スクラップ集団
劇場公開日:1968年11月24日
解説
野坂昭如の原作を、「湖の琴」でコンビを組んだ鈴木尚之が脚色、田坂具隆が監督したコメディ。撮影は「銀の長靴」の小杉正雄。
1968年製作/106分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1968年11月24日
ストーリー
釜ケ崎に奇妙な四人の男が集まった。元汲取屋のホースは糞尿の匂いを嗅ぐのが趣味で、廃坑に糞尿を捨てたことから警察沙汰となり、釜ヶ崎に逃げてきた。ケースは福祉事務所の元ケースワーカー。保護を受けていた山田夫婦が再起するという日に、夫婦に懇願されて顔に火傷の痕のある娘を抱いたのだが、翌日、一家は心中していた。再起するというのは嘘で、娘に女の喜びを味わせて心中したのだった。呆然としたケースは退職願を書いた。公園の清掃人ドリームはゴミの匂いに夢中になり、職務怠慢でクビになった男。もう一人はドクター。安楽死の研究に懸命になったばっかりに、医学界からボイコットされ、釜ヶ崎に流れてきたのだった。意気投合したこの四人の男は、人間生活につきまとうすべてのスクラップを商売のネタにすることになった。まず屑屋から始めて金を貯め、広大な土地にスクラップセンターを建てるまでになった。そんなある日、サーカス団の象が死んだのを知った四人は、巨象の死体処理をやり、これが宣伝となって商売は大繁盛となった。ドクターはすっかり事業欲にとりつかれ、廃鉱を買って観光事業にも手を出した。その責任者となったホースは、誰の子とも分らない子供を産んだ春子を連れ、九州に向った。数ヵ月後、春子と共に庶民の生活を満喫していたホースは、坑内で起った落盤で命を落した。その頃ゴミ収集場で、異様な匂いに酔っていたドリームも、異常繁殖したネズミに食い殺されてしまったのだ。一方、ケースは、権力者から独裁者に変っていったドクターと対立し、一人で去っていった。あとには、テレビで演説するドクターの「わが社は地球すらスクラップとし、解体処理出来る」という声が、虚しくひびいていた。