野いちご

ALLTIME BEST

劇場公開日:

野いちご

解説

スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマンが、ひとりの老人の1日を通して人生のむなしさや孤独をつづり、ベルリン国際映画祭金熊賞をはじめ数々の映画賞に輝いた傑作ドラマ。名誉博士号を授与されることになった老教授が車で授与式場へと向かう道のりを、老教授の回想や悪夢を織り交ぜながら描いていく。老教授を演じるのはサイレント期の名監督として知られるビクトル・シェストレムで、本作が遺作となった。2013年、デジタルリマスター版でリバイバル公開。2018年の「ベルイマン生誕100年映画祭」(18年7月~、YEBISU GARDEN CINEMAほか)でもリバイバル上映。

1957年製作/89分/スウェーデン
原題または英題:Smultronstallet
配給:ザジフィルムズ、マジックアワー
劇場公開日:2018年7月21日

その他の公開日:1962年11月(日本初公開)、2013年7月20日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)1957 AB Svensk Filmindustri

映画レビュー

4.0小さな変化や忘れてしまった感情に触れる表現が素晴らしい。

2024年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
すっかん

3.0回想するに足りる人生が、きっと良い人生なのでしょう。

2024年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

<映画のことば>
「私たちは夫婦じゃないぞ。」
「そのことを、毎晩、神に感謝していますわ。」

人づきあいの煩わしさから、意図して社会的な孤立を選びとってきたイサク教授―。
たしかに、人づきあいを省略することで、一時的な安息を得、学究に勤(いそ)しむ時間も産み出すことができたのでしょうから、ある意味、本望だったのかも知れません。

しかし、その反面、内心では人との交際を絶つことの不安や、自らの学究の成果について、潜在意識には常に不安がつきまとい、それがイサク教授の悪夢の根源だったことは、疑いようもないことでしょう。

世上、社会的な孤独は認知症発症の重大なリスク要因ともいわれますけれども。
そして、人づきあいは、確かに「ややこやしい」という一面はありますけれども、そういう煩わしさをなんとか解決していくことが、結局は「生きる」ということにつながる
のでしょう。
人間が「社会的な動物」ともいわれる所以(ゆえん)だとも思います。

ただ、評論子は、本作のイサク教授のような生き様を、アタマから否定するものではありません。

現に、もしイサク教授がただの変わり者の偏屈に過ぎなかったとしたら、家政婦のアグダは、あんなにも献身的にはボイル教授には仕えてはいなかっただろうと思うのです。
授賞式に向かう旅の途中、ヒッチハイカーの若者を拒むふうでもなく、(うまくはいってないのかもしれないけれども、同乗を拒むわけでもないという意味では)長男の嫁とも、これと言って折り合いは悪くなさそう―。
そんなこんなの事情に照らしても、イサク教授が偏屈で、取っ付きづらい人柄と断ずる要素は見当たらないと、評論子には思われます。
(上掲の映画のことばも、冗談めかして言われているものなのですけれども、その裏には、イサク教授への畏敬の念が隠されていたと思いますし、高い業績をあげたのであろう老教授の身の回りの世話を、妻亡きあとは一身に、彼の身近で焼くことに、ある種の誇りすら持っていたのかも知れません。)

要は、自身として満足のいく、得心のいく、つまり後悔のない一生を、自分として送ってきたかという「主観的な納得」こそが、その人の人生の価値を決めるものだと思うの
で。

そして、こういうふうに回想することのできる人生というものは、若い頃の婚約者をめぐる出来事を含めて、むしろ価値の高いものなのかも知れません。それに足りるのが(その人にとっては)「良い人生」だったとも言えることでしょう。
(邦題の野いちごは、その出来事をにまつわる大切なアイテムということなのだとも思います。)

本作は、私が入っている映画サークルの「映画についての評を語る会」というような集まりで、話題にする作品として選ばれたことから鑑賞したものでしたけれども。
さすがに映画サークルのメンバーお題作品として選ぶに足りる佳作でもあったと思います。
評論子は。

(追記)
まったくの余談ですけれども。
聖名祝日のパーティの席で、アーロンおじ様が使っていた補聴器は、いいなぁと思いました。
最近とみに加齢に伴う「聞こえの悪さ」を切実に実感している評論子としては。
あの補聴器なら、電池が切れることもないでしょうから省エネでしょうし、映画館で使えば、皆の注目を集めることは必定と思います(評論子は人気者だ!)。

唯一の難が、どこで売っているか、いくらくらいで売っているかが分からないこと。
レビュアーの皆さんで、もし、どこか店頭で見かけた方がいらしたら、是非とも評論子まで御一報をお願いいたします。(薄謝進呈)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
talkie

3.5【或る老齢の医学博士が、名誉博士号を授与されることになった道程で過去の思い出したくない出来事や、若者達や喧嘩する夫婦を乗せ乍ら様々な思いを胸にし、自宅に戻り静に眠りにつく物語。】

2024年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 今作は、イングマール・ベルイマン監督の古典的名作という位置づけにある作品だそうであるが、”私にはあと40年ほど人生経験を積まないと真の良さは分からないかな。”と思った作品である。-

◆感想

・イーサク博士が夢の中で自身の死の幻影を見るシーンなどは、針の無い時計や、棺桶からはみ出た自身の姿などシュールレアリスム的でもあり、印象的である。

・冒頭の、博士が若き時に恋していたサーラを弟のジーグフリードに取られるシーンや、その後授賞式へ向かう道程で出会った3人組の男女や、喧嘩ばかりしている夫婦の意味合いが良く分からない。

・彼の旅に同行する息子エーヴァルドの妻マリアンは、彼の事をエゴイストと言い、夫との関係も良くない。
 だが、二人は結局仲直りをするのである。

<イーサク博士はそんな様々な経験をしても、自宅に戻ると穏やかな顔でベッドに入り眠りにつくのである。
 年を取ると昔の悔やまれることを思い出したり、死の恐怖に苛まれたり、若者との価値観に疎外を覚えたりするのかもしれないが、イーサク博士はそんな思いを全て受け入れ、寛容な精神で穏やかに眠りに着いたのかな、と思った作品である。
 所謂、達観した人生観を表した作品なのだろうか。もう少し年と人生経験を重ねないとイーサク博士の境地にはなれないのだろうか。
 それにしても、イングマール・ベルイマン監督は今作を39歳で公開しているのである。老成した若者だったのか、真の天才だったのか、両方だったのだろうなあ。>

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

5.0イングマール・ベルイマン監督の最高傑作‼️

2024年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

興奮

幸せ

わが敬愛するイングマール・ベルイマン監督作品の中でも一番優れている作品だと思うし、一番好きな作品ですね‼️ベルイマンの作品には夢や幻覚のシーンが多く見られ、時に難解と思われる作品もありますが、この「野いちご」はそれが最も美しく、そして最もわかりやすく表現されていると思います‼️ストックホルムで孤独に生きる78歳の老医師イーサクは、名誉博士の称号を授与されることになる。別居中の息子の妻マリアンと車で式典に向かう途中、イーサクは60年前の恋人サーラとの悲恋を回想する。サーラによく似た女性ら若者三人組や、喧嘩ばかりしてる老夫婦を車に拾うなどしながら目的地へ向かうが・・・‼️自分の死体と出会う奇怪な夢や、恋人が弟に奪われる回想シーン、妻が男と密会する現場を目撃したことを思い出したり、医師の試験を受けさせられたあげくの有罪判決、マリアンから子供を産むことを息子が許さないと相談されたり・・・‼️回想場面に現在の主人公自身が登場するのも独創的だし、夢と回想と現実が錯綜するような構成も印象的で、老いて死を予感している主人公の内面のイメージが見事に表現されていますよね‼️そんな夢と回想を織り交ぜながらのロードムービーを鑑賞しているうちに、イーサクのこれまでの様々な人生模様が浮かび上がってくる、まるで走馬灯のような映画ですね‼️そして若者三人組に祝福されたり、息子夫婦の仲直りを見ているうちに、名誉よりも心を開くことが大切であると気づいた主人公が、安らかな心でサーラの夢を見るラスト‼️なんて素晴らしい着地点なんでしょう‼️まさに人生に対するノスタルジー‼️ベルイマン監督の演出は静かで詩的で美しく、ホント心に沁みる‼️深みのあるモノクロ映像も格調を高めていてホント素晴らしいですね‼️

コメントする 1件)
共感した! 4件)
活動写真愛好家