サマーウォーズのレビュー・感想・評価
全309件中、21~40件目を表示
ストーリーも映像も「旬」のまま
映画館で観るのは初めて。4DX。
アカウントのなりすまし、ハッキングAIの開発…なんていうワードがでできて、全然古くない、というか、未だに旬!
スクリーンで観ると、より高精細で美しいし、楽しめた。ストーリーもよくできてるし。
やっぱ、だーい好きな映画です。
この夏、一番です…
細田守監督のオリジナル長編アニメーション作品。数学が得意だが気弱な高校2年生の健二が、憧れの先輩・夏希に頼まれ、夏休みの間、彼女の実家で夏希のフィアンセとして過ごすことになり、健二はネット上の仮想空間OZで起きた事件に巻き込まれて、夏希の一家ともども、世界の危機に立ち向かうという痛快電脳アニメ。2009年の劇場公開の本作だが、この夏、リバイバル上映されていた。15年前の古さは感じない。
実はずいぶん前に配信動画で見て、いい映画だなと思っていた。でもやはり、映画は映画館の大きな画面で観ないとだめだねえ。ストーリーもまあまあ覚えていたが、この夏みた映画の中では一番面白い作品だった。細田監督には最新作で、超巨大インターネット空間の仮想世界を舞台に少女の活躍を描いたオリジナル長編アニメーション「竜とそばかすの姫」(2021年公開)があるが(これは劇場で観た)、それより遙かに本作が面白かった。私の評価は★4.2。まだ探せば上映館はあるはずですよ。この夏、お勧めの一作です。
平成らしく、人との繋がりの良さを感じる映画
今までなんだかんだちゃんと最初から最後まで見たこと無かったのでこの機会に視聴しました。そりゃあ名作だと言われるよう内容でした。
OZ内の演出が良かった。敵がシステムをかき乱す演出やゲームするシーンのインターネット感がいい。個人的に花札のシーンが凄い好き。システムのアナウンスの声もピッタリでネットの海のごちゃごちゃさや視点含めて、演出の仕方が良い。
キーワードとして、合戦と花札が一貫して用いられていてる。複数のシーンで繋がりをもって使われているのが良かった。
どのキャラもOZアカウントのキャラデザが個性があり、かっこいい。ラブマシーンの魔王みたいなかっこいいデザインも主人公が使っていたねずみのアバターもどっちもゾワゾワする怖さがあって驚いた。変なところはないのに、AIということで無機質さを感じるのか、何故か恐怖を感じる見た目に感心した。カズマのアバターがとてもかっこいい。アクションも相まってとても痺れる。主人公のアバターは主人公の頼りなさが現れてて、ピッタリで可愛い。
人との繋がりの良さを感じられ、とても感動した。侘助とばあちゃんとの関係が特にいい。認められようと頑張ってて、ばあちゃん大好きで、全然侘助悪くないのでは?と終始思ってた。
唯一マイナスポイントがあるとしたら、昔らしい価値観と下ネタ。まぁ平成の作品なので仕方ない。今では見られないノリを感じられ、昔はこういうのが許されてたなと懐かしめるため、良さと言えば良さかもしれない。今はこれに不快感を感じられるということは今は改善しつつあるってことなんだろうなと思った。
人との繋がり、実体験の大切さ。
プログラミングの学習をしている時講師の方が「フリーランスになれば1人で気ままに仕事を出来ると思ったら大間違い。むしろ仕事を貰うのに組織に所属している時より外部との積極的なコミュニケーションが必要。大きな案件ほど関わる人数が多くなるし、小さな案件でも他のチームやクライアントと密なコミュニケーションが必要。」
結局いくらITやAIが発達しても人との繋がりはとても重要。
インターネットで簡単に情報や鮮明な画像が得られるからこそ、リアルでの体験が非常に価値がある。
今や映画館、レンタルショップにすら行かずともサブスクで手軽に映画が観れる。それはテクノロジーの進化が産んだとても素晴らしいこと。
だけどたまには映画館に足を運んでみて欲しい。
映画館での2時間の間、私は上田の陣内家に居ました。
映画が終わった後も余韻に浸りながら夏の夜を感じて帰路につきました。
大好き過ぎて
「よろしくおねがいしまーす!」毎年、夏休みといえばこれ! 久々に観て、また泣けた
公開15周年記念上映。
「よろしくおねがいしまーす!」毎年、夏休みといえばこれ!
久々に観て、また泣けた。
公開から15年!
今見てもリアルなVR世界。
絶対観るべし!!
期待通りの素直で、すがすがしい感動作でした。
リアルでカッコイイ電脳世界のセンスと、
正反対に田舎ののどかな風景など、
デザイン、作画から美術、感動の音楽まで最高のクオリティ。
家族や親戚の良さを真正面から描いていて、全くぶれない。
ストレートに勝負してるのが本当に気持ちいい。
今の状況でこの完璧な世界観を守るのは、並大抵ではないのではないか。
下らない内輪受けや余計なお遊びがなくて、安心して見ていられる。
最近のアニメどころか、日本映画では珍しいと思う。
ただ、当時の日テレの番宣プロモーションが激しくて、
ほとんどのストーリーがわかっちゃっていたのが、本当に残念でした。
特番で先に泣けちゃいましたもの。
やっぱ、特番何か観ないで、劇場に行けばよかった(;;)
いやーよかった
夏映画の代名詞!
日本の夏!サマーウォーズの夏!!
というぐらい毎年 夏になると観られるジブリ作品の様な作品らしいですね、今まで知ってはいたけど縁がなく、この度初鑑賞
ここ数年では劇場でのリバイバルまでされていて今年もやってますが、時間が合わないので自宅でDVDにて鑑賞
真夏の田舎の旧家が舞台でノスタルジックな雰囲気と画がメチャクチャ好み
後半のネット上での闘いは何が起こっているのかよくわからなかったけど、小難しく考えず楽しみました
大家族とその一族が、大切な人だけでなく世界の人を守るために一致団結し、個々がそれぞれ得意分野で活躍するという気持ちいいぐらいの王道ストーリーを超田舎の世界とデジタル世界を行ったり来たりしながら奮闘するという、後味スッキリで爽快感抜群の秀作
桜庭ななみさんがVCで演じる夏希がとても魅力的、そして今回の騒動に巻き込まれる神木隆之介さんがVCで演じる健二もまた初な高校生、この二人の関係がなんだかメチャクチャよくて、最後はすごくハッピーな気分になりました
これは確かに暑い暑い真夏の昼間に涼しい部屋で観るにはピッタリな作品、すごく楽しかったです
よろしくお願いしまーーす!!
"夫と子が旅行中に映画見まくるゾ"
第四弾は「サマーウォーズ」
好きなんですよねぇ私。
観たい新作もあるのに、やっぱり外せない!
ワリビキ ナイノハ キツイ ケド💲
今でこそ、夏の風物詩として毎年リバイバル上映されるまでに大きくなった本作ですが、元々は単館上映作品じゃなかったっけ?と記憶しているのですが、どうでしたっけ??w
粗も目立つしツッコミ所満載だって良いじゃないか!
多くの方が見て、楽しかった!と思えたからこそ支持される作品になったんだと思います。
これって凄い事だと思います。
栄おばあちゃんの名言
「いけないのは独りでいること。
お腹をすかせていること。」
胸に刺さります。
健二が鼻血を出しながら数式を解くシーンもグッと来ます。
健二しかいない!健二なら出来る!
がんばれがんばれ!と、みんなと一緒になって応援しちゃいます。
そしてあの
「よろしくお願いしまーーす!!」
を絶対に劇場で聞いて欲しい!
仮想空間OZの世界。
わちゃわちゃしてて好きなんです。
色々なキャラが出て来てワクワクするんです。
あのスピード感にも釘付けだ。
映像もキレイで楽しくて引き込まれます。
悲しいシーンもあるけれど。。
腹が減っては戦はできぬ!
皆さんしっかりと腹ごしらえして、是非劇場で体感して下さい!
はっぴばあすでえ、でぃあ、お婆ちゃん
何も情報を入れずに鑑賞したが、奇想天外の「セル画風」と「CG」を融...
コミュニケーション
全309件中、21~40件目を表示