卒業(1967)

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

将来に不安を抱えるエリート青年が、人妻と不倫の末にその娘と恋に落ちる姿を描き、主演のダスティン・ホフマンを一躍スターにした青春映画。大学を優秀な成績で卒業したベンジャミンは、将来を嘱望されながらもどこか悶々とした毎日を送っていた。虚無感を抱える彼は、父親の共同経営者の妻ロビンソン夫人に誘惑され、逢瀬を重ねるように。そんなある日、両親の勧めで仕方なく夫人の娘エレインとデートしたベンジャミンは、純粋な彼女を本気で好きになってしまう。チャールズ・ウェッブの同名小説をもとにマイク・ニコルズ監督がメガホンを取り、第40回アカデミー賞で監督賞を受賞。日本でも、劇中に流れる「サイモン&ガーファンクル」の楽曲「ミセス・ロビンソン」「サウンド・オブ・サイレンス」などとともに大ブームを巻き起こした。結婚式場から花嫁を奪い去る場面は、映画史に残る名シーンとしてあまりに有名。2019年6月、4Kデジタル修復版でリバイバル上映。

1967年製作/107分/G/アメリカ
原題または英題:The Graduate
配給:KADOKAWA
劇場公開日:2019年6月7日

その他の公開日:1968年6月8日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第25回 ゴールデングローブ賞(1968年)

受賞

最優秀作品賞(コメディ/ミュージカル)  
最優秀主演女優賞(コメディ/ミュージカル) アン・バンクロフト
最優秀監督賞 マイク・ニコルズ

ノミネート

最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) ダスティン・ホフマン
最優秀脚本賞 バック・ヘンリー
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)1967 STUDIOCANAL. All Rights reserved.

映画レビュー

4.5レールを外れてはみたものの。。。

2019年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

アメリカン・ニューシネマの代表的な1作である。アンチヒーローたちの生き様にフォーカスするアメリカン・ニューシネマ。だが、今やアンチヒーローなんてまるで話題に上らない時代だから、この注釈はほぼ意味ないだろう。そこで、ここいう見方はどうだろう?優秀な成績で大学は出たものの、そのまま親の敷いたレールに乗っかりたくない箱入り息子(確かに彼はいわゆるヒーローではない)が、なんと大胆にも、初めて自分の本能のまま行動してしまう破滅型ドラマという解釈は。そう、これはレールに乗っかったまま楽な生き方をチョイスしてしまいがちな(失礼)現代の若者たちに、人生はそんなに甘いもんじゃないということを、半世紀も前にメッセージとして伝えようとした未来予知映画なのである。卒業の先にある膨大な時間の重み。これは、かつて若者だった中高年世代にも再見して欲しい1作だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
清藤秀人

4.50015 初代愛しの彼女キャサリンロス

2024年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

1968年公開 まだ一体何から卒業するのかわからんかった時に観ました。 高一でそんなこと言ってるからざまあないわな(笑) アンバンクロフトは体の関係を持つにはババア過ぎるわ となんとなく思っていたし、対してキャサリンは 絶対的美人でもないんだけど守ってあげたいカワイ子ちゃん。 当時の「ロードショー」誌、「スクリーン」誌で絶大な人気を 誇っており、グラビアだけでぞっこんになってしまいました。 てことでキャサリンの存在を知ってようやく3年後 リバイバルの機会があり鑑賞した次第。 オープニングはサイモンとガーファンクルの 「サウンドオブサイレンス」 アメリカンニューシネマ前に全盛期を迎えるミュージカルは 蒼い歌「さあ、みんなでシアワセになりましょう」だったが この曲は監督のマイクニコルズが推薦し、その内容は 「人々は話すことなく語り、聴くことなく耳に入る。沈黙は 心を蝕んでいく」と能天気なハリウッドでは聞けなかった 過激な歌詞。ニコルズはなかなかオリジナル曲が気に入らず 既にオンエアされていたこの曲を主題歌に選ぶ。 ラスト教会での争奪戦のあと、バスに乗り込んだダスティン ホフマンとキャサリンは大人の社会を打ち破った達成感で したやったり顔を見せるが、だんだんと現実に戻り無表情に なっていきバスはいずこへともなく走り去る。 キャサリンは素人っぽく青春そのものを演じたとニコルズは 絶賛した。原作者のチャールズウエップは二人の後日譚 として「卒業2」を書く。勢いで結婚式を抜け出した二人は 家庭を持つものの社会の荒波にもまれて悪戦苦闘する。 少し現実感強すぎてあまり見返す気になりまへん。 95点 1977年5月31日 三番街シネマ2 1977年10月3日『月曜ロードショー』

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NWFchamp1973

4.0無軌道に生きてみたい、主人公に共感は持てないが すごい映画だな。 ...

2024年3月15日
iPhoneアプリから投稿

無軌道に生きてみたい、主人公に共感は持てないが すごい映画だな。 卒業のアレとか卒業のラストとか言われるシーンを見てなるほど〜とゆう気持ち。 シーンのカットやアングルが、挑戦的で面白い。 アメリカンニューシネマ!って感じだけど 荒々しいとゆうより匠な演出って感じで、ルックが良い。 配信で鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
madu

4.0既成権力への反抗

2023年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1967年(米)監督マイク・ニコルズ。 ベトナム反戦運動や学園紛争に揺れた60年代の空気を 鮮やかに映し出している この映画、同年製作の「俺たちに明日はない」 と共にアメリカン・ニューシネマの到来を告げる作品と なりました。 大学を卒業したベンジャミン(ダスティン・ホフマン)は 自分の将来と境遇に疑問を抱いていた。 そんな彼は中年の女性ロビンソン夫人(アン・バンクロフト)に誘惑され 成り行きのまま密会を重ねる。 しかし夫人の娘エレーナ(キャスリン・ロス)の純真さに胸打たれ、 真実の愛に目覚めて行くのでした。 主人公のベンジャミンはスポーツ、学問ともに優秀な成績を修めて大学を 卒業しますが、この年頃の誰もがそうであるように説明しようのない焦燥や 不安を抱えています。 主体性のない彼は年上のロビンソン夫人に誘惑され簡単に屈してしまう。 しかしエレナが他の男性と結婚することを聞きエレナを深く愛していることに 気づき彼女を結婚式の最中に奪って逃げんるのです。 このあまりにも有名なラストシーンが若い世代の観客たちの 心をつかみました。 十字架を振り回して大人たちに抵抗して、彼らを教会に閉じ込めて 置き去りにするベンジャミンに、1960年代の若者は、 既成の権威、モラルに対する反乱と見てとったのです。 ダスティン・ホフマンのナイーブな演技、 アン・バンクロフトの妖艶な魅力、 キャスリン・ロスの初々しさ、 そして何よりサイモン&ガーファンクルの歌う清々しい主題歌 「サウンド・オブ・サイレンス」は不滅の輝きですし、 「ミセス・ロビンソン」「スカボロ・フェア」の歌詞の新しさ。 音楽も欠かせない要素でした。 今も映画史に輝く名作です。

コメントする 5件)
共感した! 15件)
琥珀糖