マトリックス

ALLTIME BEST

劇場公開日:2019年9月6日

解説・あらすじ

キアヌ・リーブス主演で、仮想現実空間を舞台に人類とコンピュータの戦いを描いたSFアクション。プログラマとしてソフト会社に勤務するトーマス・アンダーソンは、ネオという名で知られた凄腕ハッカーでもあった。ある日、トリニティと名乗る美女から接触を受けたネオは、彼を探していたという男、モーフィアスと会う。モーフィアスは、人類が現実だと思っている世界が実はコンピュータにより作り出された「マトリックス」と呼ばれる仮想世界であり、本当の現実世界でネオをはじめとした人間たちはコンピュータに支配され、眠らされているという驚きの真実を明かす。モーフィアスの誘いに乗り、本当の現実世界で目を覚ましたネオは、ネオこそが世界を救う救世主だと信じるモーフィアスやトリニティとともに、コンピュータが支配する世界から人類を救うため戦いに乗り出すが……。香港アクション界の雄、ユエン・ウーピンをアクション指導に招いて取り入れたワイヤーアクションや、バレットタイムと呼ばれる撮影法により革新的なアクションシーンを生み出し、世界的大ヒットを記録した。監督は「バウンド」のウォシャウスキー兄弟。製作20周年を迎えた2019年の9月には、20周年を記念して4D(体感型上映システム)で2週間限定上映。

1999年製作/136分/アメリカ
原題または英題:The Matrix
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2019年9月6日

その他の公開日:1999年9月11日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第23回 日本アカデミー賞(2000年)

ノミネート

外国作品賞  

第72回 アカデミー賞(2000年)

受賞

編集賞 ザック・ステーンバーグ
視覚効果賞  
音響賞  
音響効果編集賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)1999 Village Roadshow Films (BVI) Limited. (C)1999 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

映画レビュー

5.0すべて機械の思惑通り

2025年8月8日
Androidアプリから投稿

もう数え切れないくらいみています。
先日YouTubeでマトリックスの解説動画を観たので改めて映画を鑑賞しました。一見すると人類が機械に対抗する物語ですが、実はすべて機械側の計算通りにことが運んてるんですよね。そして真の主人公はネオではなくオラクル。この映画は人類が機械と戦うはなしではなく、機械が人間のことを理解してより完成度の高いマトリックスを作り上げていく物語なんですね。
3部作全てを観ればわかるように「一見すると非合理的でも自分の意志で生きる道を選択するのが人間」というのがこの作品のテーマでありメッセージなのです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
van

3.0至る所でオマージュされてるのでどんな作品か気になったので視聴。最初...

2025年6月2日
iPhoneアプリから投稿

至る所でオマージュされてるのでどんな作品か気になったので視聴。最初の方は置いてきぼりくらった。

世界の捉え方、誰もがかつてこんな妄想したよなというのが映像化されている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽよのすけ

4.0多少がっかりしたのはウォシャウスキー兄弟が性転換して姉妹に

2025年5月30日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
BAININ

4.5信じる力が救世主

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿

世界観の作り込みとアクションシークエンスのこだわりがすごい!
本作の至る部分がマトリックス以降の作品に絶大な影響を与えているんだなぁと感じたが、20年以上経っても私が見たことある作品では超えられてないように思った。

ネロとトリニティのガンシークエンスが音楽と相まって最高だった。スローモーションって上手く使えばそれだけでこんなにカッコいい。

ai、資源の使用、ウイルスの拡散、現代の問題と全く変わっていない、人間は環境と共存する能力がない点では哺乳類ではなくウイルスというのは面白かったし、現代人の感覚だとサイファーの選択に共感する人間も多いのかなぁとは感じた。無知の幸せか、現実と戦うか。独身の頃は赤い薬だったかもしれないけど、今は青い薬かもなぁ

アクション映画としてだけでないメッセージ性や細部のこだわりが製作者の愛が感じられた。

今作ったら、もっと現実の問題と向き合おうとか、そうゆうメッセージを終盤に入れてきそうだけど、ド派手に終わっていくこのバランスもいい。

ai側の無能さはご愛嬌

コメントする (0件)
共感した! 0件)
@R3X

「マトリックス」シリーズ関連作品