ショーシャンクの空にのレビュー・感想・評価
全554件中、201~220件目を表示
なんじゅっ回も観てますがまた鑑賞。ふと見始めると止まらないよねー。...
なんじゅっ回も観てますがまた鑑賞。ふと見始めると止まらないよねー。
あらためてモーガン若いな!この人は生まれた時からおじいちゃんなんじゃないかと思ってしまうけども。
スティーブンキング、死なないでくれー。永遠に描き続けてくれえー。
生きる気力を失った時にもう一度観たい
恩師におすすめされ、やっと観ることができた。
長かったけど観られてよかった。
観終わった後の安心感とすっきり感。
穴を掘るためのハンマー、それを隠すためのポスター、ハンマーを隠すための聖書、怪しまれず信用を得るための行動。
アンディの頭の良さと緻密で地道すぎる脱獄計画には脱帽せざるを得ない。
友情で固く結ばれた人達が再会するシーンってどうしてあんなにほっとするのでしょうか。
結局アンディは冤罪なのかどうかがとても気になってしまったが、そこはあえて描かないのがまた良いのかもしれない。
結末や伏線が分かった状態で2回目、3回目観るのも楽しそうなので、細かい描写を忘れた頃にもう一度観たい。
どちらの生き方を選ぶか
主人公のセリフに原作者スティーブン・キングの哲学が現れている。
get busy living or get busy dying
生きるのに忙しいか、死ぬのに忙しいか。
(人生は忙しい。どうせ忙しいのなら) 俺は生きるほうを選ぶ。
不撓不屈の長い闘いの物語の運びと役者達の演技に説得力があり、観る者に勇気を与える作品。
20201022 最高でした
何度見ても
初めて鑑賞した日から約7年。
当時の熱は干からびず、無我夢中でかじりついて今回も見ることができた。この映画の魅力は何か。この映画を鑑賞し、号泣することは無い。
ただ、魅入る。それこそがこの映画の魅力の1つである。モーガンフリーマンの語りは心にスッと入りそして重く沈み込む。
映画の見始めは刑務所に窮屈感を覚える
しかし、次第になぜかその窮屈感は忘れ、中盤のシャバの方が窮屈にすら覚える。
感情移入をしたのであろう。
この映画は多くの人に感動を与えるが、その一方で感情移入できないと答える方もいる。
それはそのはずである。
「終身刑は人を廃人にする刑」だから。
恐らく、感情移入できないと答えた方は逆にできているからこそそう感じるのである。
それほどまでに、見る側に気づかせず
刑務所の空気を伝えたこの作品は圧巻である。
見終わったあと、何日経っても良い。
この映画に即効性の感動は求めない。
しかし 、心の中にこの映画は生き続いていく。
どんなに厳しい環境でも、清く、正しく、品行方正に振る舞っていれば周...
ずっと前から気になっていた映画
ミスチルの歌詞にも出てくるし、
何十年も前からずっと気になっていた映画。
ようやく見ました。
予備知識もなかったので展開が全く想像できなかった。
無実の罪で服役しているアンディーは面白みはないが
優秀で真面目で地道な努力ができる人間。
アンディーの人柄が囚人を救い、刑務所の環境を変え、
予想外のラストに向けての行動はとても爽快な気分にさせてくれた。
個人的には罪を着せられた相手に何かしらの報復はしたいが
それは野暮な展開なのかな?
自分は真面目でも地道でもないがそういう人間こそ尊敬できると思っている。
こういう人間が報われ無い社会は本当にいけないと思う。
★4.5にしたんだけど、-0.5は犯罪者の中にはやはり
終身で当然であるものもいるであろうと想像してしまったからですね。
どんな理由かはわかりませんが殺された人たちやその親族ならば
お前に希望などない!と思うんじゃないかと。
そういう人も混ざっているかもしれないと思うとちょっとね。。
ところでログズがアンディに暴行した後に独居房に入れられ、
出てきた後に看守にリンチにあって再起不能にされたのは、
所長がアンディがいなくなると困るからなのか?
それともアンディが看守を買収したのか?
もしくはレッドたちが看守を買収したのか?
まさか、看守がアンディを好きだからとかじゃないですよね?
どっちなんだろう?わかる人います?
何度観たか…究極の映画
おすすめ映画といえば紹介されるこの映画
ずっと見れてなくてやっと、見れました。
いい映画という以外全くの前情報無しで鑑賞。
1994年に公開された映画ですが、今の時代にみても全然みれます。やはりいい映画は時代をこえて語り継がれるのですね。
ストーリーは、主人公のアンディが不倫をしている自分の妻と不倫相手の男を銃殺した罪で刑務所に収監され、(アンディは無実を訴えている)そのショーシャンク刑務所での、服役囚や刑務官との刑務所の中での物語。
そして最後はまさかの結末…。
収監されてからどこか他の服役囚とは違う雰囲気を醸し出して、馴染んでなかったが調達屋と呼ばれているレッドに、趣味の鉱物採取のためのハンマーを調達依頼したことで、レッドと仲が深まる。
このハンマーでまさか脱獄するとは。。
レッドに穴を掘る気なら600年はかかるぞとジョークを言われていたが、あきらめないアンディは20年かけて穴をほった。毎日少しずつ。
図書係になったときもそうだった。他の服役囚のためにももっとたくさん本を増やしたいアンディは図書の予算を増やすために2年間毎週、予算の増加のお願いの手紙を書き続けた。
粘り勝ちで予算が降りて、きれいな図書館が刑務所にできたのだった。
アンディの考え方、生き方は処世術として見習うべきというレビューがあった。まず相手のメリットになることを実行し、その対価で自分のメリットになることを要求する。
刑務官のハドリーの相続問題に元銀行員のアンディが無償でアドバイスをする。その代わりに一緒に修理作業をしている仲間たちにビールを出して欲しいとお願いをする。自分は酒をやめたので飲めないのに。
刑務官と仲間たちのメリットになることをしたおかげで、アンディはずっと犯されそうになっていた服役囚たちから刑務官のハドリーが守ってくれて身の安全が確保された。
仲間たちからは一目おかれることになった。
図書係を一緒にやっていた、老囚人ブルックスの話は悲しかった。仮釈放されたが、外の世界では馴染めず、人からは白い目で見られ、刑務所に戻りたいと思ってしまう。50年ぶりに自由になれたというのに。結局は自ら死を選んでしまう。
ブルックスも無期懲役だったということは重大犯罪者であることは間違いないのだが、犯罪者だからと言ってこんな終わりは悲しい。
最後のアンディの脱走は、驚きからのあっという間の展開。
懲罰房2ヶ月、所長から奴隷のように扱われる毎日、自分の無実を証明してくれそうな仲間が殺される、など、もう死んでしまいたいと思わせるようなことが続く。
そんな中ロープを探していたという情報もあり。。
そして翌朝の点呼でアンディが出てこない。刑務官が中に入ると一言、なんてことだ。と。
観客は全員、自殺してしまった、と思ったはずだ。
しかし、中に入るともぬけのから。アンディは消えてしまっていた。
ポスターを剥がすとそこには巨大な穴。そこから脱走をはかったのだった。
まさかの展開!そんな大胆なことを計画しているなんてずっと表に出してこなかった。むしろ刑務所暮らしをいかに快適にするかを考えているような男だった。
そこからは爽快。これまで不正に所長が隠してたお金を根こそぎアンディは引き落とし、そのまま夢のメキシコへ。
ショーシャンク刑務所の所長や刑務官の悪事をばらして、ハドリーは服役囚殺しで逮捕され、所長も逮捕となるはずだったが自ら死を選んだ。
一方レッドは仮釈放面談を受けていた。
レッドは最後の最後までアンディの親友として出ている。すごく面倒見がよく、人柄もすごくいいので、どんな犯罪を犯したのか気になっていたが、若かりし頃にとある青年を殺してしまったという情報のみで詳細は明かされず。
そこは重要ではなく、レッドという人物が何十年も仮釈放を却下されてきたが、40年目にして仮釈放が許可される。これまでは判断される面談で、更生したのでもう大丈夫だ、と仮釈放されたい気持ちが前面に出ていたが、最後は「更生したという言葉は無意味だ、釈放など興味がない」と達観さた言葉が出たことで真の更生と判断されたのか、仮釈放が認められる。アンディの生き方に影響されレッドの考えも変わったのかもしれない。
レッドもブルックスと同じく、世間の目や何十年も刑務所内にいたことでの世間のズレを感じるようになる。
そこでふとみたショーウィンドウに拳銃。これもまた観客へのミスリード。レッドも自殺を選んでしまうのかと思わせて、その上にあったコンパスを購入した。
そのコンパスを頼りにアンディの手紙を見つけ、アンディ探しの旅にでる。
そして美しい海岸でついにアンディとレッドは再会し、抱擁するのだった。
服役囚たちはみな罪を犯しているはずで、罪を償わなければならないのは当たり前だが、それ以上に刑務官や所長までもが悪に手を染めていて、なんだか正義とはなにかを考えさせられる。結局は悪人たちに感情移入してしまう。
そしてアンディだが、本当に無実だったのかの描写がない。たしかに殺人のシーンはなかったのだが、真犯人と言っている人物の証言も裁判の内容とは若干違うので本当は真犯人ではないのかもしれない。そこを言及しなかったのは、観客に考えてほしいから、ということなのだろうか。
希望
希望とは何か?を思い出させてくれる作品でした
評価される理由がわかった
優秀な銀行マンの冤罪
お涙ちょうだいではないところが良い
感動で泣けるけれども、無理やり泣かせようとしないところがとても良い。
希望を持つ決意としてハーモニカを吹いて欲しかった。吹いていたら☆5。
必死に死ぬか?それとも、必死に生きるか?
全554件中、201~220件目を表示