劇場公開日 2011年1月15日

  • 予告編を見る

ソーシャル・ネットワークのレビュー・感想・評価

全241件中、61~80件目を表示

4.0Facebookは今や

2020年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

おじさんおばさんのツールになっているというのは本当ですか??
もう10年近く前の映画になるんだなぁ。
SNSを取り巻く環境は日々進化しているので、今観ると多少古さを感じるかしら?と思いましたが、当時感じたスタイリッシュさはそのままでした。

なんか全体的にマーク、性格悪いなぁ…って思うのですが嫌いになれないんですよね。
人としてどうかはともかく言ってることは正論だし正直に話しているだけ。
身近にいたら嫌なやつ〜って思いそうだけど側から見る分にはその変人っぷりも全てがクール!
(実際のマーク・ザッカーバーグとは違うところもあるみたいですが)

そうそうこの映画、ハンドメイズ・テイルのニックが出ていた!!
ニックファンなので嬉しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
polkmn

3.5学生起業家の参考になる、かも?。

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿

一言。「想像した展開とは、ちょい違ったけど」。

◎よかった点◎
・私がFBを始めて7年位。その始まりの舞台裏が興味深い。
ハーバード大って、秀才というか難しい大学のイメージだったけど。
主人公のちょっとした失恋が発端なんて、若いなあ。

・学生起業ビジネスものとしても、いくつも見所あり。
ただコードを書いていればいいんじゃない、資金だって必要。
得るものも失うものもある。
それが彼らには後から分かるのが、皮肉。

・大学の仲間内のサイトから、どんどん広がり複雑な面を持ち始めるところ。
「本当に主人公がしたかったのは、これなの?」と、ついつい親目線で見てました。

△いまいちな点△
・FBが成長していく時間軸の中に、訴訟問題が随所に挿入されていくので。
わかりにくいのが正直。

・サクセスストーリーかな?と思って見始めたので。
ちょっと肩透かし。

といいつつも、あっという間の2時間弱。
つまり見応えはあった、ということかな。
ジェシー・アイゼンバークが、主人公にぴったりでした(結構好き)。

⭐️今日のマーカー・ワード⭐️
「この世界は先駆者が勝つ」by主人公。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆき@おうちの中の人

3.0FB

2020年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

実の所、私の人生もザッカーバーグに変えられてしまった、、、。

と、いうことで感慨深く観賞。

裏切りや騙し合いで人間不信になりそう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
R♪

4.0人を突き動かすのは失恋?

2020年1月19日
Androidアプリから投稿

ザッカーバーグが作ってくれたFBのおかげで、我々は昔なら会えなかったかつての友とコミュニケーションができる。そしてそのFBでザッカーバーグは巨万の富と世界最大の情報支配力を得る。その原動力になったのは失恋と仕返しだった。。
ハーバード大学のコンピュータオタクのビジネススピードの速さを思い知り、「これは勝てんわ」と思う世界がそこにある。これからは老若男女、年齢に関わらずこういった生き方をする奴が勝つんだろうと思った。私もその世界に入れるのか。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
地元はどこでもワンダーランド

5.0Facebookを知るきっかけになる作品。

2019年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

堅苦しい映画ではなくて、FBのはじまりからを知れる結構な良作。
自分はこれから結構FBを使用しはじめたようなものかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
_M

4.5これが天才か。はたまた天災か。

2019年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
といぼ:レビューが長い人

4.5切なくなる

2019年10月6日
iPhoneアプリから投稿

世界早口記録保持者?(笑)のジェシー・アイゼンバーグが気になり、どうしても観たくなった。
オタクっぷり最高で、なんだかわからないけど、前半はずっとにやけしまった。
後半から笑えなくなったのは、お金と引き換えに大切なものを失っていくから。
観ていてとても辛くて切なくなってしまった。
「僕は誰のことも嫌いなんかじゃない」
これは真実なんだろうね。
とても良い映画でした。
最後の、リロードキーを押すシーンが切ない。

若かりしジョセフ・マッセロ。今とあまり変わらない?(笑)

双子のボート部、イケメン過ぎ。「親戚か何か?」という天然な質問に吹いた。一人二役って…CGなの?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジャーニー

4.5知的好奇心をくすぐる

2019年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

知的

「Facebook」創設期の話。

当時の世界事情やネット環境、ビジネスシーンなど、様々な時事ネタや専門用語の応酬で、全部意味を理解できるわけではないが、マークことジェシーアイゼンバーグの淀みないセリフが聞いているだけで心地よい。
ジャスティンティンバーレイクとの邂逅も、天才同士の会話に聞こえて楽しい。

対比にはなるが、ガーフィールドとアミーハマーが段々ヘタレになっていくのは少し可哀想。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
クリストフ

3.5ソーシャルネットワーキングサイト「Facebook」創設者マーク・...

2019年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ソーシャルネットワーキングサイト「Facebook」創設者マーク・ザッカーバーグの半生を、鬼才デビッド・フィンチャーが映画化。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
てかる

5.0知的刺激

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
art

4.021世紀はどの様な社会であるのかを提示して見せたところに大きな意義がある

2019年7月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

フェイスブック
207ヵ国、2億人が利用しているとラストにテロップが出る
本作が製作された2010年当時の数字だから
現在はもっと拡大しているだろう

本作は2003年の秋から物語は始まる
つまりそれ以前にはフェイスブックは存在していなかったのだ
ついこの間のように思える人もいれば、もしかしたらまだ生まれていなかった人もいるかも知れない
物心がつくかつかないかの人も大勢いるだろう

生まれた時からフェイスブックがある時代
インターネットは25年ほど前に爆発的に広まったインターネットの特徴である網の目状に情報を網羅できる様にはなった
しかし、その特徴を活かして人々を網の目状に結びつけることをこのフェイスブックが初めて実現したからこのような急速な大成功を収めたのだろう
もちろん2007年のiphoneの登場によって加速したのは間違いのないことだろう
若い人は主人公達がスマホを持っていないことを奇異に思うかもしれない
そんな時代だったのだ

ネット上に人間関係のネットワークをアップロードする
この単純な発想が一体何故、どこから、どのように生まれたのかは序盤で描かれる

マーク・ザッカーバーグ
フェイスブックの創始者がもちろん主人公だ
まるでアレキサンダー大王のような英雄譚
何もないところから世界最大の帝国を一人の若者がたった数年で打ち建てる
そのような物語かというと同じ様で全く違う

本作がどこまで事実に基づいているのかはわからないが、噂で聞く通りの人物として描かれる
日本で言えば東大と慶応を合わせたかのような全米一の名門ハーバード大学に通う稀代の天才プログラマ
しかしその実態は人間的には未成熟な、ただのオタクだと

主演のジェシー・アイゼンバーグは本人にとても良く似ており物真似芸を見ているかのようだ
このような性格の人物に面識のある人ならあるあるシーンの連続だろう

冒頭の話があちこちに飛び全く噛み合わない会話は経験した人も多いだろう
頭が良すぎて同時に複数の思考が彼の中で展開されていて、直線的な思考と会話しか出来ない会話の相手が彼にはスローモーションの様に見えているのだ
だから退屈であるし、相手に対して無自覚に見下した言動をとるのだ
社会に対しても同じ態度をとるから、世間からはなんと尊大で不遜な人物だと見えるのだ

では彼は決定的に悪い人間なのか?
終盤で美しい若い女性顧問弁護士が帰りがけに、あなたは本当はそんなに悪い人ではないと語る

フェイスブックを拡大するにあたり、周囲の人間は彼に踏み台にされる
彼に馬鹿にされ、無視され、利用されるだけなのだ

彼と決定的に対立する大学の先輩兄弟は名門クラブの幹部で、伝統あるボート部の主力選手だ
身長も高く体格も優れており主人公とは大違いだ
親の持つコネも強力だ

つまり彼らは20世紀の古い価値観に生きている人物で描かれている
21世紀の価値観を体現しようとする主人公との対比を見事なまでのコントラストで描かれている

英国でのボート大会のシーンは正にそれだ
炎のランナーの様な服装をして、外国の王族とも会話をする
それらに彼らは人生の価値を見いだしているのだ
ご丁寧に彼らのボートにはポラロイドという前世紀のアナログ文化を象徴するスポンサーのロゴが貼られているのだ

主人公の理解者たる友人として最初に資金を工面してスタートアップさせ、CFOとして黎明期のフェイスブックを支えた人物も、主人公からみれば退屈でまどろっこしいのだ
だから彼は排除されてしまう

主人公が唯一、一目おくのはナップスターの創始者ショーン・パーカーだけだ
彼はマーク・ザッカーバーグに匹敵する知力を持っており、頭の回転速度をギアダウンすることなく猛スピードのまま会話を交わせる相手だ
彼らには自明のことを説明抜きでいきなり話して通じる相手なのだ
そして彼を圧倒するほどの意味のある内容を極めて簡潔に返すことができるからなのだ
それは主人公にはない事業化構想力であり
行動力とハッタリというべき胆力を手本として体現しているからだ

つまり21世紀の価値観そのものを体現している男だ
21世紀は知力によって何でもありの世界だ
ハッタリであろうと圧倒的なスピードで早くやったもの勝ちの世界なのだ
彼はそれを体現した人物なのだ
主人公はそれに魅了され彼を相棒に選んだのであり、それによって大帝国を打ち立てることができたのだ

そしてショーン・パーカーは人間的には堕落しモラルのない低劣な人間として描かれている
なにやら悪魔の誘惑によって、知恵の実を齧ったアダムとイブの様な話に見せている

主人公は大帝国を打ち建てるのだが、本当の動機であったたった一人の女性を振り向かせることは二度と叶いそうもない
楽園から永遠に追放されたのだ

ラストシーンは主人公がフェイスブックのある機能のボタンをクリックするシーンで終わる

つまりフェイスブックは彼の大帝国であるが、
同時に実は彼の犯した原罪を贖罪する為に建設された大聖堂であったのだ

本作は彼がどのようにフェスブックを打ち建てたのか、彼の人となりを描いて見せた
しかし本作の本当の意義とは、21世紀はどの様な社会であるのかを提示して見せたところにあるのではないだろうか

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あき240

4.0成功して得られるもの、、、

2019年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

難しい

Facebookの創業のお話で、初めて見たときは大学生だったので、「よくわからない」が感想でした。

ただ、社会人になり、ある程度の経験を積み、 目標を持って働くようになってから、改めてこの映画を見た時に、感じるものが増えたと思います。

夢中になって何かを成し遂げる事、
その先に得られる成功と、人間の闇の部分。

そして孤独、、、

頑張っている人ほど共感が多い映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
渕上真希

3.0多少の脚色はあるが、見応えあり。

2019年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

知的

マーク・ザッカーバーグ自身の映画の感想を見てから、観ました。
天才=変わってる、少し可哀想な人生を送るという、脚色が強め。ですが、映画の世界観が好き出し、演技派が多く引き込まれて結構見応えがありました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
権藤優希(ごんどうまさき)

3.5テンポが凄く良かった

2019年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

見やすかった。

飽きずに最後まで楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
宮西瀬名

2.5fbの誕生・・

2019年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

夜中に地上波で見た。今や世界的企業になったfb。ザッカーバーグ氏が学生のときに創設したfbの様子。共同経営は難しい・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
亮一君

1.5フィンチャーにしてはすごく微妙。 まぁそりゃただの実話を映画化した...

2019年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

フィンチャーにしてはすごく微妙。
まぁそりゃただの実話を映画化しただけだからある程度の監督ならこうなるだろうなという作品。
ペラペラペラペラ早口で聞くのが面倒。
あとfacebook創始者の話に興味もない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かぼはる

3.5ラストのF5連打

2018年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2回目。全体的に質が高く、エンターテインメントとして楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
WALLE

1.0祈っているのか

2018年7月12日
iPhoneアプリから投稿

喜劇的に話は進むが、素材の面白さに頼るばかりで画面や演技は退屈。

教訓でも何でも無い。
彼の人生はこれからだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たろっぺ

3.5早口

2018年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

冒頭の会話シーンからかなりの早口で驚く。性格悪いが頭の回転は速いんだなと思わせる。
予備審問(?)での回想という形なんだけれども、マークのエドゥアルドへの感情をあえてはっきり語らないところがミソで、複雑な人物像を作り上げている。
キャストをちゃんと見たら、元カノはルーニー・マーラだったと気づいた。これからリスベットやるのかー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なお

5.0興奮する映画

2018年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーがアカデミーの作曲賞を獲ったので観たのですが、久し振りに興奮する映画でした☆。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hide1095
PR U-NEXTで本編を観る