審判(1963)

劇場公開日:

審判(1963)

解説

フランツ・カフカの幻視的文学『審判』の映画化。一九六一年、プロデューサー、アレクサンドル・サルキンドを口説いてそのドラマ化に意見の一致を見た「市民ケーン」のオーソン・ウェルズが監督した裁判心理劇。アントワーヌ・チュダルと協力を得てオーソン・ウェルズ自身が脚色、エドモン・リシャールが撮影を、ジャン・ルドリュが音楽を担当した。出演者は、「サイコ」のアンソニー・パーキンス、「エヴァの匂い」のジャンヌ・モロー、「ボッカチオ'70」のロミー・シュナイダー、「ハタリ!」のエルザ・マルティネッリ、他に、オーソン・ウェルズ、マドレーヌ・ロバンソン、シュザンヌ・フロン、フェルナン・ルドウほか。

1963年製作/フランス
原題または英題:The Trial
配給:東和
劇場公開日:1964年

ストーリー

大会社の副部長ジョゼフ・K(アンソニー・パーキンス)はある朝突然検察官と刑事に寝込みを襲われた。罪は何か。Kは聞いたが検察官にも判らない。刑事たちと共に彼の会社の同僚までが来てKの一挙一動を監視していた。検察官は何事かメモして帰った。夜、Kは劇場から呼び出され大群衆のつめかけた法廷に出向いた。予審判事は開口一番「君はペンキ屋だな!」といった。余りの馬鹿らしいまちがいにKは法廷を飛び出した。法廷の廊下は自分の会社に通じていた。Kの会社へ伯父のマックスが訪ねてきて、不可解な容疑をはらすため友人の弁護士に頼んだらと、弁護士(オーソン・ウェルズ)のもとへ連れていく。レニ(ロミー・シュナイダー)という水かきのある娘にかしずかれる弁護士は何とかコネを通じて取計らってやろうと答えた。が、そこには弁護士のコネを待って何カ月もたのみこんでいる老人がいた。そのうち弁護士は役所にコネのあるテイトレリという肖像画家をKに教えた。テイトレリは階段の頂上にある鳥篭のようなアトリエに住んでいた。Kが上っていくと無数の少女がついてきてKをもみくちゃにした。テイトレリからは余りいい返事はもらえなかった。Kは外へ出た。そこは裁判所の廊下だった。Kはひた走りに走った。地下道を通って出たところは大伽藍だった。説教壇から声があり、お前の罪は明白だ。宗教もそれを救えないという。Kは大伽藍を出た。私服の警官が寄りそってきて無理矢理Kを荒野へ連れ出す。Kを穴に追い込みナイフをつきつける。殺すならお前たちが殺せ! Kは笑う。二人の私服が穴から出ていき、Kにダイナマイトのようなものに火をつけて投げ込んだ。彼にはそれが何であるかわからない。大爆発が起り、やがてそこにキノコ状の雲が拡がっていった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5赤狩りとユダヤ人収容所

2020年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 朝起きると、何の罪かも告げられずに逮捕。いきなりの不条理な世界。歯科医夫人グルーバックの下宿で暮らしていたジョゼフKだったが、つまらないことでいちゃもん付けられ、とりあえず会社で仕事してからオペラ劇場で音楽を鑑賞中にまた刑事に呼び出される。いきなり大法廷での審問が始まるが、ばかばかしさを訴え、その場をしのいだK。やがて明らかに不審な弁護士を訪ねるが・・・  ストーリ的には単なる夢の中のようで、Kの願望をも表現していたのだろう。アパートの隣の部屋は夜の商売をしているビュルストナー嬢。キスを交わす仲のようだが、深い関係にはなっていないようだ。さらに弁護士秘書のレニともいい関係になっていく・・・これはもう男の願望に他ならない。  職場も巨大な事務室だったし、オペラ劇場といい大法廷といい、自分が馴染めないような場所は全て巨大。法廷のドアだって10メートルくらいありそうだった。Kと同様に被告人となっている者たちも大勢いた。明らかにユダヤ人収容所を意識したかのような場所での被告人。法廷の様子も50年代の赤狩りを想起させるし、皮肉めいた部分は興味深いところです。  法律とはいったい何?正義とは何?人が人を裁くってのはありなの?などと、終盤には罪がなくても多数の価値観で人を罪人に仕立てることができると訴えてくるような内容。そもそもその法律は誰が作ったものか?自分だけの法律(刑法)ってあり?主人公Kの不安な心情が影を巧みに操った映像で心揺さぶってくる。巨大な影だったり、揺れる影だったり、ストライプの影だったり・・・画家の部屋や屋根の下の通路などの不思議な遠近感も面白い。  ザ・シネマで観たのですが、本編よりも町山さんの解説のほうが面白かった。作曲家レモ・ジャゾットの「アルビノーニのアダージョ」についてのウンチク、影については『第三の男』、それが影響を及ぼした『ロボコップ』の登場シーン。さらにその影は古い『カリガリ博士』からの影響だということだった。そして、この作品が『未来世紀ブラジル』や『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』にも影響を与えていることも・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy