柳生一族の陰謀

劇場公開日:

解説

権力に生きる柳生一族の存続を賭けた陰謀が、骨肉の争いへと展開していく姿を描く。脚本は「トラック野郎 度胸一番星」の野上龍雄と「仁義と抗争」の松田寛夫と「ドーベルマン刑事」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「仁義と抗争」の中島徹がそれぞれ担当。

1978年製作/130分/日本
配給:東映

ストーリー

元和九年五月十一日、徳川二代将軍秀忠が江戸城大奥にて病死した。将軍秀忠の死は、発病後わずか二時間というもじどおりの急死であり、そこに不自然な異変の匂いを嗅ぐ者もいたが、大奥御典医は、食あたりによる中毒死として発表する。三代将軍の座は秀忠の長男の家光が継ぐべき筈であった。しかし亡き秀忠は次男の駿河大納言忠長を溺愛し、秀忠夫人崇源院於江与も、また時の天皇御水尾帝の妃となっていた長女の和子も、次期将軍には忠長を切望していた。熱心な忠長擁立派の老臣たちも多かったが、若手老中松平伊豆守信綱や春日局の一派は、あくまでも家光を推してゆずらず、大阪夏の陣以来十余年の安定に馴れた天下は、再び動乱の兆を見せ始めた。家光を推す松平伊豆守は、今後の策を相談するため将軍家剣法指南役の柳生但馬守宗矩を訪ねた。そして、但馬守は長男の十兵衛三厳を忠長のいる駿府城下にもぐらせ、又土井大炊頭の近辺を見張らせる。数日後、駿府に戻った大納言忠長のために自由の身となって尽くすべく、土井大炊頭は病気保養という名目で老中職を退く。一方、家光側では対抗策として松平伊豆守を老中に、柳生但馬を大目付に据えて、家光陣営の強力をはかった。家光と忠長の争いは将軍職争奪の一点に絞られる。松平伊豆らは御所を訪れ、家光への将軍宣下の詔勅を待ち受けるが、京都宮中の思惑がからみ、返事は得られなかった。そんなある夜、江戸城西丸大奥で家老は、侍女に化けた玄信斎の弟子、歌舞伎役者の雪之丞に襲われる。この事件を機に、但馬守の忠長派打倒は急がれた。但馬守は十兵衛を京都ヘ仕わし、宮中一のきれ者といわれる文麿を討たせる。文麿の死に戦慄した朝廷は、直ちに勅使を江戸に下らせ、弁明と慰撫に当らせる。そして、間もなく家光の上洛が決まった。衝撃を受けた忠長は重臣と策を練り、家光より先に京都へ入り、朝廷と話し合うことを決意する。その頃、家光の行列が、駿府城下の浪人軍に襲われ、三条大納言実条が殺された。この襲撃は、忠長の仕業に見せかけようと、但馬守が根来衆を使って仕組んだものであった。家光は諸大名に檄をとばし、忠長との一戦も辞さずと、決意を披瀝する。忠長は、一戦を混じえる覚悟であったが、信頼を寄せる大納言義直の説得で開城に承知する。そして忠長は上州高崎へ配流された。数日後、家光襲撃は但馬守の陰謀であったとの報を耳にした義直は、但馬守を問いただすが、彼は強く否定する。その直後、但馬守は息子又十郎に命じ、根来衆を惨殺させる。根来衆と十余年を共に過ごした十兵衛はそれを知り、父・但馬守への復讐の念に燃える。その怒りは三代将軍についた家光の首をとることによって示された。そして、柳生一族の陰謀の渦中に展開した闘争も、但馬守と十兵衛の宿命の対決を迎えるに至った。それはまさしく、徳川家の輝しい歴史の中に消えていこうとする、父と子の姿でもあった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第2回 日本アカデミー賞(1979年)

ノミネート

作品賞  
脚本賞 野上龍雄 松田寛夫 深作欣二
主演男優賞 萬屋錦之介
助演男優賞 千葉真一
技術賞 井川徳道
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0最強のピカレスク時代劇!

2023年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

2時間作品にしては登場人物が多く、色々詰め込みすぎの感もあるが、後半には登場人物の相関図が過不足なく回収されていくので、観終わってみれば無駄のない作り。オールスターキャストと言うべき豪華俳優陣が見所で、何よりピカレスク物としてのラストの萬屋錦之助の狂気と松方弘樹の堂々たる悪辣ッぷりが堪らなく良くて痺れる。
アクションは今観れば稚拙だが、そんなことを問題にはさせない程、深作監督はテンポよくグイグイ進めて行く。この頃の日本映画はまだまだこんなギラギラした面白い映画が作れていたんだなぁ。今観ても面白い、これぞ極上の娯楽作!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Y.タッカー

4.0徳川三代将軍跡目争い。家光と忠長、この2人の兄弟とて家臣たちの権力...

2022年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

徳川三代将軍跡目争い。家光と忠長、この2人の兄弟とて家臣たちの権力争いに巻き込まれたようなもの。陰謀渦巻くストーリーが面白い。
千葉真一カッコいい。志穂美の悦っちゃんかわカッコいい。真田くん美少年。JAC全盛期か。萬屋錦之介ほかの共演陣もすごいメンバーだ。
さすが時代劇全盛期と思ったら、そうではなくて時代劇復興のために企画されたようだ。そんな早くから斜陽だったんですね。なぜだろう、面白いのにねえ。
BS日テレ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

5.0陰謀論の

2022年6月17日
iPhoneアプリから投稿

始まり

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミスター

4.0血で血を洗う狂った奴ら

2022年3月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

78年の作品
日中平和条約が調印された78年
キャンディーズが解散しサザンがデビューした78年
スワローズが初優勝しライオンズが福岡から所沢に本拠地移転した78年
日本で『スターウォーズ』や『サタデーナイトフィーバー』が公開され邦画では『鬼畜』が上映された78年

2度目の鑑賞

監督と脚本は『仁義なき戦い』『復活の日』『魔界転生 』『蒲田行進曲 』『里見八犬伝』『いつかギラギラする日』『忠臣蔵外伝四谷怪談』『バトルロワイヤル』の深作欣二
脚本は他に『白蛇抄』の野上龍雄と『花いちもんめ』の松田寛夫

史実を元にしているが大胆すぎるアレンジ
秀忠が忠長より先に他界してるし家光が十兵衛に殺されている

ネットで調べたが忠長は酷い言われようでまるでキチ○イの所業
ここまで揃うと逆に信じ難いし嘘臭い
忠長が映画に登場するのは今作が今のところ最後だが最初に演じたのは目玉の尾上松之助となると尚更
勝った者が歴史を作るらしいが正しい歴史認識というのも随分と儚いものだ

徳川将軍二代目秀忠の急死によって勃発した兄家光側と弟忠長側の醜い跡目争いを描いた傑作
その後テレビドラマや演劇で何度もリメイクされた名作時代劇
萬屋錦之介と千葉真一のダブル主演
オープニングクレジットでエンドロール無し

家光側
徳川家光に松方弘樹
柳生但馬守宗矩に萬屋錦之介
松平伊豆守信綱に高橋悦史
春日局に中原早苗

忠長側
駿河大納言忠長に西郷輝彦
家臣・別木庄左衛門に夏八木勲
家臣・ 久能美作守重吉に汐路章
踊り子・出雲の阿国に大原麗子
阿国に片想いの浪人・名護屋山三郎に原田芳雄
土井大炊頭利勝に芦田伸介

柳生但馬守宗矩の子
柳生十兵衛三厳に千葉真一
柳生茜に志穂美悦子
柳生又十郎宗冬に工藤堅太郎
柳生左門友矩に矢吹次朗

根来衆
根来左源太に室田日出男
ハヤテに真田広之
マンに浅野真弓
フチカリに福本清三

跡目争いの混乱に乗じて王政復古を目指す公家
烏丸少将文麿に成田三樹夫
九条関白道房に金子信雄
三条大納言実条に梅津栄

家光暗殺の浪人たちの指揮を取る天野刑部に中谷一郎
片禿に小林稔侍

十兵衛に片目の深傷を負わせる小笠原玄信斎に丹波哲郎
家光秀忠の母・崇源院於江与に山田五十鈴
尾張大納言義直に三船敏郎

作品冒頭秀忠の葬儀
いきなり豪華な顔ぶれが並ぶ
なぜか顔に大きな痣の松方弘樹
超大物女優山田五十鈴
イケメン西郷輝彦
黒沢映画でお馴染み世界の三船敏郎
渋い名優芦田伸介にあと誰?誰?
性格俳優高橋悦史
深作欣二の妻で謎の威圧感中原早苗
公家姿の梅津栄と成田三樹夫
嵐の前触れと言われずともワクワクと期待せずにいられないメンバーである
これで面白くないわけがない

なぜか俳優以外のおじさん数名がカメオ出演している
角川春樹と水野晴郎と佐藤純彌監督だ

家光の生首がもっとリアルだったら良かったが78年の日本映画では無理な話か
家光を失い狂った宗矩を演じた萬屋錦之介は歌舞伎出身ならではの迫力で『十一人の侍』の大犮柳太朗以上の芝居だった

公家を演じさせたら菅貫太郎と双璧の成田三樹夫の芝居を久々に堪能できて満足

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る