戦艦ポチョムキン

劇場公開日:1967年10月4日

解説

セルゲイ・M・エイゼンシュテインが、第一次ロシア革命と呼ばれる一九〇五年革命のなかの、歴史的事件“ポチョムキン号の反乱”をテーマに製作したもの。彼は監督・シナリオ・モンタージュを担当し、《リズミック・モンタージュ》と《音調モンタージュ》は特に有名である。シナリオはニーナ・アガジャノヴァ・シュトコがエイゼンシュティンに協力している。撮影はエドゥアルド・ティッセ、音楽はニコライ・クリューコフ、録音はイ・カシケヴィッチ、美術はワシリー・ラハリスが担当した。なお、助監督にグリゴーリ・アレクサンドロフがついている。出演はア・アントーノフ、グリゴーリ・アレクサンドロフ、ウラジミール・バルスキーらのほかに、エイゼンシュティン自身が神父役で出演している。製作一九五二五年だが、モスフィルムが一九五〇年に発声版を作っている。

1925年製作/66分/ソ連
原題または英題:Battleship Popemkin
配給:ATG
劇場公開日:1967年10月4日

あらすじ

軍隊の度重なる敗北にともない、ロシア国内には、労働者ゼネスト、農民の暴動、従属民族の反乱が相次ぎ、革命の気運が漸く軍隊の内部にまで高まって来た一九〇五年六月。戦艦ポチョムキンは、労働者のゼネストが行なわれているオデッサの港からほど遠からぬところに碇泊していた。六月十四日の朝、甲板の一隅に吊された牛肉の表面に蛆が群がっていることから、水兵たちの怒りは爆発した。が、そこに現われた先任士官ギリヤロフスキーにより水兵たちは追いちらされ、食卓には腐肉のスープが並べられた。だが、誰一人として手をつける者はなかった。数刻後、緊急集合のラッパが鳴り渡り、甲板に整列した全員にむかって艦長ゴリコフ(V・バルスキー)は、スープに満足した者は前に出ろと命じ、出ない者は帆桁に引っぱりあげるようにと命じた。水兵たちは動揺した。その時水兵の一人マトウシェンコは水兵たちに砲塔の下に集まるよう呼びかけ多くの水兵はその指示に従った。ギリヤロフスキーは、衛兵に艦首に残った十数名の水兵を射つように命令した。間髪を入れずワクリンチュク(A・アントーノフ)がさけんだ。「兄弟たち、誰を射つつもりか!」という言葉に、衛兵たちの銃はおろされた。ギリヤロフスキーは再度命令したが、撃つ気のない衛兵をみてその手から銃をとり水兵たちを撃とうとした。水兵たちは一斉に立ち上った。軍医や艦長は海に投げこまれた。しかし、指導者ワクリンチュクもギリヤロフスキーの銃にたおれた。このポチョムキンでの暴動のニュースはすぐ町中に広がり、多くの大衆の心を大きくゆさぶった。それから間もなくポチョムキンには黒海艦隊が鎮圧にくるという情報が入った。降伏か抗戦かをめぐって激しい討論の末、ポチョムキンは抗戦ということに決った。夜になり、艦隊は姿をみせた。マトウシェンコの命令で、ポチョムキンのマストには「われらに合流せよ」の信号旗が上げられた。艦隊は射程距離内に入った。戦いか、死か、緊張した一瞬がながれた。そして次の瞬間、ポチョムキンの水兵たちが聞いたのは、津波のように押しよせてくる「同志!」という言葉だった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.5 高まっていく緊張感!見事なプロパガンダ

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

最初は戦艦内部という閉鎖空間で、士官(貴族的な立場)と兵士(平民的立場)の対立から物語が始まります。上官たちは食料すらまともに供給しない横暴な存在として描かれ、観客は自然と兵士たちに共感する構造になっていました。その反乱の動きが街の人々へと広がり、さらに国家的な規模へと拡張していく展開は、プロパガンダ映画として観客を巻き込む力を強く感じました。

特に有名な「オデッサの階段」のシーンは圧巻でした。乳母車が階段を落ちていく場面は、後のデ・パルマ『アンタッチャブル』にもオマージュとして引用されており、映画史における象徴的瞬間だとあらためて感じました。

また、後年加えられた赤い旗の着色は象徴的で、黒澤明『天国と地獄』の赤い煙とも響き合っているように思いました。モノクロの中で赤だけが強調されることで、革命や罪といったテーマが観客の目に焼き付く効果を生んでいました。

鑑賞したバージョンには音楽が付けられていて、カットのテンポと音楽のBPMがシンクロしながら徐々に加速していく流れが非常に心地よく、編集の力と相まって緊張感を高めていました。特にクライマックスでは敵艦隊と戦闘になるのかと観客を不安にさせながら、実は同じ革命軍で和解するという展開が用意されており、緊張から解放される安心感を与えてくれました。

全体を通して、プロパガンダ映画でありながらも、風呂敷を広げすぎずに、しかし小さくまとまりすぎない絶妙なバランスで「革命が正義であり、それが広がっていく」という物語を描き切っていたと思います。編集による感情操作の見事さとともに、観客を強く引き寄せる映画であると感じました。

鑑賞方法: Amazon プライムビデオ (SD画質)

評価: 88点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neonrg

4.5 エイゼンシュテインによって映画はさらに進化した‼️

2025年1月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

泣ける

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
活動写真愛好家

5.0

2025年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

水の動き、光
それだけでリアリティを示すことができる監督に多額の資金を与えるとこの傑作が生まれる
1つ1つのショットが凄く良いのに勿体ぶって長く見せずに次から次へと見せていくからカット数はとても多い
観ていて気づいたのだが
ワンカットの秒数に規則性がある気がした
この映画はかなり人工的なものだと感じた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
悠

4.5 緊張の連続

2024年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
komasa

他のユーザーは「戦艦ポチョムキン」以外にこんな作品をCheck-inしています。