、その時代の人々も19世紀のベル・エポックの時代は素晴らしかったと言っている。おそらくベル・エポックの時代の人間も、さらに昔を良かったと言っているに違いない。
それを知った主人公は、「黄金主義思考」を捨てようやく現実で前向きな選択をすることができるようになる。「昔は良かった」とぼやき始めたら、戒めのために見返したい映画だ。
パリは美しい…!
あつぎの映画館kikiへレイニーデイインニューヨークを観に行った際、
こちらの映画のポスターのデザインに惹かれたが
映画館で観るのはスケジュールが合わず。
最近Blu-rayを手に入れたのでやっと鑑賞できた。
ジヴェルニーのモネの庭から始まり、
パリの景観と耳心地のよい音楽、
コメディタッチな内容に惹き込まれる。
雨の日はどうしても憂鬱に感じてしまうが、
レイニーデイニューヨークと共にこの映画も
ロマンチックで素敵だなと思わせてくれる。
現代から1920年代に遡り、
アーティスト達との交流から
魅力的な女性アドリアナとの出会い、
さらにベルエポックの時代のパリまで…
もっと19世紀〜20世紀初頭のパリの文化や歴史的背景を深く知りたくなる映画だった。
一言で言うと月並みだがパリにとても行きたくなった。
主演のオーウェン•ウィルソン、
「君に読む物語」のレイチェル•マクアダムス、
アドリアナ役のマリオン•コティヤール、
アーティストを演じる俳優の演技にも引き込まれたが、
特にレア•セドゥの笑顔がとても可愛かった。
レイニーデイを観てから観たためか、
やや展開は読めたものの
最後はハッピーな未来を想像させる終わり方で良かった。
ウディ•アレン作品は個人的に観ていて
とても心地良く感じるため、
彼のスキャンダルは非常に残念…
タイムつながり
二本立ての二本目
一本目はアバウトタイム
こちらはタイムスリップもの
アバウトタイムのメアリーはこちらではイネズ
と繋がってました
フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、ピカソにダリと
・・・有名な小説家や画家がでてきますが、
名前くらいしか知識がなく・・・
自分の好きな歴史上の人物に会えるなら
タイムスリップしたいですね
ウッディ・アレンの映画は久しぶりでしたが、
なかなか良かったです
黄金時代?
『古きよき日本』
年齢を重ねると、よく使う言葉だが、いつの時代も、どこの国でも昔を懐かしみ「あの頃は良かった」と愚痴るものなんですね
でも本当の黄金時代は今!
なんとも哲学的なテーマを雨のパリを舞台に考えさせる映画だったとは……
時、あたかもオリンピック
雨が似合うパリで行った雨の開会式になぜか縁を感じた
この映画は、前にも観たのだけど、後半からラストを観ていなかったのか、ただの忘却なのか、抜け落ちてた
そんな中でダリが自己紹介する場面は、面白くて記憶に残っていたけど、素敵なHAPPY ENDだったんですね
実際に、現在パリに住むとしたら、家賃だけでも高過ぎて夢のまた夢
シャワーもチョロチョロ
お湯もまともに出ず、
エレベーターもなく、
クーラーもなかなか稼働しない
そして渋滞の街でもあるパリは、今も昔も愛の街・恋の街・芸術の街、世界中が憧れる街でもあるんだよね
出来ることなら、もう1度訪れてみたい
そう思わせる映画でした
ウッディ・アレンの世界に住める?
2011(日本は2012)年公開のアメリカ映画。
監督・脚本:ウッディ・アレン
主演:オーウェン・ウィルソン
”ファンタジー・コメディ” とでも言えるだろうか。
ウッディ・アレンが得意とする懐古調。
ウッディ・アレンが大好きな雨。
この世界観に共鳴できる人、できない人、
評価は真っ二つに分かれそう。
オーウェン・ウィルソン演じるギルはハリウッドの脚本家だが、小説にも挑戦しようとしている。
婚約者、その両親とパリに旅行に来たのだが、ある夜、
思いがけずタイムスリップし、ヘミングウェイやピカソなどと交流するようになる。
婚約者とは仲違いしてしまうが、
ついにパリに移住することを決意する。
「雨のパリは一番美しい」
新たな恋の始まりを予感させながら終わる。
私はウッディ・アレンの世界に住めるほど大好きなので、☆4.0
いま私たちが生きる時代も黄金期
いつの時代も“あの時はよかった”なんて言う。
日本だけでなく、フランスもそうなんだとちょっと安心した。
本作は芸術の都・パリのと歴史に名を馳せた作家や画家への壮大なオマージュ作品。
重厚感あって魅惑的で美しくて、宝石のような映画。
若い頃のレアセドゥー出てるのが嬉しかったな。
パリを満喫
久しぶりに再鑑賞
パリの街並みや観光名所が
美しい映像であらわれる。
パリで生きた芸術家たちが
続々とあらわれる。
タイムスリップして
生きている芸術家たちに
会ってみたいという願望や
パリへの憧れのつまった作品だ。
ただ
現代の登場人物の考え方が
あまりにも薄っぺらくて
恋愛話にも共感できないため
−1点
残念だ
文芸の偉人たちに
時空を超えて会える
まさに夢のような時間の話。
こう言ったオールスター的な映画は
いくつかあって、そりゃ好きな偉人たちなら
ワクワクは止まらないだろうと思う。
しかし過去にウディ・アレンは憧れの映画スターが
スクリーンから出てきて恋に落ちる、
それこそこの手のものの究極ともいえるものを
生み出している。
ここに至って、また?
パリも当時の風俗もオシャレです、でも、また。
老いたのだろうか、ウディ・アレン。
好きな監督だったのだが。
憧れの芸術家たちに出会えて高揚する
純朴な文学青年の目を通しつつも
こういう文化芸術をわかるんだぜ?と言わんばかりな
いやらしさも鼻につく。
昔は良かった、ここではない場所に自分の居場所が
あるんじゃないかと思う気持ちは
若者らしいし、自分だけでなくみんなそうだったというのも
シニカルで自虐的。コミカルでもある。
その点は面白かった。
でもこの手の内容であれば、
アニメの「ディリリとパリの時間旅行」のほうをお勧めする。
過去への憧憬。 フランス🇫🇷絡みの高評価で、難解なお前らにわかるか...
過去への憧憬。
フランス🇫🇷絡みの高評価で、難解なお前らにわかるか?系(笑)かと身構えた。
いやー楽しいファンタジーだった。どこかコメディのようでもあった。明るい未来を予感させるラストも素敵、音楽も良かった。
いつの時代だって現在が不満なんだ。それが人生だ
小説家を目指す脚本家のギルは婚約者と彼女の両親とでパリを訪れるが、ある晩、彼が憧れてやまない1920年代のパリへタイムスリップをする。
パリの街並みを小粋に瀟洒に描くウディ・アレン作品。
作中、ギルが好む「街を歩く」という行為には、観光地から観光地へ渡り歩いてスケジュールをこなす時間的速度や、先人の作品に結論めいた解釈を与える思考的速度といった、ある種の「速度」へのさり気ない抵抗が込められている。
ゆっくりと歩くスピードで文字通り足跡を辿ることで初めて、先人の息遣いを感じ、思いを馳せることができるようになる。そして、そのうえで、ギルがアドリアナに放つ一言に集約される「(いつの時代だって)現在が不満なんだ。それが人生だ」といった眼差しを得る。
時代が人を創るのではなく、人が時代を創る。そんな人生観を、押しつけがましくなく描く。お見事。
言葉に触れたいときはウディ・アレン
パリの街並みと監督の好きな音楽。
街の雑踏と監督の言いたい台詞。
現代のパリの街の姿を背景にし
映画の物語は進んでゆく。
主人公は映画の脚本家であり初めての小説を執筆中の男。
アメリカから婚約者とその両親と憧れのパリにやってきた。
「雨のパリこそ素敵なのだ」と思っている。
仕事も私生活も順調そのもので、未来も明るい。
幸せなはずが、どうもしっくりこない。
ある夜、ひとり道に迷い路地にいるところへ
クラシックカーに乗る男が彼を呼び止める。
車に乗り込んだその先には
信じられないほどエキサイティングな
彼の望むものが揃った世界だった。
時代をさかのぼり物語は楽しくも切ない展開へ。
1920年代の文化芸術
1890年代の文化芸術
そして有名店のいくつか
その辺りを知っていると
ものすごく楽しめる。
雨の降るパリの街を
傘もささずにあるく。
何度観てもロマンチックな映画だと
何度も何度も、何度も思ってしまう。
※
映画になったときには
すでにその全ては現実ではない。
※
新婚旅行でパリはダメだ笑
ウディアレンは性格が悪い、ヒロインをとことん嫌な女として描き、フランスで出会う女をかなりいい女に描く笑。
パートナーが本当にやりたい事から目を背け、自分の理想を押し付ける人はこの世に多くいるし、映画でもよく描かれるテーマだ。
主人公はパリという恋愛の街で、本当に自分と価値観が合い、自分をリスペクトしてくれる女と出会う
個人的にはレアセドゥがかなり好きなため、ラストの展開は大満足。
主人公は作家な為、おそらくウディアレン本人だが、この監督とは女性の好みも考え方も非常に好感が持てた。
過去に戻る映像は、作品に集中するために起こった幻覚だと感じたため、ウディアレンの頭の中を覗いているようで非常に楽しさがある。
真夜中のパリに、魔法がかかる
ハリウッドで脚本家をしていたギルは小説家への転向を目指す。パリ旅行を共にする婚約者一家、「安物は安物」など重視する価値観は教養や価格、俗っぽいステータス。
夜の街を放浪するギルは歴史的な芸術家の集う世界へと迷い込む。
ギルは黄金期の偉人との出会いを重ねていく。
彼らはそれぞれの価値観を持ち、世俗的な評価に左右されず、貴賤を見出す。
昔はよかったとはいつの時代も言うもの。黄金主義思考。
他への羨望を認めた上で、現代を含めた各時代を賛美する。
現代もまた黄金時代である。
過去への憧憬
過去に対する憧憬は現在への不満からくる。過去の人物もその現在に不満を持ち、そのまた過去に憧れを持つ。一種のノスタルジーのようなものなのだろうか。結局その時代に対する不満に目をつむり、現在の良さを見ていくことが重要であると思った。
教養必須、日本人にはなかなか
例えばロートレックとフィッツジェラルドの活躍した時期が数十年違う、なんてことを自然に知っている欧米人並みの教養と常識がないとこの作品の面白さはわかりません。
私も3割くらいしかわからない、というより知らないので3割くらいしか面白さがわからないハズ。
ヘミングウェイやピカゾなどはもちろんジャン・コクトとか大正から昭和初期にかけての欧米の文化サロンについての知識が必須です。
おそらく事実と創作を混ぜているので、「あーあの話ね」みたいな知識が前提でしょう。
それでも「カイロ」「カメレオン」みたような、アレン選手お得意のありそうでなかった奇抜な設定はそれだけでも十分観る価値はありますが。
全213件中、1~20件目を表示