ウォーターボーイズ
劇場公開日 2001年9月15日
解説
ひょんなことからシンクロナイズドスイミングに挑戦することになった男子高校生たちの奮闘を、実在の高校水泳部をモデルに描いた青春コメディ。唯野男子高校水泳部の部員は3年生の鈴木ただ1人で、廃部の危機に陥っていた。そんな中、美人教師・佐久間が顧問に就任したことをきっかけに、部員数は一気に30人に膨れ上がる。しかし佐久間が本当に教えたかったのは競泳ではなくシンクロで、それを知った途端にほとんどの部員が逃げ出し、鈴木を含む5人だけが取り残されてしまう。渋々シンクロをすることになった彼らは、学園祭での発表を目指して特訓を開始するが……。大ヒットを記録し、主演の妻夫木聡や共演の玉木宏、監督・脚本を手がけた矢口史靖の出世作となった。
2001年製作/91分/日本
配給:東宝
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2021年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
今では珍しくなくなったが、20年前は驚いた。
男子高校で廃部寸前の水泳部に、若くて可愛い女性顧問(眞鍋かをり)がやってくる。
当然、入部希望者が殺到するが、男子のシンクロと聞いて逃げていく。
妻夫木聡、玉木宏、平山あやなどとても新鮮。
~ポケモントレーナーみゆきは、92点の経験値をもらった!~
2001年に公開された男子シンクロナイズドスイミングを題材にした青春学園映画。
ポケモントレーナーみゆきの親戚の母校で実際にあった水泳部が、文化祭講演でやっていたことがモデルとなっているらしく、当初はその親戚からよく話を聞いていました。
そのため、夏のウォータースポーツのシーズンになるといつも懐かしく思い出します。
ちなみにですが、今は「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」という名称に変わったそうです。
監督は矢口史靖さんで、以降の「スウィングガールズ」、「ハッピーフライト」のヒット作でも有名です。
楽しく進行していくリズミカルな演出が好きです。
また、キャストがかなり豪華。
妻夫木聡さん、玉木宏さん、竹中直人さんという主演を担える方ばかり。
僕はコーチとして登場する竹中直人さんのキャラクターが好きで、映画に一味も二味も深みと面白さを与えています。
泳ぎが遅い主人公、中途半端な元バスケ部員、筋肉をつけたいだけの細身くんなどスタートだけ見ると超グダグダ。
そのメンバーがシンクロ講演という一つの作品を生み出す過程と結末に感動します。
ぜひ観てみてくださいね。
★大好きなポケモンに例えると★
オシャマリ
人を魅了するオシャレで力強い水中のダンスは、笑えも感動もする最高の作品に仕上がります。
2020年5月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
何度目かの視聴。
もう20年前になってしまうのね💦
ストーリーはドラマ観てたのですんなり✨
平山あやちゃんかわいい😅
こんな時期あったのね。
谷啓さん、柄本明さん夫妻などお元気な姿をみて懐かしんでました。
2020年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、映画館
■久しぶりに鑑賞した感想
1.邦画青春コメディ映画は現在では多数あれど、今作はその先駆け的な作品だったのだなあ、とシミジミ・・。
2.矢口史靖監督のプロットが冴え渡っているなあ・・、とシミジミ・・。
・釣り堀プールからの、金魚掬いシーン。そしてそのまま、水族館でアルバイトの流れ。
・”アルバイトトレーニング”の幾つか
ー”ガラス拭きトレーニング” で、立ち泳ぎ、ラッコ、フラミンゴまで出来るように・・。
-”ゲームセンターステップマシーントレーニング で、シンクロの動きバッチリ!
3.男女関係なき恋愛の面白き描き方・・
・久しぶりに見ると、佐藤君(玉木宏)に恋する早乙女君(金子貴俊)の関係性など、序盤から上手く描かれているなあ。(当時、全く気付かず・・)
・オカマバーのママ(柄本明)の”ウォーターボーイズ”への絡み方。
4.良ーく見ると、現代邦画を支える俳優さんが沢山!
ー何人、分かるかな? 商店街の”一部の人達”ってずっとエキストラだと思ってたよ!-
・大ヒットした映画に”メイン役”で出演した事実って、その俳優さんたちの人生を左右するのかなあ、とシミジミ・・。(大袈裟かな?)
<矢口史靖監督の練り込まれた脚本の凄さを再認識するとともに、公開当時に全く気が付かなかった事が、沢山盛り込まれていた作品。>
すべての映画レビューを見る(全26件)