「エレジー」を配信している動画配信サービス(VOD)
「エレジー」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「エレジー」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「エレジー」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| レンタル | サイトにてご確認下さい | 今すぐ見る |
「エレジー」の配信サービス詳細
おすすめポイント
配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
初月
月額料金
プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)
ダウンロード可否
可能
※セル作品をダウンロードすることが可能
特典
(ポイント付与等)
毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与
支払い方法
クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金
全作品数
250,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
「死ぬまでにしたい10のこと」のイザベル・コイシェ監督が、アメリカ文学の巨匠フィリップ・ロスの短編「ダイング・アニマル」を原作に描く大人のラブストーリー。主演は「バニラ・スカイ」「ボルベール/帰郷」のペネロペ・クルス、「ガンジー」「シンドラーのリスト」のベン・キングズレー。共演にデニス・ホッパー、ピーター・サースガードら。大学で教授と学生という立場で出逢ったデビッドとコンスエラは、30歳の年齢差がありながらも自由な恋愛を楽しんでいたが……。
レビュー

きりんさん
投稿日:2022-04-18
これは観ていなかった事が悔やまれる。
【ペネロペ・クルス】
ここまで実力ある演技派だったとは知らなかったです。驚きました。
【ベン・キングズレー】
「ガンジーの影がチラついてーw」というレビューもありましたが、元々このひとは英国のシェークスピア俳優ですから。
とにかく主要俳優5人の名演には唸ってしまった。
何故本作、これほど知られていないのだろう?もったいないです。
当代一の主演二人が演じるから、(たとえあらすじは“渡辺淳一”であろうとも)ここまで格調高いラブストーリーになるのです。
流れるピアノのメインテーマは、マルチェッロのオーボエ作品をバッハが鍵盤曲にアレンジした「BWV974」から、珠玉のアダージョ。
⇒ これ「水を抱く女」でも使用された名曲ですよね。
そしてベートーヴェンやエリック・サティの寂しげなピアノに乗せて、美しき教え子にのめり込んだ男(教授)の追憶の恋が悲しいです。
ベン・キングズレーが《愛すれば愛するほどにその先に踏み出せなくなる初老の男の恋》を見事に好演。
ペネロペ・クルスに対しての彼の心中=「もしや自分はもて遊ばれているのでは」とベンが少しでも疑ってしまえば、男の側が怖じ気づくのも仕方ないのではないかなぁ・・
教え子の卒業パーティーから逃げたりして、初老の自分の容姿をペネロペ・クルス家に晒すことへの二の足もあるだろうけれど、カトリック信徒のキューバ一家に「結婚を前提としていない自分」を引き合わせることへの尻込みもあったはず。
助演者のキャスティングが絶品だ。
・詩人で親友のジョージ【デニス・ホッパー】と
・元妻役の【パトリシア・クラークソン】、
・そして疎遠だった息子【ピーター・サースガード】らの素晴らしい助演。
歳をとり臆病になった自己に対面して初めて、息子や元妻や友人らとの対話に支えられて、終盤物語はグイグイと進展し、教授は恋心に決着をつけようと一歩踏み出そうというのだ。
・・・・・・・・・・・
【もうひと花咲かせるということ】
昔、ひょんなことから電照菊を栽培・出荷していたことがある。
「短日植物」である菊は、夏が終わりに近づき昼間の日照時間が減り始めると蕾を作る。
これは、「菊は日没が早まったことを敏感に察知して、そして間もなく近づく冬枯れの時を予感して、自らの一生を終える前に彼らは蕾を作り、花を咲かせ、そうして種子を残していこうとする作業に入る」ということ。
花は、終活なのだ。
(開花時期= 出荷時期を調整するために、花農家は1時間日照が減れば1時間ぶん畑の上で電球を灯し、2時間日照が減れば2時間畑の上で電球を点ける。
そうして秋の気配を菊の苗に隠して短日を相殺する。老いをまだ無いものとして封印し、若さだけを継続し、死を隠すのだ)。
日の翳りが訪れる。
植物も、そして動物も同じだ、
健気(けなげ)にも我々人間も含めて、生きとし生けるものすべてが、人生の思秋期には自分が生きた証を残そうする。
―死ぬ前に愛したい。
―死ぬ前に愛されたい。
そのような無意識の自然の衝動には、僕は人間に対しても愛しさを感じざるを得ない。
・・・・・・・・・・・・
夏。若者の季節にはすべてをおのが実力で獲得し
また自分の意志でそれを捨てることも出来ていたのだろう。
しかし彼=教授も人生の終盤に差し掛かれば、そこには失うもの、奪われていくものが秋雨とともに彼の心を弱気にさせる。
燃え上がる男の心に、
そして消える寸前の女の命に、
曇り空と、遠浅の海がしみた傑作だった。
【ペネロペ・クルス】
ここまで実力ある演技派だったとは知らなかったです。驚きました。
【ベン・キングズレー】
「ガンジーの影がチラついてーw」というレビューもありましたが、元々このひとは英国のシェークスピア俳優ですから。
とにかく主要俳優5人の名演には唸ってしまった。
何故本作、これほど知られていないのだろう?もったいないです。
当代一の主演二人が演じるから、(たとえあらすじは“渡辺淳一”であろうとも)ここまで格調高いラブストーリーになるのです。
流れるピアノのメインテーマは、マルチェッロのオーボエ作品をバッハが鍵盤曲にアレンジした「BWV974」から、珠玉のアダージョ。
⇒ これ「水を抱く女」でも使用された名曲ですよね。
そしてベートーヴェンやエリック・サティの寂しげなピアノに乗せて、美しき教え子にのめり込んだ男(教授)の追憶の恋が悲しいです。
ベン・キングズレーが《愛すれば愛するほどにその先に踏み出せなくなる初老の男の恋》を見事に好演。
ペネロペ・クルスに対しての彼の心中=「もしや自分はもて遊ばれているのでは」とベンが少しでも疑ってしまえば、男の側が怖じ気づくのも仕方ないのではないかなぁ・・
教え子の卒業パーティーから逃げたりして、初老の自分の容姿をペネロペ・クルス家に晒すことへの二の足もあるだろうけれど、カトリック信徒のキューバ一家に「結婚を前提としていない自分」を引き合わせることへの尻込みもあったはず。
助演者のキャスティングが絶品だ。
・詩人で親友のジョージ【デニス・ホッパー】と
・元妻役の【パトリシア・クラークソン】、
・そして疎遠だった息子【ピーター・サースガード】らの素晴らしい助演。
歳をとり臆病になった自己に対面して初めて、息子や元妻や友人らとの対話に支えられて、終盤物語はグイグイと進展し、教授は恋心に決着をつけようと一歩踏み出そうというのだ。
・・・・・・・・・・・
【もうひと花咲かせるということ】
昔、ひょんなことから電照菊を栽培・出荷していたことがある。
「短日植物」である菊は、夏が終わりに近づき昼間の日照時間が減り始めると蕾を作る。
これは、「菊は日没が早まったことを敏感に察知して、そして間もなく近づく冬枯れの時を予感して、自らの一生を終える前に彼らは蕾を作り、花を咲かせ、そうして種子を残していこうとする作業に入る」ということ。
花は、終活なのだ。
(開花時期= 出荷時期を調整するために、花農家は1時間日照が減れば1時間ぶん畑の上で電球を灯し、2時間日照が減れば2時間畑の上で電球を点ける。
そうして秋の気配を菊の苗に隠して短日を相殺する。老いをまだ無いものとして封印し、若さだけを継続し、死を隠すのだ)。
日の翳りが訪れる。
植物も、そして動物も同じだ、
健気(けなげ)にも我々人間も含めて、生きとし生けるものすべてが、人生の思秋期には自分が生きた証を残そうする。
―死ぬ前に愛したい。
―死ぬ前に愛されたい。
そのような無意識の自然の衝動には、僕は人間に対しても愛しさを感じざるを得ない。
・・・・・・・・・・・・
夏。若者の季節にはすべてをおのが実力で獲得し
また自分の意志でそれを捨てることも出来ていたのだろう。
しかし彼=教授も人生の終盤に差し掛かれば、そこには失うもの、奪われていくものが秋雨とともに彼の心を弱気にさせる。
燃え上がる男の心に、
そして消える寸前の女の命に、
曇り空と、遠浅の海がしみた傑作だった。
鑑賞日:2022年4月10日 DVD/BDで鑑賞
コメント(1件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。