映画 五等分の花嫁
劇場公開日:2022年5月20日
解説
「週刊少年マガジン」で連載された春場ねぎの同名コミックを原作とするテレビアニメ「五等分の花嫁」の完結編となる劇場版。勉強嫌いで落第寸前の五つ子姉妹を、家庭教師として高校卒業まで導くべく奮闘する貧乏高校生の上杉風太郎。これまでの努力が実を結んで無事3年生に進級できた五つ子は、修学旅行も終え、卒業へ向けてそれぞれの将来について考え始める。一緒に過ごしてきた中で風太郎への恋心を自覚する五つ子と、徐々にひかれていく風太郎だったが……。声優陣には松岡禎丞、花澤香菜、水瀬いのりらテレビアニメ版の豪華キャストが再結集。テレビアニメ「異世界食堂」シリーズの神保昌登が監督を務める。
2022年製作/136分/G/日本
配給:ポニーキャニオン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
マンガやアニメが記号的な表現でなければできない物語だ。5つ子の入れ替わりを生かしたコメディ展開を持ち味にしている作品だが、そもそもマンガやアニメは、同じ顔でも身に着けている衣装や髪型、色などを記号的に変えだけで別キャラと認識し得るシミュラークルだからこそ、そういう物語が成り立つ。そして、マンガやアニメの絵は、記号的な特徴を押さえておけば、異なる作者が異なる絵柄で描いてても同一キャラだと認識し得る。(だから二次創作も楽しめる)
そんな記号的な表現の限界と面白さを巧みにラブコメディの図式に組み込んでいるのが本作の上手いところ。主人公は、当初は5人を見分けることができない。ヘッドフォンやリボンなど、記号的な特徴を入れ替わってしまうと、たちまち勘違いしてしまう。しかし、例えば、5つ子の祖父は5人を見分けることができる。なぜなら愛があるから。そうして、愛情が深まっていくにつれて主人公は、記号的な特徴に頼らずに5人を見分けることが可能になる。つまり、愛があれば記号的表現の限界を乗り越えられるのだ。愛と記号の見事な組み合わせだ。
本作は「週刊少年マガジン」で連載された原作マンガの映画化ですが、その前に2クールのテレビアニメ版があります。
つまり映画では、その2クールのアニメの続きの「完結編」で、原作マンガの84話から122話(最終回)までを描いています。
私は時間の関係でアニメ版を見ず、原作マンガの「1話」だけを読み、作風をざっくりと押さえる程度で映画を見ました。それもあってか最初はそこまで満足度が高くありませんでした。
まず、感じたのは原作マンガの作画のクオリティーが非常に高い、ということで、アニメ化すると、やや作画クオリティーが落ちている気がしました。
そこが気になっていましたが改めて2回目を見た時に目が慣れてきたようで、ようやくキチンと判断できる状態になれました。
結論から言うと、「この作品は見れば見るほど発見もあり面白い」です。
そもそものコンセプトの「ヒロインがひとりだって誰が決めた?」という視点も良いですし、五つ子だから「それぞれの喜びや悲しみなども5人全員で五等分」というのも姉妹の絆を描ける上手い設定です。
5人のヒロインと1人の主人公、という構図だと男性向けの作品という印象になりますが、それぞれのヒロインの葛藤などもキチンと描いていたりと、女性も十分に楽しめると思います。
最後に誰と結ばれるのか、という作品ではありますが、その結果だけに意味があるわけでなく、本作の魅力は、5人姉妹と上杉風太郎の6人の関係性にあります。
そのため繰り返して見ても、常に「視点が変わる面白さ」があり、様々な発見や感情が出てきます。
原作マンガの84話から122話までを136分でまとめるのは無理があったという見方もあるのでしょうが、私は上手く再構築されていたと思います。
例えば原作マンガも「読み切り」から連載に変わった際に、1話の構成がより洗練されたのと同様な感じでした。
声優陣も豪華で設定が優れた良作です。
2023年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
アニメを一通り鑑賞後に見たので、話のつながりなどわかり、普通に楽しむことが出来た。
毛嫌いされそうな作品だが、非日常の恋愛を楽しむならかなりオススメ。
人気な作品の理由が納得いった。
5人姉妹には見た目は似ているがそれぞれ個性があり、それを強みとすることを教えられる作品。
結末が気になる作品だが、結末が決まるとどうも寂しい。
2023年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
はじめて観ました。
五つ子の姉妹・・・すごい設定。
高校生で名前は、一花、ニ乃、三玖、四葉、五月の五人。
ドラマの完結編となる劇場版です。
女手ひとつで育ててくれたお母さんは既に亡くなり、
お父さんは謎な上に、情の薄い人。
(お父さんには、実は真相が別にありまして・・・)
今回の完結編には、五人姉妹が同時に恋する貧乏高校生の、
上杉風太郎が成績不良の姉妹の家庭教師になり、五人全員が
好意を持った事から、風太郎が、いったい一人を選べるのか?を。
日の出高校最後の「学園祭」を舞台に真剣に描いています。
その3日間で風太郎が、五人の中から一人好きな子を選ぶ?!
本当に選べるの?
そして学園祭「日の出祭り」当日。
一番の一花の場合、
二乃の場合、
三玖の場合、
四葉の場合、
そして最後は五月。
その間に過去の日々、母の死とか、
実の父親とか、
一番大事な四葉と風太郎は過去に出会っていて、
実は二人には深い絆が生まれていた!!
ウエディング当日から始まって、
いったい風太郎は誰を選んでいて、五人のうちの誰が
お嫁さんなの?
と、ワクワクして観てました。
ラストは、最初に戻るんだけど、
これって実際は、
風太郎の夢だったんだろうか?