みな殺しの霊歌
劇場公開日:1968年4月13日
解説
広見ただしの原案を、「ハナ肇の一発大冒険」の山田洋次と、「懲役十八年」の加藤泰が共同で構成にあたり、三村晴彦がシナリオを執筆した。監督には加藤泰があたったスリラー。撮影は「雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり」の丸山恵司。
1968年製作/90分/日本
原題または英題:I,the Executioner
配給:松竹
劇場公開日:1968年4月13日
ストーリー
殺人犯として全国に指命手配されながら、川島はうまく逃げのびて、あと一年で時効が成立しようとしていた。ある町の工事現場で名を変えて働いていた川島は、クリーニング店の少年と親しくなったが、その少年が数人の有閑マダムの開く秘密パーティでなぶりものにされて自殺した時、女たちに激しい憎悪を抱いた。川島は復讐を決意した。女たちの一人孝子が、情交のあと彼に殺されたのはそれから間もなくだった。ある日、川島は行きつけの食堂で働く春子に好意を持ったが、彼女が切羽つまった情況で暴れ者のやくざの兄を殺し、執行猶予中の人間と知って、一層、親しみを感じた。川島は、殺人が虐げられた人間の、最後の抵抗手段と思っていたのだ。そして、川島の当面の仕事は、少年を弄んだ女たちを殺すことだった。やがて、一流会社の部長夫人圭子、そして操が次々と全裸のまま、情交の痕跡を残して殺された。いずれも秘密パーティの一員であり、川島の手にかかったものだ。警察も、猟奇的な連続殺人に本腰を上げ、笠原本部長は必死に捜査を始めていた。しかし、笠原は、殺人事件が秘密パーティとクリーニング屋の少年の自殺と関係があるらしい、と分っただけで、犯人の動機を知ることは出来ず、捜査は行き詰った。そんな時、デザイナーの美佐が殺された。やはり、パーティの出席者で、殺人の情況は同じだった。笠原は、少年の葬式に焼香に現われた労務者風の男のことを聞き込み、人相や手口から川島を犯人と割り出し秘密パーティの最後の女を保護すべく、パトカーを向かせた。その頃、川島は春子に自首を勧められたのを振り切り、最後の一人を殺していた。だが、犯行現場のマンションの一室から春子に電話をかけて待ち合せを約束したあと、川島が窓の外に見たのは、数台のパトカーだった。