ナバロンの要塞

劇場公開日:

解説

第二次大戦下におけるエーゲ海域でのイギリス軍とドイツ軍の戦いを描いた戦争映画。アリスティア・マックリーンの小説をカール・フォアマンが脚色、「北西戦線」のJ・リー・トンプソンが監督に当たった。撮影はオズワルド・モリス。音楽はディミトリ・ティオムキン。出演するのはグレゴリー・ペック、デヴィッド・ニヴン、アンソニー・クイン、スタンリー・ベーカー、イレーネ・パパス、ジェームズ・ロバートソン・ジャスティススなど。製作カール・フォアマン。

1961年製作/158分/アメリカ
原題または英題:The Guns of Navarone
配給:コロムビア
劇場公開日:1961年8月15日

ストーリー

第二次大戦下の1943年、エーゲ海は独軍の制圧下にあり、ケーロス島の英軍2000の生命は全滅の危機にあった。英軍救出の試みは度々なされたが、途中に睨みをきかすナバロン島の断崖の洞窟に据えられた独軍の2門の大砲のため失敗した。そこでジェンセン代将の幕僚フランクリン少佐(アンソニー・クェイル)は1つの提言をした。ナバロン島南部の400フィート絶壁をよじのぼり潜入するというのだ。直ちに必要人員が集められた。登山家のキース・マロリイ大尉(グレゴリー・ペック)、元ギリシャ軍大佐スタヴロウ(アンソニー・クイン)、科学者のミラー伍長(デヴィッド・ニヴン)、ナイフの名人ブラウン無線兵(スタンリー・ベイカー)、ナバロン島生まれのパパディモス1等兵(ジェームズ・ダーレン)の5人を率いたフランクリン少佐は漁船に乗り嵐の夜、ナバロン島に向った。少佐は負傷したが一行は絶壁をよじのぼり島に上陸した。これを知った独軍の追求を逃れ一行は要塞めざして潜行する。山頂の古城で一行は男装の2人の女を捕まえる。1人はマリア(イレーネ・パパス)といいパパディモスの姉だった。もう1人の若い女はアンナ(ジア・スカラ)。2人ともレジスタンス運動に従っていたのだが、アンナは1度独軍に捕まり拷問され口がきけなくなっていた。一行は彼女たちを加え進んだが、マンドラコスの町で全員捕まった。しかしスキを見てゲシュタポの隊長を捕らえ、これを囮りに独軍の制服を着込み脱出した。しかし重傷のフランクリン少佐はそこへ残された。いよいよ要塞攻撃の日、一行は要塞の間近かに迫った。要塞破壊と同時にケーロス島の英軍救出に向かう英国艦隊が要塞の下を通ることになっている。猶予は許されない。ところが、いざというとき、爆弾のヒューズが何者かの手で破壊されていることを発見した。スパイがいる。それは意外にもアンナだった。彼女にほのかな愛情を抱いていたマロリイが彼女を銃殺した。一方、残されたフランクリン少佐は拷問で一切を白状、独軍はあわてて海岸線に防備を固めた。要塞攻撃の手はずが整った。スタグロウとパパディモスが要塞近くの町で騒動を起こす。そのスキにマロリイとミラーが大砲に爆薬をしかける。そしてアンナとブラウンがモーターボートを奪って、断崖の下で逃げてくる4人を助けるというのだ。すべてはうまくいった。駆逐艦が近づいたとき2門の大砲は轟然と爆破した。しかし、ブラウンとパパディモスは帰らなかった。そしてスタヴロウとアンナは再び抵抗運動をするため島へ戻った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第34回 アカデミー賞(1962年)

受賞

特殊効果賞  

ノミネート

作品賞  
監督賞 J・リー・トンプソン
脚色賞 カール・フォアマン
編集賞 Alan Osbiston
作曲賞(ドラマ/コメディ) ディミトリ・ティオムキン
音響賞  

第19回 ゴールデングローブ賞(1962年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀作曲賞 ディミトリ・ティオムキン

ノミネート

最優秀監督賞 J・リー・トンプソン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0殺すという選択肢

2024年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

グレゴリーペック扮するキースマロリー大尉はドイツ軍から2000人の英国兵士を守るためナバロン要塞の南側から崖を登る事を要請された。

いくら伝説になったといっても天才的な登山家だからって見込まれて大変だったよね。それも指揮官が代わったりしてさ。ちょっとドイツ軍も情けない場面があったね。誰も好きで任務を果たそうとしている訳ではないが、戦争だから殺すという選択肢が強調されるね。後味は悪いさ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0日曜は映画でも観に行こうか、の時代

2024年10月15日
PCから投稿

戦車、軍艦、戦闘機が交錯して軍隊が全面対峙する戦争大作というよりは、特殊部隊が敵陣に潜入して破壊活動を行うタイプのスリラーアクションです。

各人の性格描写も的確で、様々なエピソードが挿入され、今観ると時代を感じる印象があるものの娯楽アクションとしては一級品で、GG作品賞を獲得したのも頷けます。

ペック先輩がいささかカッコ良すぎるきらいはありますが、ハリウッド大作黄金時代らしい安心してハラハラできる娯楽大作です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.5【第二次世界大戦時、不可能と思われたナチスのエーゲ海の要塞を破壊するミッションを遂行する英国特殊部隊の個性的な6名とギリシャの女性レジスタンス2名の姿を描いた戦争ヒューマン映画の逸品】

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 今作を観ていると、グレゴリー・ペックとアンソニー・クインって、どれだけ傑作に出演したのだろうと思ってしまうな。
  名脇役、デヴィッド・ニーヴンも良いよなあ。-

■一応記すね。
 ギリシャの400フィートの絶壁に護られた難攻不落のナバロン島に設置されたドイツ軍の2門の大砲を破壊するため、6人のメンバーからなるドイツ語、ギリシャ語に精通した登山のプロ、キース・マロリー大尉(グレゴリー・ペック)率いる英国特殊部隊が結成される。
 イギリス駆逐艦がここを通過するまでに、その大砲を破壊するのがミッション。
 英国特殊部隊は海からナバロン島の絶壁を登る作戦を決行する。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・序盤の、小さな船に乗って荒ぶる海を渡り6人の英国特殊部隊が、ナバロン島に上陸するシーン。
 ナチスの軍船に怪しまれた時には、地元民を装うも一気に攻撃し壊滅させるが、上陸後彼らの船は嵐の海の中で砕け散る。これで、退路は断たれたのである。

■6名の英国特殊部隊
 1.キース・マロリー大尉(グレゴリー・ペック)
   歴戦の強者であるが、冷静な判断力と人間の器が大きい。ドイツ語とギリシャ語を巧みに話す。
 2.アンドレア・スタブロス大佐(アンソニー・クイン)
   怪力の持ち主で、演技派。且つてキースの甘い判断により、妻と子を4人殺されキースに深い恨みを持っている。
 3.ミラー伍長(デヴィッド・ニーヴン)
   爆発物のプロ。だが、昇進を拒み戦争を行う上位軍人を軽蔑している。
 4.ブラウン一等兵(スタンリー・ベイカー)
   若き戦士だが、6人の中では没個性。
 5.ロイ・フランクリン少佐(アンソニー・クエイル)
   上官の指示により同行するが、最初の崖のぼりで滑り落ち、両足を負傷する。
 6.スピロ・パパディモス一等兵(ジェームズ・ダーレン)
   ギリシャ人のナイフのプロ。だが、戦いに嫌気がさし、相手を刃で殺すことに躊躇っている。
  という、個々人のキャラが立っているのである。

・最初の崖上りのシーン。キースがハーケンを打ちながら登り切り、ルート工作をするが途中、スタブロス大佐に片手で助けられるシーンは、ハラハラする。
 そして、ロイ・フランクリン少佐は滑り落ち、両足を負傷し担架で運ばれるようになる。

■途中で出会った2名のギリシャ人女性レジスタンス
 1.マリア・パパディモス(イレーネ・パパス)
   スピロの姉で気が強いが、情もある。
 2.アンナ(ジア・スカラ)
   且つて、ナチスの拷問により口が利けない。背中には骨が出たほどの傷がある。

・6名の英国特殊部隊と2名のギリシャ人女性レジスタンスは、途中ナチスに捕まりながらも、スタブロス大佐の漁師に扮した演技で難を切り抜け、砲台に爆薬を仕掛けようとするが、爆薬が使えなくなっている事が分かるシーン。
 ミラー伍長は、アンナがスパイだと言い、彼女の衣服を剥ぐと拷問の後がない。アンナが涙ながらに拷問を恐れて寝返ったと告白すると、キース大尉が発砲する前にマリア・パパディモスが、彼女を射殺する。肩を落とすミラー伍長の哀し気な顔が印象的なシーンである。

・何とか、爆発物を直し砲台に爆薬を仕掛けた後に、イギリス駆逐艦が海を航行してくるシーン。最初は爆薬を仕掛けた所迄、砲弾を運搬する装置が下りないが(ジリジリする。)、漸く爆発物に装置が接触し、ナバロン島の砲台を据えた頂上部分が大爆発をするシーンはスカッとするなあ。
 序でに言えば、ロイ・フランクリン少佐はナチスに捕まり自白薬を飲まされていたが、彼が口にした情報は、キース・マロリー大尉が予め彼に吹き込んでおいた偽の情報だった所なども、キース大尉の知略を物語る。

・スピロ・パパディモス一等兵がナチス兵と対峙した時に、逡巡して相打ちになったり、ブラウン一等兵が、ナイフで殺されたりするが、メインキャラクターは健在である。
 映画あるあるである。

<そして、手配してあった高速船が海に飛び込んだ彼らを救い上げ、任務は遂行される。そして、キース・マロリー大尉とアンドレア・スタブロス大佐は、過去の因縁を乗り越えて、ガッチリと握手するのである。
 今作は、ナチスを悪として描いてはいるが、将校の中には人間性を示すモノも居るし、戦争のために平和を乱されたギリシャの村人の描き方を見ていると、連合国側を完全なる善とは描いていない所も良いと思う。
 それの象徴が、哀しき内通者であったアンナが同じギリシャ人のレジスタンス仲間だったマリア・パパディモスに殺されるシーンだからである。
 いづれにしても、今作は、戦争ヒューマン映画の逸品には違いない作品である。>

コメントする 1件)
共感した! 7件)
NOBU

5.0何度見ても面白いなぁ…どうしてだろ?

2024年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

1957年にアリステア・マクリーンが原作を上梓。
1961(昭和36)年にイギリス・アメリカ合作で映画化され、日本でも同年公開された。
翌年にはアカデミー特殊効果賞を受賞している。

主なキャストとしては、
キース・マロリー大尉役にグレゴリー・ペック、
ミラー伍長にデヴィッド・ニーヴン、
アンドレア・スタブロウ大佐はアンソニー・クインが演じた。

今日もまた見てしまった(笑)。
家族も不思議がっている。。。

第1には、原作(読んだことない)が良く出来てるのだろう。

第2には、しっかりおカネがかかっていることではないか?
◆ドイツ哨戒艇の臨検を受けるシーン、
◆激しい暴風雨に襲われ翻弄されるシーン、
◆断崖絶壁を登攀するシーン、
◆敵の戦闘機に襲われるシーン、
◆村の結婚式に紛れ込むがバレて囚われるシーン、
◆ドイツ要塞内の砲弾用エレベーターが上下するシーン、
どれも素材からしっかり作り込まれている。

なにより、演者たちの演技に惹きつけられることが多い。
一番のお気に入りは、要塞襲撃チームの中のスパイを暴く場面だ。
爆弾屋のミラー伍長が、皮肉まじりにマロリー大尉を糾弾するのだが、いざスパイを処刑しようとすると…
要塞爆破と並ぶ、本作最大の山場だろう。

グレゴリー・ペック演じるマロリー大尉は、優秀なリーダーだが「安っぽい戦争映画(笑)」にありがちな、無敵のスーパーマンではない。
ミラー伍長との口論は、迷いやあきらめ、弱さをたたえた迫真の演技だったと思う。

付け加えたいのは、
戦争映画にとって重荷になりがちな女優陣、

夫に代わりレジスタンスのリーダーを務めるマリア・パパディモス(イレーネ・パパス)、
その仲間で元教師ながらドイツ軍の拷問で言葉を失った アンナ( ジア・スカラ)、

いずれも存在感があり、金髪のアンナは謎めいた艶でマロリー大尉もよろめきかけてた?(笑)

古い戦争映画ではあるが、本当の意味の娯楽作品なのだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Haihai