蒲田行進曲

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

劇作家つかこうへいの同名戯曲をつか自らが脚色し、深作欣二監督がメガホンをとって大ヒットを記録した人情喜劇。撮影所を舞台に、破天荒な花形スターと彼を慕う大部屋俳優の奇妙な友情、2人の間で揺れ動く女優の姿を描く。「新選組」の撮影真っただ中の京都撮影所。人気俳優の倉岡銀四郎は、ライバル俳優の橘が自分より目立っていることが気に入らない。さらに、最大の見せ場である「池田屋の階段落ち」が、危険であることを理由に中止になろうとしていた。そんな中、恋人の女優・小夏の妊娠を知った銀四郎は、スキャンダルを避けるため、子分である大部屋俳優・ヤスに彼女を押し付ける。銀四郎を慕うヤスは、小夏と結婚して自分の子として育てることを誓うが……。銀四郎役とヤス役にはつか作品の舞台に多く出演する風間杜夫と平田満が抜擢され、2人の出世作となった。小夏役に松坂慶子。

1982年製作/107分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1982年10月9日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第6回 日本アカデミー賞(1983年)

受賞

作品賞  
監督賞 深作欣二
脚本賞 つかこうへい
主演男優賞 平田満
主演女優賞 松坂慶子
助演男優賞 風間杜夫
音楽賞 甲斐正人

ノミネート

新人俳優賞 平田満
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)1982 松竹株式会社

映画レビュー

4.5何度観ても、のめり込む中毒性 日本映画界にとってかけがえのない財産

2020年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

往年の松竹・蒲田をタイトルにしておきながら、舞台となるのは東映・太秦撮影所。
今では特別なことではないが、当時、メジャー映画会社の撮影所で他社作品を撮影するのは、前代未聞の珍事だったという。その辺の入り組んだ事情はさて置き、とにもかくにも何度観ても前のめりになってしまうほどの中毒性がある、味わい深い深作欣二監督作である。
愛すべきツッコミどころは数え切れないほどあるが、それを補って余りある役者陣の熱演。
銀ちゃん、ヤス、小夏……誰も彼もが愛すべきキャラクター。そして39段の階段落ちのシーンからの、ニヤリとさせられるエンディングまで、とにかく素晴らしい。
邦画洋画問わず、その後も撮影所を舞台にした作品は幾度も誕生しているが、やはり原点というべき「蒲田行進曲」は日本映画界にとって欠かすことのできない財産といえるのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
大塚史貴

5.0知らない間にこんな映画が!

2025年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

泣ける

笑える

幸せ

やっと映画館で見ることができたので、色々と確認できました!題字は見てすぐ分かる和田誠さん、劇伴は聞いてすぐわかる桑田佳祐の作詞作曲、歌うのは聞いてすぐわかる中村雅俊。妻・小夏の為に稼がなくては!の大部屋ヤス(平田満)のアクションシーンでは、志穂美悦子も連獅子姿の真田広之も千葉真一も確認!皆シャープで若くてかっこいい!

いろんな役者さんの台詞をほぼ暗記していた自分にびっくりした。音が一部消されて気になっていた台詞の確認もできた。ヤスのアパートから銀ちゃん(風間杜夫)が居なくなってから、小夏(松坂慶子)がヤスをなじる。前後関係から「あんた、○ク○なんじゃないの!?」と思っていたが「あんた、○○ガ○なんじゃないの?!」だった。

大部屋さんは名前を呼んでもらえない。みんな「大部屋さん」だ。ヤスは階段落ちをすると言ってから初めて名前で呼んでもらい、楽屋を与えられ役作りもさせてもらう。「勤皇の志士」も「新撰組」もよくドラマ化されるけれどなぜそこまで好まれるのだろう。「侍タイムスリッパー」も同様だ。

いずれにしても「蒲田行進曲」を映画館で見ることができて本当に幸せだった。ロビーには銀ちゃんが着ていた最初のギンギラギンのスーツの実物が飾ってあった。ヤスの大部屋仲間の萩原流行、監督役の蟹江敬三、松坂慶子のメイク・衣装変遷と色んな泣き方。全部よかった。沢山笑って泣いた。(2025.04.11.)
.............................................................
面白い映画だよ!と妹が教えてくれて見たらはまってしまい、何度も何度も見ました。「戸籍は屁よりも劣るのか!」と小夏にあたるヤス、階段落ち後の「銀ちゃん、かっこいいー」のヤス=平田満の台詞と表情は、何度聞いても見ても笑って泣いてしまいます。つかこうへいの脚本と深作欣二監督による最高の映画だと思います。松坂慶子のケバい化粧も、風間杜夫の目張りバッチリ過ぎの映画メーク、あまりにわかりやすく気合いタップリでした。この映画で熊本の人吉という町を知りました。それもとても嬉しく思いました。清川虹子の演技と目にやられました。テーマ音楽も大好きです。時代劇が元気だった昔、銀幕のスターが居た時代、知らないのにひとときの夢を見させてくれました。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
talisman

4.0最初に観た時こんな終わり方の映画があるんだ!とビックリ

2025年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねこたま

4.0松坂慶子

2024年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

途中のおんなより松坂慶子のほうが全然ええやろ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
symi