ネタバレ! クリックして本文を読む
◯作品全体
物語が進むごとに紀子役・原節子の娘、女、嫁としての表情変化が素晴らしかったが、なにより、それを全て包み込んでしまうかのような父役・笠智衆の表情に圧倒された。
親の考えたレールに沿って生きなければならない女性が多くいた時代において、周吉は28歳の娘に強く結婚を勧めずに優しく見守っている。紀子が病気がちだったこともあったかもしれないが、夜まで都内で遊んでいても小言を言わずに穏やかに会話する二人の空間は暖かさに満ちている。
前半は確かにそうだったが、叔母のまさに結婚を打診されてからは紀子も周吉も様子が変わってくる。ただ、紀子の主張は一貫していて、「父と一緒にいたい」だ。現状に満足しているにも関わらず変化を求められたからこそ、紀子は周吉と一緒にいたいと思う娘の紀子・妻の紀子・嫁入りする紀子がこぼれ出てきてしまった、というような状況なのだと思う。紀子役・原節子はこぼれ出てきた3つの紀子像を、影を落とすシルエットや寝床でジッと一点を見つめる微妙な表情で完璧に表現していたのが素晴らしかった。
周吉にとっては名残惜しさから後回しにしていた紀子の縁談と向き合う、という変化があった。不機嫌な紀子に対して優しく諭す姿は、周吉の元来の性格を描き出すかのように周吉演じる笠智衆から溢れる包容力がある。ただ、その裏には紀子の嫁入りという幸せを願う感情があって、そこは曲げられないという周吉の想いがある。嫁入りに駄々をこねる紀子に周吉は優しい表情を崩さず、そして意見を曲げない。お見合い後に二人で話すシーンでは、それぞれの表情を正面からアップショットで素早く切り返すことで、娘を想う厳しさと優しさ、その両方の強さが表現されていて、心に刺さるシーンだった。
憶測になってしまうが、戦後間もない時代に「嫁入りをする」という当然の行為に対して28歳の娘が父親に反発するというのは考えられない状況だと思う。そしてそれに対して話し合いを遮断することなく娘の話を聞いて、父自身の言葉で納得させるということは尚更だろう。周吉にはその両方を許容できる優しさがあり、娘の話に流されない厳しさがある。
ラストで周吉自身が語る「一世一代の嘘」はすごく誠実で優しく、そして残酷な「突き放し」だった。
◯カメラワークとか
・紀子とアヤのシーンとか紀子と周吉のシーンでアップショットの短い切り返し演出があった。フルショットでローポジのカットが多いからそれだけで凄く目を引く。コメディチックにもできるし、二人の感情の衝突の強調にもなっていた。特に紀子と周吉のシーンは結婚する、しないで真っ二つの衝突だけど、周吉の表情が終始朗かだから、ヘタしたら周吉がいなしているように見えてしまわなくもない。そこを短い切り返しで真正面からの衝突を強調しているのは、上手いなと思った。
・結婚に揺れる紀子が東京で周吉から離れていくシーンが良かった。車道の反対側へ駆けていく紀子と杖を突いてゆっくりと歩く周吉。バックショットだから周吉の表情はうかがい知れないけど、揺れる紀子を優しく見守っているようにも見えるし、静かに見送ってるようにも映る。周吉の背中から感じる寂寥感がラストの周吉への伏線みたいなカットでもあった。
・ウィキペディアにある壺のカットの演出。個人的には紀子の中に閉じ込めていた周吉への感情を壺に仮託して、誰にも触れられないまま壇上に置かれた感情、みたいに感じた。月光の強さは紀子の感情が影に隠れても強く放ってるイメージ。性的なイメージも確かに含んでいそうだけど、それだけじゃなくて紀子の中にある周吉への愛情がメインで存在するシーンだった。
◯その他
・原節子も良かったけど、やっぱりこの作品のMVPは笠智衆だなあ。アヤにキスされた時のびっくりした表情とか、あんなに可愛くできるオッサンいないでしょ…