ダウンタウンヒーローズ

劇場公開日:1988年8月6日

解説

旧制高校生たちの恋や友情などの青春群像を描く。早坂暁原作の同名小説の映画化で、脚本は「椿姫」の山田洋次と朝間義隆が共同で執筆。監督は「男はつらいよ 寅次郎物語」の山田洋次、撮影は同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

1988年製作/120分/日本
原題または英題:Hope and Pain
配給:松竹
劇場公開日:1988年8月6日

あらすじ

昭和23年4月、志麻洪介は愛媛の松山高校に入学し、寮生活を始めた。同室者はホルタン、オンケル、アルル、丘頭の4人。間もなく洪介は県立高女のマドンナ・房子に恋をした。夏休みが終わり、秋の文化祭の準備が始まった。洪介たちは芝居「理髪師チッターライン」をやることになったが、肝心な恋人役のアガーテがおらず房子に白羽の矢が立った。演出はオンケル、レオンハルト役は洪介が務めた。練習中は恋のさやあてなどもあったが、房子を囲んだ楽しいものだった。文化祭は成功のうちに終わったが、オンケルも房子に惚れ込み、洪介を通して気持ちを打ち明けたが、受け入れられなかった。オンケルは失意のうちに寮を去った。昭和24年の春、洪介は九州大学に入学。博多で元気そうに演劇人を志すオンケルと再会。洪介は松山に戻り、房子に別れの言葉と共に愛を告白するが、彼女は「長い間その言葉を待っていた」と答えた。しかし、二人は結ばれずそれぞれの人生を歩んだ。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第12回 日本アカデミー賞(1989年)

受賞

助演女優賞 石田えり

ノミネート

作品賞  
監督賞 山田洋次
脚本賞 山田洋次 朝間義隆
助演男優賞 柳葉敏郎
音楽賞 松村禎三
新人俳優賞 中村橋之助
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0 永遠のマドンナ

2025年8月7日
Androidアプリから投稿

薬師丸ひろ子と石田えり
監督はまったくタイプの違う2人の女の子に戸惑い、どっちがいいかな?と観客に投げかけてるかのよう
2人とも山田洋次好み風ではあるが、どちらも山田作品は今のところこれが最後
いっそどちらかが2役を演じたほうが面白かったと思うけど、薬師丸のちょっと足りない娼婦役はまだしも、石田の品行方正少女はちょっと想像出来ない
娼婦で処女
それが山田監督の求めるヒロインなら、薬師丸と石田は違ったのかも
聖性と魔性
その両方を併せ持つのが男にとって永遠のマドンナ
後藤久美子なら山田監督のミューズになれそうだったけど、男の理想像を押し付けられるのは嫌だったのかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こうた

5.0 渥美清の魅力

2025年8月6日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

約30年ぶりに鑑賞。

旧制高校生の青年期ならではの苦悩、喜びは今でも十分に堪能できる。薬師丸ひろ子の初々しくも甘美な演技はさすがだと思うが、今作の影の主人公は渥美清であろう。

青年期と対比する円熟期ならではの渥美清だからできるユーモア、そして悩む必要がなければあっさりと捨てる覚悟。肩の力を抜くことで考え方も自由になるが、若者には我慢できないこともある。それを渥美清の放つオーラでバランスの取れた落ち着きのある作品に仕上がっている。

寅さん以外の山田洋次作の映画でも隠れた名作であると言える。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よさくさん

3.5 旧制高校なので20歳すぎもいるらしい

2025年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

 予備知識なく見たので老けた高校生ばかりだと感じてしまったのですが、昭和23年の旧制高等学校には20歳過ぎた生徒も珍しくないようです。このことは見る前に知っておかないと違和感を覚えるかもしれません。

 当時の貧乏かつ知的な学生の有様を知る良い映画ですが、タイトルから内容を想像しにくいのが難ですね。原作から一部を抽出して大きく脚色している一方でタイトルは原作のままなので齟齬が生じているようです。著者への敬意からタイトルを変える事は出来なかったと想像します。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
クネーゴ

3.0 旧制高等学校

2021年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昭和23年、坊っちゃんでおなじみの松山が舞台の青春映画。
前半は男に騙された娼婦(石田えり)を匿う寮生たち、後半は女子校のマドンナ(薬師丸ひろ子)との恋の駆け引きとなる。
旧制高等学校の熱さが伝わってくるが、ちょっと鬱陶しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

他のユーザーは「ダウンタウンヒーローズ」以外にこんな作品をCheck-inしています。