鴨川ホルモー

劇場公開日:

解説

「鹿男あをによし」が直木賞候補になった作家・万城目学の同名デビュー作を映画化。二浪の末に京都大学に入学した安倍は、ひょんなことから、1000年前から伝わる“オニ”と呼ばれる生き物を使った謎の競技“ホルモー”を繰り広げるという怪しいサークル“京大青竜会”に入部。当初は半信半疑のまま、先輩に言われるままに“オニ”を使役するための特訓に明け暮れる安倍だったが……。主演は山田孝之。監督は「ゲゲゲの鬼太郎」の本木克英。

2009年製作/113分/日本
配給:松竹

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2009「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ

映画レビュー

4.0安倍

2023年2月21日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

興奮

荒川良々によって、ホルモーと言う、普通の人には見えない「鬼」によって戦いを繰り広げるサークルに入った山田孝之や濱田岳ら
芦名星の鼻に惚れた山田孝之はサークルに入る
鬼が可愛かった
山田孝之はかっこよくなく、ださい大学生だが似合っていた
ありえない話なのに何も考えずに楽しめる映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆい

5.0味のある作品です。

2021年3月6日
iPhoneアプリから投稿

何年経っても、また見たくなる味のある作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m n

3.5不思議な変な映画。

2021年2月21日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 1件)
れいすけ(休眠中)

4.0【”クッパ!” 炸裂する”ゲロンチョリ!” 面白き”オニ語”や、不可思議な万城目ワールドを映像化した青春ファンタジカルムービー。】

2021年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

笑える

楽しい

幸せ

ー 芦名星さん。ご冥福をお祈り申し上げます。安らかに。面白き作品、有難うございました。ー

◆ご存じのように、万城目学氏は、京都大学法学部を卒業している。
 そして、そのまま民間企業に就職をしたのだが、何を思ったのか、会社を辞め、小説家の道を目指した。
 そして、今作品の原作(映画と同名)が最初のヒット作品となった。
 早く、”直木賞候補”から”候補”という言葉が取れる事を、願っている・・。

◆今作の(小説とは違う)キャラクター他の魅力
 ・2浪の末、漸く京都大学に滑り込んだ(涙)
  安倍明(どうでも良いが、”阿部昭”ではない・・。今作はファンタジーである。)を演じた、山田孝之を始め、
 特に良かったのが、青竜会会長、菅原真)を演じた荒川良々。
 - ”普通のサークルですから・・。”
   どこの大学でも、新人勧誘の際には頻繁に使われる常套句であるが、彼が口にすると、本当に”普通のサークル”と思えてしまう・・。-

 そして、高村幸一を演じた濱田岳。
 - 気弱な学生を演じたら(当時は)天下一品であった・・。-

 更に、まさかの眼鏡で、ぼさぼさ頭の理系女子、楠ふみを演じた、栗山千明。
 - 眼鏡を外したら、超美人と言う奴ですね!-

 ・だが、”普通のサークル”と思っていた、青竜会には、様々な儀式があり、
  取り分け、吉田神社で執り行われる女人禁制の”吉田代替わりの儀式”
  重々しき雰囲気からの ”レナウン娘踊り、そして、全裸へ・・”
  - それで、神は喜ぶのかい!と思ったら・・。笑いと共に、軽く脱力・・。-

 ・原作を読んでいれば、何という事もないのであるが、登場人物の名前と歴史上の人物の名前との相関関係の面白さ。
 (例) 高村幸一=京都の魔人であり、閻魔大王と夜な夜な会っていたという、”小野篁”・・・。

 ・”ナクヨ”平安京、建設の際に陰陽道の四神相応の思想を基にした、
  北:玄武 (京都産業大学)
  西:白虎 (立命館大学)
  南:朱雀 (龍谷大学)
  そして、
  東:青竜 (京都大学!)

  の各大学に、代々存在してきた、”ホルモー”の儀式を継承する、サークル!

  - 良く考えたよなあ・・。売れるまで、余程、暇だったのかなあ・・。-

 ・そして、ホルモーとは!!!!
  で、出てきた小鬼たちの姿に、軽く脱力・・。

<京都が好きで、歴史が好きで、ファンタジーが好きな方にはお勧めの、ファンタジック・ヒストリー・青春コメディ。
 本から読むか、映画から観るかは、貴方次第である・・。>

コメントする 1件)
共感した! 6件)
NOBU
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る