告白(2010)のレビュー・感想・評価
全329件中、141~160件目を表示
ちょっと独特過ぎたかな。
サイコ的、サスペンス的なストーリーを際立たせる音楽、演出が意図的に使われることが多いんだが、今回に関してはあまり好きではなかったかな。
正直、結末も納得行かず、じゃあどうすべきだったの?となってしまった。
映画内で何も解決しない、後味の悪い映画という評価になってしまいました。
演出の良さと役者の演技が圧巻
凄い映画だ。終始暗い重苦しさがある。少年法に守られた少年たちに、どうすれば復讐できるのか。命をどう思うのか。誰かのは軽んじ、また誰かのは重じる。グロいのが苦手な人はご注意を。
映像美と残酷さ
ラストは小説を超えた衝撃を与えました。あらゆるいじめシーンや心の闇の表現は生々しいですね。美月役良かったです。
余談ですが、子供のごろに同じ監督の嫌われた松子の一生という作品を見たことがあり、あまりにも映像が華麗すぎて今でも忘れられないぐらい印象深かったです。
ずっと気になっていた映画
劇場公開当時のテレビ予告編からずっと気になっていた。
その予告編の印象から怖そうで鑑賞を後回しにしてきた。
で、先日原作から先に読んでみた。いきなり映像では衝撃が強かろうと思い。
話を知った上で鑑賞。
結果としては原作知って無い方がインパクトはあったろうなと思った。
ただ、映画化するっていうのはこういう意味があるのねと感心した。
原作では順に告白が語られるが、映画では各告白が錯綜しながら進む部分があった。
映画化成功例なのでしょう。
僕がイメージしてた生徒の印象と演者の実際にずれがあった。
そこは映画化の難しいところか。
大好きな映画だけど、好き嫌いわかれるかも
物語は告白から始まる。というか、告白で物語は成り立っている。
娘は殺された、とクラスの生徒に告白する
担任。そこから、娘が殺される前の話に戻ったり、現実に戻ったり、一人ひとり、どんなことを考えているのかというのが、わかりやすく描かれている。
どっかーん‼︎
演出とはこういう事だ!と言ってるような、盛り上げるために演出はこうするのだ!と言ってるようなお手本のような作品。
モノトーンで画面の色は抑えめなのに、飛び込んで来る情報は刺激的で激しく色鮮やかだった。
原作も読んだし、2度目だけど展開力もあって、話も面白く俳優の演技力も相まってドキドキしながらラストまで観れた。
一つの告白から展開して行く物語に派手な演出と学校生活のリアルな雰囲気が恐怖を倍増させて、原作物の映画化の大成功例のように思います。
愛娘を殺された主人公を自分に当てはめると、復讐したくなる気持ちがわ...
愛娘を殺された主人公を自分に当てはめると、復讐したくなる気持ちがわかる。
承認欲のために殺人してしまう生徒や母から振り向いてもらうために殺人を企てる生徒。
またサイコパスの残虐さが鮮明に描かれていた。
主人公が復讐をどんどん果たしていく場面は気分がスカッとした。
すごく奥が深いのに、話としては分かりやすい。 娘を殺された女教師が...
すごく奥が深いのに、話としては分かりやすい。
娘を殺された女教師が殺した自分の生徒に復讐していく。
最初、生徒AやBのことを告白したことは、まだまだ序の口で、その何倍も裏の裏を調べ上げ、復讐に燃えていたとは。
教師だけに、心理的行動も巧みに利用している点。それはすごい。
HIVへの偏見、自分を捨てた母親への想い、勉強するも報われない、そういう思春期の揺れ動く心理は教師だからこそ知り得ることだろう。
松たか子・木村佳乃という巨塔
アクの強い役をそれぞれに演じるこの2名が、ストーリーの軸を支えている。
岡田将生のズレた胡散臭さも、良い意味で見ていて気持ちが悪い。
松たか子の語りで始まる本作は、個人的にエンディングまでCGや特殊技法に頼らず、語りベースで進めて欲しかった。
各人の視点からのシーン分けに関しては、時間軸等違和感を感じる事は無かったが、最後の爆破シーンでの編集には少し釈然としない感じを受けた。
面白い
冒頭の語りが、気づいたら30分を経っている。だが、まだ聞いていたいあと30分、話していても苦痛ではない。
語りだけでここまで引きつけられたのは初めてだった。
それは松たか子さんの演技力や、発声、纏う空気感全てをものにしているからだと思う。美しいと感じた。
映像に関しては、常に梅雨の曇り空のような色をしていて現実感があった。
殺されるシーンや血飛沫、本来なら目を背けたいようなシーンでも、しっかり魅せてくる演出には、上手いと思った。
子役が何人も出てくるが、棒読みだとか違和感があるような演技はなく、素晴らしかった。
クライマックスのシーンでは、逆周り時計からタイムリープ、CGのような現実味のない映像となり、勿体無かったと思う。
中島哲也監督の素晴らしい演出の新境地
総合85点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:90点|ビジュアル:75点|音楽:75点 )
子供達には子供達の、大人達には大人達のそれぞれの事情とか信念がある。そしてそれが間違っていようが人を傷つけようが関係なく彼らは自分のやりたいことを実行する。1人を除きほぼほぼ登場人物は異常な加害者たちばかりでとち狂っていたし、自分のやりたいことのために暴走していく姿が異様で面白い。北野監督の「アウトレージ」は「登場人物悪人ばかり」が売りだったが、この作品は「登場人物加害者ばかり」。
だがそれ以上に作品を面白くしているのが中島監督の演出だった。この人は「下妻物語」「嫌われ松子の一生」で軽快な演出をしていて世間の注目を集めたし、私も強い印象を抱いた。しかし今回は軽快な演出よりも異様な演出で異様な人々を描き出し、喜劇的演出以外の演出を見せてくれた。静かさに秘められた冷たい狂気を感じさせる演出が気に入ったし、今後はさらに活躍の場を広げてもらいたいという期待感がある。この人は世界に評価される時がくるかもしれない。
物語はいきなり教師が淡々と生徒の前で自分の決め付けた犯罪の真実を語りだすし、その教師が生徒の考えることを把握して事前に爆弾の処理をして、彼が爆弾を起動させた後で電話をしてそれに都合よく電話に出ることが出来るのが変だった。彼女は辞めた学校にも他の大学の研究室にもどうやって自由に入ったのだろうね。彼の行動をこんなにも完全に把握できるなんてCIAの協力でもあるのだろうか。物語の整合性は無理矢理感があった。
それで結局爆弾は本当に爆発したのだろうか、それとも彼の想像の映像なのだろうか。生徒が自分のやったことに衝撃を受けることが大切で実際に爆発したかどうかは問題ではないのかもしれないが、どうなったのか気になる。
とんでもないものを観た
徹底的な復讐劇。
脚本が狂いまくってて衝撃を受けた。最後の最後まで徹底的に復讐して終わるとは思ってなかったので、終わった瞬間はまさに唖然、という感じ。その復讐劇を中心に、その中で様々に歪んだ登場人物たちが各々の心的背景を告白していくのが非常に面白い。
スローモーションが多用され、その瞬間の登場人物の心の機微が色濃く反映された映像だった。
ただ、北原を殺す必要はなかったし、彼女が死んだことによってその告白の意味が中途半端なまま終わってしまった気がする。自分が気付けていないだけで実は彼女が死ぬことに重要性があったとしてもだ、あんなかわいい子殺すな、笑
これは映画なのか。
モノローグとそれを補完する映像と音。これは映画と言えるのだろうか?
原作小説のプロモーションの域を出ていないように思うのは、制作の意図と重なっているだろうか。
松たか子と橋本愛の演技はとても良かった。
全329件中、141~160件目を表示