劇場公開日 2025年11月21日

サウンド・オブ・ミュージックのレビュー・感想・評価

全89件中、1~20件目を表示

5.0共に歩んで行く名作

2023年2月23日
スマートフォンから投稿

人生で何回も観ています。
名作は受け継がれていくものですね。
親が観て、私が子供の頃観て、今度は私の子供達が観ています。現実は暗いニュースも多いですが、人生は大変な事もあるけど、楽しい事も沢山あるんだよ、を言葉ではなく、映画で学んだ気がします。生涯を通して、共に歩んで行く名作だと思います。

コメントする 3件)
共感した! 17件)
ホビット

4.5映画終活シリーズ

2025年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

驚く

1965年度作品
アカデミー賞最優秀賞作品5部門受賞
今作品を始めて鑑賞しました
ありきたりの、ミュージカル映画と思い鑑賞しましたが驚き‼︎
歌って、踊って、恋してハッピーエンドやと思いきや…
時代背景が1930年代。
ナチス台頭の時代へ
ハラハラ、ドキドキ!
ホント素晴らしい作品です‼︎

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あきちゃん

5.060年愛される理由

2025年11月26日
iPhoneアプリから投稿

60周年ということで映画館で観られるとのことで
広島県の八丁座にて鑑賞

私は今年で39歳
実家にサウンドオブミュージックのビデオがあり
当時、チキチキバンバンとメリーポピンズと共に
この3本を何度も何度も見て育ちました。

当時は、ミュージカルの世界観が楽しいだけで観ていましたし
そこまで心の動きには気づかず20代でDVDを購入し
観直した時も、音楽が素晴らしいとしか思っておらず…

そして、今日ついに映画館で観ることができ
色んなところで泣いてしまいました。

恋する気持ちは美しく
長女の恋は切なく
マリアの恋する顔、大佐の少年みたいになる顔
みんな可愛くて可愛くて…

トラップ一家が幸せに暮らしていることを願うばかり

あと、悪者としか思っていなかった
大佐の元カノもいい女でした。
大佐のこと好きだったんだな!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ライコ

5.0雄大なアルプスとおおらかな表現力に心ほぐれる

2025年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

癒される

作品の構成要素がシンプルで解りやすく楽しさへの近道みたい。
心地よい歌声やスパイス的に織り込まれる洒落に和みます。
冒頭からの景色と歌の解放感や雄大さに身を任せられるような安心感があり作品に自然に入り込める。
映画館で見ることによりとても集中し作品の味わいを満喫出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ギョイサッサー

5.0観るたびに評価が上がっていく映像体験

2025年11月26日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

何度も観て歌も台詞も諳んじられるほどだけど映画館で観たのは初めてだったかも。不動の人生最高の映画。
この頃は良い作品が続いて「サウンドオブミュージック」に迫る大作、などと思っていたが、残念ながら今のデジタルな映画とは格が違う感動が得られる。

映画がエンタメの主役だった時代の熱が溢れて、出演者も制作陣も今の何倍も真剣に取り組んでいたことも一因だろう。

一緒に観た20 代の娘も感動していたので現代の若者にも響くようだ。私の場合、観る側の私も成長し老成してきて、この映画の見方が試聴のたびに深まっていくようだ。

映画を語る全ての人に、この映画を体験してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
笛奴

4.0ミュージカル映画の王道 一緒に歌いたくなります

2025年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

何度か見ていますが、映画館で見るのは初めて。キレイにレストアされていて、画面はかなり鮮明です。トラップ大佐がマリアが気になるようになった展開が、結構強引な感じではありますが、基本事実をベースにしているので、あまり気にはしない方がいいでしょう。
知っている曲が次から次へと流れるため、見ていて楽しくなりますね。一緒に歌いたくなる感じ。
あまりナチスドイツへの併合について、詳細に触れられていませんが、ロルフがすっかり染まっていたように、気が付いた時にはそういうことになっていた、という感じは、今の世の中でもあることなので、気を付けなければならないですね。
平日の昼間で、大きなスクリーンでの上映でしたが、ほぼ満席。今回上映されたデータはビスタサイズの上下をマスキングしたもののため、せっかくの映画館の大きなスクリーン全体を使わずに、上下左右に黒い帯があって画面が小さくなっていたことが残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
豊島区のはずれ

4.025-141

2025年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

60周年記念のミュージカル映画を鑑賞。
ドレミの歌、エーデルワイスなど
誰でも知ってる名曲が次々と。

第二次世界大戦が近づく仄暗い時代背景にありながら、明るく朗らかな歌のは数々。
素晴らしい作品を鑑賞できました😁

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐阪航

5.0素晴らしい不朽の名作

2025年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

素晴らしい歌声と音楽、美しい風景、かわいい子供たちと家族の愛。
素晴らしい映画でした。さすが不朽の名作。
昔の童謡くらいに思ってた、エーデルワイスに込められた祖国への愛や、ドレミの歌の原曲の、ジャム&バターがジャーマニーに聞こえるように歌うとか、さまざまな深い意味があることを知り、感動ひとしお。

ナチスドイツへのトラップ一家の抵抗と対比するような飲み込まれていく若者ロルフなど、知らなかった見どころ満載。

ドレミの歌、エーデルワイス、おやすみなさいの歌、どれもサロンで披露した時はただただ楽しいだけだったのに、ラストの音楽祭では、違う意味を持つところに、涙が止まらなかった。
亡命を前にした万感の想いが伝わり、号泣😭

最後、無事に山越えできてよかった。
この時代の空撮どうやったのか不思議なほどの見事な山々の映像が圧巻でした!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みかん

4.5音を楽しむという原点

2025年11月23日
iPhoneアプリから投稿

制作60周年4Kデジタルリマスター版にて鑑賞。
後世に歌い継がれる数々の名曲とそれを歌う子どもたちの姿に、なぜだか涙がこみ上げる。
ナチスとの併合による人間関係のパワーバランスの変化に、前半と後半で人物の見方が変わる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ななな

5.0不朽の名作

2025年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

癒される

子供のころから何度もテレビで見てきた映画。
VHSやDVDも買い、何度も鑑賞した映画。それがようやく劇場で、しかも4Kリマスタリングを施されてのリバイバルと言う事で観に行きました。冒頭のシーンは圧巻。
CGやドローンのない時代にどのように撮ったのでしょう。
リマスタリングとはいっても、アナログフィルムで撮られたオリジナルの色彩は尊重されているようで、変にコントラストを上げたりはしていないようで、奥行きの深い山々の風景は本当に美しく、ザルツブルクの空気まで香るようです。ストーリーは完璧に頭に入っているのですが、若い時に観た時とはまた異なるところで感動したりして十分に楽しめました。まさに不朽の名作と呼ばれるにふさわしい映画だと、改めて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シベハス

4.0さあ、歌いましょう。

2025年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

BDのデジタルリマスター版は持っているのですが、
大きなスクリーンでは初めて。

アルプスの峰の美しいこと。
あとリマスター版らしく、窓の映り込み、装飾のディティール、
そして登場人物の深く美しい青い目。

父親が子供たちの歌声で固執していた考え方もそれまでの生き方も変わる。
単純すぎるストーリーだけど、
ここまで人間賛歌な映画、今はもうつくることはできないんじゃないかな。
心がむちゃくちゃ浄化されました!

歌の力で世界を平和にすることができるんじゃないかと思わせられました。

CGも特殊メイクもワイヤーもドローンもない、
ロケと大セットと人間でつくりあげた映画。
人が動かしているとは思えないカメラワーク。

ミュージカルミュージカルしていないところも、じぶんにはいい。

ラストシーンの稜線、歩いてみたいわー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
リュウジ

5.04K版を鑑賞

2025年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

癒される

60周年上映を鑑賞。4Kデジタルリマスターなので画面の美しさが際立っていました。生涯ベストワンの作品ですので100回以上は観ていると思いますが、最も鮮明だと感じました。期間中、また観に行きたいと思います。素晴らしい体験をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yu-ta

5.0ミュージカル映画、いやアメリカンエンタメの傑作にして不朽の名作

2025年11月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『サウンド・オブ・ミュージック』製作60周年記念特別劇場公開@TOHOシネマズ日比谷

最初にけっこう大事な点を。
正味174分で今や長くない部類に入るが、ありがたいことに冒頭から1時間43分経過したところでインターミッション(休憩)がある。ただしこの休憩、全世界で公開されているオリジナル版と同じく、たった2分15秒だけ。この休憩時間自体、上映契約上「カットが許可されなかった」(TOHOシネマズ側の掲示。ん?休憩なしにするつもりだった? 逆でしょう、最低10分は欲しかった)とのことで、トイレ休憩にはちょっと短いかもしれないが、まぁ本編上映中に離席するよりは良い。
また、いっせいにトイレ休憩となると大混雑するので、席の予約時は出入口に近い席を狙って休憩に入ると同時にダッシュすることをおすすめする。
-----------------------
さて本題。
映画のストーリーやシーンの回想・感想など、名作過ぎるのでいっさい省きます。

最近は『インターステラー』も『地獄の黙示録』も『七人の侍』もそうだが、レガシーである名作を4Kデジタルでリマスターし、ちゃんとした大きなハコの大スクリーンで、かつ良い音質で上映してくれるので実にありがたい。

特にこの『サウンド・オブ・ミュージック』は子どもの頃に親に連れられて観に行って、幼心に強い印象を持った。いくつもの名シーンは数十年経っても思い出せるほどだった。
もちろんその後テレビやDVDで観た覚えがあるが、製作60周年記念の特別劇場公開なら何はともあれ観なければ、と公開初日の朝一番の回に行った。

TOHOシネマズ日比谷の宝塚地下にあるスクリーン12は約680席、けっこう大きいが、10時40分からの回でほぼ9割近い入りだった。

懐かしいシーンと懐かしい楽曲・・・ああ、年を取ったからだろうか、いくつものシーンで目頭が熱くなる。この60年のあいだに知ったさまざまな人生の機微や拗れと和解、喪失と自己快復、・・・そんなものがミュージカルの中に凝縮されていて、いろいろな思いが立ち上がる。

改めて舌を巻いたのは、役者たちの美声と楽曲の素晴らしさはもちろんのこと、「ものがたり」としての起伏が見事であり、その進行とともに織り上げられていく豊かな人間関係への讃歌だ。
それに加えて今回、数十年ぶりにいっぱしの映画ファンとして観て、改めて驚嘆したのは、テンポの良さだ。

この二点は、すなわち脚本と編集が超一級であることの証左である。
元々は舞台ミュージカルのコンテンツだが(もっと言えばアメリカに亡命後にマリアが著してベストセラーになった自叙伝がオリジナル)、舞台では表現できない時間経過と場面転換をスピーディに、かつ観客側に違和感を抱かせないマナーで「ものがたって」いるわけで、その思い切りの良い「話の運び方」はとても心地よい。

本来、監督は語りたがるものだ。だから資金的に余裕がある時は往々にして冗長になる。あるいは映画館の回転数を気にしなくても良いディスクや配信でのディレクターズ・カットで「全部入り」を見せたがる。
でも、詰め詰めに詰めてもなおナラティブの質が落ちないバランス感覚があれば、その物語はシェイプアップされ、より濃縮された時間で強い印象を与えてくれるに違いない。

終わってみれば、あれよあれよと素晴らしいシーンを音楽とともに届けられ、幸福感でぼうっとしながらエンドロールを見る。
日本の映画館では珍しくあちこちの席から拍手が湧き、しばらくスクリーンに向けて称賛が送られた。
こんな映画、あまりない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
LukeRacewalker

3.067点

2025年10月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ま

4.0ザルツブルクは今でも映画のままの美しさ

2025年7月22日
スマートフォンから投稿

幸せ

癒される

この映画の舞台であるザルツブルクへ訪れた帰り、飛行機で見つけて鑑賞(本当は行く前に観たかったけどサブスクになく)。
ミラベル庭園、ゲトライデガッセ、祝祭劇場...実際に訪れた場所がたくさん出てきて楽しかった!

雄大な山々とクリーム色の建物が調和したザルツブルクの街並みは息を呑むような美しさで、この映画で観たそのまま...いやそれ以上の素晴らしさだった。
飛行機の小さなモニターではなく、大きなスクリーンでまた鑑賞したい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Hej

5.0トラップ大佐のエーデルワイス最高

2025年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

ドキドキ

夢のような作品だった。
エーデルワイス以外の歌もそれぞれとても良い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にっく

5.0何度観ても素晴らしい! 永遠不滅の大傑作!!

2025年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

始めから終わりまで何と力強い事か、174分とほぼ3時間の長尺を全く感じさせない見事な完成度の高さ

オーストリアの雄大な景色の空撮から主人公マリアを演じるジュリー・アンドリュースさんに寄ってトップナンバーの“サウンド・オブ・ミュージック”を歌うオープニングは圧巻、映画史上屈指の名オープニングシーンだと思います

おてんばで問題児のマリアが修道院から厳格で有名なトラップ大佐の家に7人の子供たちの家庭教師として修行に出され、子供たちと心を通わせ互いに成長しながら幸せを掴んでいく、という感動のストーリー

劇中に流れる歌の数々はどれも有名な名曲ばかり、そして特にマリアがトラップ大佐の留守中に子供たちをピクニックに連れ出し彼らの心をガッチリ掴むくだりで歌う“ドレミの歌”は全身鳥肌ものの感動、子供たちも一緒に大自然の中で歌い始め、全員で自転車に乗って湖畔、クラシカルな街なかを馬車に乗って、と場所を変えながら歌い続ける映像の持つパワーに圧倒されます

そんな魂を揺さぶるような名曲の数々を全編に渡って綺麗な地声で披露しているジュディ・ガーランドさんが容姿も含め役柄にピッタリ、すごくチャーミングで本当に素晴らしく、長い時代を経ても多くの人の心を掴み続けるのも頷けます

と、オーストリアの大自然と歴史的な美しい街並み、そしてジュディさんと子供達の綺麗な歌声で染み渡る名曲の数々、そして全てを包括する感動のストーリー、と何もかもがゴージャスで力強いロバート・ワイズ監督の映画史上に刻まれる傑作中の傑作に大満足の3時間でした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jett

5.0圧巻のオープニング

2025年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

冒頭から美しくもさわやかなジュリーアンドリュースの声が響きわたる圧巻のオープニング。何度観ても心が洗われる様だ。テーマ曲はもちろんドレミの歌始め私のお気に入りなど挿入歌も印象深い。

ジュリーアンドリュース扮するマリアは無邪気ながら様々な問題を起こすため修道女には向いていないとされザルツブルクで家庭教師をするよう申し使ったところからトラップ家に遣わされたんだね。規律を守らせるクリストファーブラマー扮するトラップ大佐の方針を少しずつ壊していく面白さ。ナチに追われて一家で逃げる深刻さ。やはり5本の指に入る名作だね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

5.0Bless my homeland forever!

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

幸せ

いまさら語る必要もない不朽の名作、ミュージカル映画の最高傑作。

劇中で歌われる名曲の数々。美しいザルツブルグと欧州貴族の名残りを思わせる大邸宅を舞台に、おとぎ話のようなハートウォーミングな前半。そこから一転して、ソフトながらも自由主義を謳いあげる後半のスリリングなストーリー展開。

そして、クライマックスの音楽祭会場でのエーデルワイスの大合唱! カサブランカのRick’sでのラ・マルセエーズの大合唱にも通ずるような?

ハリウッドの良き時代、アメリカのソフトパワー全開の作品と思います。

ノスタルジーでしょうが、時にこういう映画を観たいのです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マーベリック

4.5とにかく素晴らしいの一言 最初から最後までずっと退屈しない展開なの...

2025年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

とにかく素晴らしいの一言
最初から最後までずっと退屈しない展開なのにまさか終盤ナチス関係の展開になるとは思わずハラハラ
アルプスの景色が美しい
ドレミの歌を始め、エーデルワイス、すべての山に登れなど名曲揃い
もうダメって時に歌がきかない時もあるのって名ゼリフ過ぎる
構成から何から何まで完璧に見えた名作

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UPtwHmNNLjBjFuAF
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。