ヒア アフター

劇場公開日:

ヒア アフター

解説・あらすじ

巨匠クリント・イーストウッドが、死後の世界にとらわれてしまった3人の人間の苦悩と解放を描いたヒューマン・ドラマ。サンフランシスコに住む元霊能者で肉体労働者のジョージ、臨死体験をしたパリ在住のジャーナリスト・マリー、兄を亡くしたロンドン在住の小学生マーカスの3人が、互いの問いかけに導かれるようにめぐり会い、生きる喜びを見出していく姿を描く。脚本は「クイーン」「フロスト×ニクソン」のピーター・モーガン。出演はマット・デイモン、セシル・ドゥ・フランス。

2010年製作/129分/G/アメリカ
原題または英題:Hereafter
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2011年2月19日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第83回 アカデミー賞(2011年)

ノミネート

視覚効果賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C) 2010 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.

映画レビュー

4.0ひとりとひとりが、出会うとき

2012年1月27日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

人は、ひとり(孤独)とどう向き合うか。人と人は、どのように向き合うか。私にとっての「ヒアアフター」は、死者や死後の世界の映画ではなく、そんなシンプルで普遍的なテーマを丁寧に描いた作品だ。(イーストウッド監督らしく)いつもながら、控えめながら深い余韻を醸し出すギターの音色とともに、静かに・ダイナミックに動いていく物語が心にしみた。
津波に遭い生死をさ迷い生還したニュースキャスターは、生の証であったはずのキャリアと恋人を失う。母に省みられず兄を慕ってきた弟は、家族とのわずかな幸運の光が見えた矢先に、支えであった兄を事故で失う。人に触れると知りすぎてしまう男は、他者との深いかかわりを求めつつも、うまく距離を縮められない。…彼らはそれぞれに、孤独を受け入れかね、もてあまし、さ迷う。
そんな彼らが出会いを果たせたのは、もがき苦しみながらも「一歩」を踏み出せたからだ。行き違い・すれ違いから始まった出会いが、彼らの傷ついた心をじわじわと満たしていく。
人は、ひとりだ。だからこそ、他者を必要とする。そんなことを、素直に感じ入ることができる、豊かな作品だ。

追記
2011年3月11日午後2時46分、なだれを打って倒れる自転車にしがみつきながら、思い出したのは「ヒアアフター」のことだった。「ああ、私はもう、あの素晴らしい映画を素直に観ることができなくなるかもしれない。」そう思った。
けれども、今こうやって地震以前の走り書きを読み返していても、むなしさはない。うん、確かにそうだった・確かにそうだ、その通りだ…と強く思うし、わずかな揺れに波打つ心はむしろ穏やかになっていく。よいときに、よい映画に出会えた。改めてそう思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
cma

3.5【”来世。”心に傷を負った霊能力者、臨死体験をした女性ジャーナリスト、双子の兄を亡くした少年の不思議なる邂逅を描いた作品。難しいテーマを、ヒューマンドラマにしたイーストウッド監督の手腕が冴える作品。】

2025年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

4.0格調高い映画

2024年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

マット・デイモン演じる霊媒能力がある主人公が恋人に自分にそういった能力があることを打ち明けると彼女は引いてしまって去っていくわけですが、その気持はわかります。僕だってたとえば霊感が強くて「あ、あそこに人が立ってる」「あ、この部屋いるよ」とか言う人とは友達になりたくないですからね。
ちょっと怖い映画なのかなと思ったら格調高い人間ドラマでした。でももう少しピリッとした味付けにしてもよかったんじゃないかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おむぅ

5.0大好きな映画

2023年11月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
coo