ダーケストアワー 消滅

劇場公開日:2012年12月1日

ダーケストアワー 消滅

解説・あらすじ

「ウォンテッド」のティムール・ベクマンベトフが製作を務め、姿の見えない侵略者から生き延びるため戦う若者たちの姿を描くSFアクション。ビジネスチャンスを求めてモスクワにやってきた若き起業家のショーンとベンは、訪れたナイトクラブで突然の停電に見舞われる。外に出ると空から無数の光が降り注ぎ、地上に降り立った光は姿を消し目に見えなくなるが、それに触れた人間は跡形もなく粉砕されてしまう。その正体は地球侵略のためにやってきたエイリアンで、すでに世界各国で侵略が始まっていた。ショーンとベンは侵略者から世界を守るため見えない敵に立ち向かうが……。主演は「イントゥ・ザ・ワイルド」「スピード・レーサー」のエミール・ハーシュ。

2011年製作/90分/G/アメリカ
原題または英題:The Darkest Hour
配給:エスピーオー
劇場公開日:2012年12月1日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)2012 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

映画レビュー

2.5 恐怖を生まないモンスターホラー

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

キラキラぼやぼやした光のような”何か”が降ってきた。
それは生物を捕食して分解してしまう。
視認しにくいモンスターから逃げ惑うことになる…

モスクワ全土から人がほぼいなくなる絶望的状況。
ジャンクで作る電磁波銃で反撃のきっかけを見出し、妙にモンスターの情勢に詳しい兵隊さんの登場からグラデーションが狭すぎてどうにもシリアスになりきれないチープな印象。

モンスターデザインが曖昧なのでそこに視覚的な恐ろしさはなく、死亡シーンは苦痛を感じる暇もなさそうな人道的なので、最悪のケースでも安心できてやっぱり視覚的に怖くない。
ロシアが舞台なのも何か意味があったのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
昭和ヒヨコッコ砲

2.0 サイエンス要素は薄い

2025年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

製作側は、電気と電磁波を混同している。
電磁波がどうのこうの理屈をこねなかったら、白けずに観れたのだが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ビン棒

2.5 キナマン観たさに…

2024年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

ジョエルキナマンを観たくて鑑賞。

B級作品にしてはなかなか見応えあったかと思う。
ただ、謎の現象が起こって生き残った若者4人の中にキナマン(スカイラー役)を残した意味って…笑

キナマン大好きな私はたくさん彼を観れるから嬉しいけどいらないよねーと思った。

めっちゃイケイケのビジネスマンかと思ってたら、彼女は見殺しにするし、1人でパニくるし、半泣きになるし…
キナマンの泣きの演技はとても良いのだけれど、この作品ではかなりの足手まとい感がすごかった。笑

でも、この作品に出てくる人たちは皆んな優しい人達だったの安心して観れた。
ウォーキングデッドを観てたせいか、生存者は意地悪な人が多いイメージが強いので…笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とろり

1.0 電磁波エイリアン

2023年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza