ゴッドファーザー

ALLTIME BEST

劇場公開日:1972年7月15日

ゴッドファーザー

解説・あらすじ

アメリカのマフィアの内幕を描いたマリオ・プーゾのベストセラー小説を、当時32歳のフランシス・フォード・コッポラ監督が映画化した壮大なファミリードラマ。イタリア・シシリー島からアメリカに移住し、巨万の富を築き上げたビトー・コルレオーネ一族の跡目相続や、世代交代を謀る周囲のマフィアとの間に起こる抗争が重厚なタッチで綴られる。主演はマーロン・ブランドとアル・パチーノ。72年度のアカデミー賞では作品賞を含む3部門を受賞した。日本でも1972年に劇場公開。2004年6月にデジタルリマスター版でリバイバル上映されている。

1972年製作/175分/G/アメリカ
原題または英題:The Godfather
劇場公開日:1972年7月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第30回 ゴールデングローブ賞(1973年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) マーロン・ブランド
最優秀監督賞 フランシス・フォード・コッポラ
最優秀脚本賞 フランシス・フォード・コッポラ
最優秀作曲賞 ニーノ・ロータ

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) アル・パチーノ
最優秀助演男優賞 ジェームズ・カーン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

TM & (C) 1972 by Paramount Pictures. All Rights Reserved. Restoration (C)2007 by Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved. TM, (R) & (C) 2014 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5ヴィトーとマイケルの「家族」と「ファミリー」観がカギを握る。

2022年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
すっかん

3.0身内だけに注がれる狭い愛情ばかりで、家族愛などの人間ドラマには感情移入しにくい

2025年7月11日
PCから投稿

名作として名高い今作に否定的な評価をするのは心苦しいのですが、個人的にはまったく普通の印象でした。確かに俳優陣の強烈な魅力や演技力には脱帽ですし、マフィア同士の抗争を通して、家族愛などの人間ドラマをメインに描くというのもいいと思います。しかし、不遜な言い方をさせてもらえれば、映画にせよ小説にせよ、どんなジャンルでも、人間ドラマを描くことは当たり前のことであって、とりわけこの作品が突出して凄いとは思えませんでした。

結局はマフィアとしてうまい汁を吸い、非合法なこともしているから命を狙われるのであって、それに対処した事をもって「苦難を乗り越えた勇気や家族愛」と評価するのは少し違うのでは?と思ってしまいます。例えば映画出演をめぐってのエピソードでは、明らかにソニーに非があるのに、堅気であるはずのプロデューサーに対して、愛馬の首を切り落とすような暴力的で残虐な脅しを仕掛けたりするのは、マフィアの仁義には反しないのでしょうか?身内のためなら、そんな卑劣極まる行為すら正当化するのがマフィアの「家族愛」なのでしょうか?私がボスなら、「そんな腐った性根でいい演技が出来るか!」と一喝しますし、それが本当の家族の愛情なのでは?

この作品からは「身内だけに注がれる狭い愛情」ばかりで、ヤクザ者として貫き通すべき「仁義」や「義侠心」といったものが感じられません。その際たるものが、マイケルの逃亡先での結婚話でしょう。心通わすイベントも、結婚の必要性も無いのに、まるで「暇つぶし」のような感覚で結婚。結果、あんな目立つことをしたせいで、相手の女性は身代わりになって死ぬことになったのに、その後あっさり昔の女と縒りを戻し、その事に何の痛痒も感じていないマイケルには嫌悪感すら覚えました。ラストにしても、マフィアのボスとしての大きなリターンを考えれば、カッコつけて「闇の世界に身を投じる覚悟」と言う程のものでもないでしょう。下っ端を経ることなく、いきなり組織のトップになれるなら、私だって「やってみようかな」くらいの事は思いますよ(笑)。ましてここは自分の「身内の組織」なんですから、なおさらでしょう。個人的にはこの作品も神格化されすぎているように思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Fate number.9

5.0色あせない名作!ドン・コルレオーネの組織の統率力に注目!

2025年6月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

午前十時の映画祭にて久々に鑑賞しました。
多分20年以上見てなかったと思います。
なので細かい部分は忘れていたところもあり新鮮な気持ちで見ることができました。
3時間弱の上映時間ですが全くだれることなくむしろ短く感じられました。
大昔、初めてこの映画をテレビで見たときはオープニングの結婚式の場面が冗長に感じられたものですが、今見ると結婚式のさなかというのにファミリーの陳情に耳を傾け、瞬時に判断しテキパキと部下に指示を出すドン・コルレオーネの威厳を感じさせる場面や、このときはまさか自分が跡を継ぐとは夢にも思わない三男マイケルが恋人と楽しそうに過ごす場面、そして後に悲劇を呼ぶことになる結婚式の主役コニーとその夫カルロなど映画のテーマでもあるシチリア系移民の一大ファミリーの家族愛が感じられる貴重なシーンです。

そのドン・コルレオーネが銃撃された場面から一気に血なまぐさい抗争が繰り広げられますが、アル・パチーノ演じる三男マイケルが病院で機転を利かせて父を守り、策を練って自ら父の敵をとるあたりからの変貌ぶりがすごい。初めて人を撃つ前の緊張感が目の動きから伝わってきます。そして確実に実行する度胸。堅気の世界で生きることを望んだ父の思いとは裏腹に、血の気の多すぎる長男ソニーや頼りなげな次兄フレドと違い、冷静で頭が切れ度胸もある三男マイケルが一番跡継ぎにふさわしかったという皮肉。そして父の復讐を果たしたのを境に組織の人間に変貌していくマイケルを演じるアル・パチーノの名演技が光ります。

マイケルの逃亡先であるシチリア島のパートもいい。のどかな風景の中、護衛に守られながら逃亡生活の中で美女アポロニアとお互いに一目惚れし、すぐに行動に移すマイケルの強引すぎるやり方はすっかりマフィアの人間になってるし、かつての恋人のことなどまるで忘れたかのようである意味怖い。そして結婚してつかの間の幸せも追っ手が迫り彼女が爆死するという悲劇が襲う。

一方、銃撃されなんとか一命をとりとめたものの弱ってしまったドン・コルレオーネに替わって長男ソニーがファミリーの指揮をとるも、罠にはまりハチの巣のごとく銃弾を浴び絶命。ファミリーに危機が迫るなかドン・コルレオーネが5大ファミリーを集め抗争の終結を提案する。といったあたりから、生き残りをかけた駆け引きの面白さ、裏切り者を次々と粛清する怖さが見所たっぷりに繰り広げられていく。

今回久々に見て感じたことは、とにかくマーロン・ブランド演じるドン・コルレオーネが素晴らしいということです。目先の利益に飛びつかず麻薬を扱うと懇意の政治家が離れていくと考える大局的視点、タッタリアが意外と小者であることを見抜く観察眼、バルジーニが黒幕だと睨む推察力、バルジーニとの会談の話を持ってくる奴が裏切り者だと予想する洞察力。組織のトップに立つ人物のお手本のようです。ロバート・デュバル演じるトムも渋かった。組織にはボスの片腕として絶対必要な人物です。本当に味わい深い映画だなと改めて思いました。次に見た時は何を感じるだろうか。Ⅱも久しぶりに見たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ノブ

5.0根底にあるのは強い愛

2025年6月26日
PCから投稿

ファミリーを作った男
そこに生きる男たちと
意に反して道に入る男。

信頼と疑念

ギャング映画ではなく
ひとつの家族の物語。

監督のコッポラ
音楽のニノロータ
俳優と製作陣…

何度観ても新鮮で
魅力に溢れた映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組

「ゴッドファーザー」シリーズ関連作品