ドクトル・ジバゴ(1965)

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

「アラビアのロレンス」の巨匠デビッド・リーンがロシアの作家ボリス・パステルナークの同名小説を映画化し、1966年・第38回アカデミー賞で5部門に輝いた大河ドラマ。ロシア革命に運命を翻弄された男女の愛を壮大なスケールで描く。19世紀末のロシア。医学生で詩人のユーリー・ジバゴは、育ての親の娘であるトーニャと婚約する。2人の婚約を発表するパーティで、近所の仕立屋の娘ラーラが痴情のもつれから発砲事件を起こす。1914年、第1次世界大戦に医師として従軍したジバゴは、戦場で看護師として働くラーラと再会。2人は互いに惹かれ合うが……。「アラビアのロレンス」のオマー・シャリフがジバゴ、「ダーリング」のジュリー・クリスティがラーラを演じた。挿入曲「ラーラのテーマ」も印象を残し、作曲を手がけたモーリス・ジャールがアカデミー作曲賞を受賞した。

1965年製作/197分/イタリア・アメリカ合作
原題または英題:Doctor Zhivago
配給:MGM
劇場公開日:1966年6月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第38回 アカデミー賞(1966年)

受賞

脚色賞 ロバート・ボルト
撮影賞(カラー) フレディ・ヤング
作曲賞 モーリス・ジャール
衣装デザイン賞(カラー) フィリス・ダルトン
美術賞(カラー)  

ノミネート

作品賞  
監督賞 デビッド・リーン
助演男優賞 トム・コートネイ
編集賞 ノーマン・サベージ
音響賞  

第23回 ゴールデングローブ賞(1966年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) オマー・シャリフ
最優秀監督賞 デビッド・リーン
最優秀脚本賞 ロバート・ボルト
最優秀作曲賞 モーリス・ジャール
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真提供:アマナイメージズ

映画レビュー

4.0全く飽きないどころか終わって直ぐにもう一度観たくなる

2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

3.0原作がソ連作家によるノーベル文学賞受賞の反共的作品だったとは…

2025年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

デビッド・リーン監督作品としては、
「アラビアのロレンス」や「戦場にかける橋」
より格下に観ていた作品だが、
同様の印象を持っていた「ライアンの娘」を
昨年観て、間違った認識であることを悟り、
この作品の評価変えも期待して再鑑賞した。

実は、かつての鑑賞ではこの作品には、
主人公の主体性の無さや、
時代に翻弄されただけの人生に
物足りなさを感じていた。

さて、今回改めて気になったのが、
作品全編に漂う反共描写。
・平等と称して、それまでの事情を無視
 した上での資産家の屋敷を完全シェア
 しようとする革命軍の姿勢
・各場面に登場する革命軍側連絡員等関係者
 の非人間的発言
・ジバゴの自由風潮的な詩への国内批判
 があるとした場面
・革命軍兵士に虐殺される白衛軍を
 主に少年兵での構成にして
 その残虐性を強調する設定
等々。

原作はソ連作家が書いたものなので、
この反共的内容は問題無かったのだろうか
と思ったが、
実はイタリアで刊行せざるを得なくなる中、
ノーベル文学賞受賞までいったものの、
原作者は国内に留まるために受賞を辞退した
とネットの情報を目にして納得出来た。

さて、懸念だった点だが、
ドラマの途中で革命軍兵士が
ジバゴに投げかける言葉、
“時代に適合するんです”
との台詞も出てくることもあって、
ロシア革命という大きな時代のうねりの中で
それでも懸命に生きた点については
理解出来たが、
ラーラと共に、それ以上の域は出ていない
主人公らに感じてしまい、
「ライアンの娘」の夫婦二人への
共感までには至らない鑑賞と
なってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KENZO一級建築士事務所

4.0午前十時の映画祭

2025年2月25日
iPhoneアプリから投稿

一番大きなスクリーンで上映してくれていたので観に行ったが、今観ると。
オマー・シャリフがあまり好きではないので、いままで観たことがなかったが、大きなスクリーンで観ることができてよかった。
時代に翻弄される人たちを描いた壮大な大河ドラマって大好きな部類だが、妊婦の妻のもとから彼女のもとへ馬で駆けつけるってなんか引いてしまう。あんな運命的な再会をすれば恋に落ちるのは分かるけれども、どっちも好きってなんかいや。

クラウス・キンスキーが出ていた。
ナシターシャ・キンスキーはお父さんにそっくりなのに何故あんなに美人なんだろう。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
大吉