ブラック・レイン

劇場公開日:2025年1月24日

ブラック・レイン

解説・あらすじ

「ブレードランナー」「エイリアン」のリドリー・スコット監督が、マイケル・ダグラス、アンディ・ガルシア、高倉健、松田優作ら日米の豪華俳優陣を迎え、大阪で本格ロケを敢行して撮りあげたクライムアクション。

汚職の嫌疑をかけられたニューヨーク市警の刑事ニックは、同僚チャーリーと訪れたニューヨークのレストランで、日本のヤクザ・佐藤が別の日本人を刺殺する事件に遭遇する。激しい格闘の末に佐藤を逮捕したニックたちは、大阪府警に彼を引き渡すため日本へ向かうが、大阪の空港で逃げられてしまう。言葉も通じず捜査権限もない大阪で佐藤の行方を追うニックとチャーリーは、監視役の松本警部補とともに捜査を進めていく。しかしそんな彼らを挑発するかのように、佐藤が新たな事件を起こす。

後に「スピード」シリーズの監督を務めるヤン・デ・ボンが撮影を手がけ、「レインマン」のハンス・ジマーが音楽を担当。松田優作のハリウッドデビュー作にして、彼が最後に出演した劇場映画作品となった。

1989年製作/125分/アメリカ
原題または英題:Black Rain
配給:シンカ
劇場公開日:2025年1月24日

その他の公開日:1989年10月7日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第13回 日本アカデミー賞(1990年)

ノミネート

外国作品賞  

第62回 アカデミー賞(1990年)

ノミネート

音響賞  
音響効果編集賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)1989 by Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5 ブレードランナー

2017年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

大阪の街を、まるでブレードランナーのセットのような近未来に見せる撮影が素晴らしい。知らない人に続編だと教えたら信じてしまうのではないか。
こんな風景が普通に存在していた当時の大阪もすごいが、だれもこんな風に大阪を撮影した人が日本にはいなかったし、今もっていない。『ブレードランナー』と並んで、全盛期のリドリー・スコットの美的センスを堪能できる1本だ。
ちなみに撮影監督は後年『スピード』で名を馳せたヤン・デ・ボン。

異国文化の衝突を刑事の友情を軸に描いた犯罪ドラマだが、当時の作品としてはまだ日本への理解がある方ではないか。日本経済好調の反動のジャパンバッシングなどもあり、奇異な文化を見下すような作品も見受けられたが、少なくとも悪役含め、日本人を非常に力強く描いている点は評価されるべき。

知られている通り松田優作の遺作だが、本作を観ると本当に惜しい役者を亡くしたものだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
杉本穂高

3.5 松田優作よ永久に

2025年9月23日
PCから投稿

タイトルには納得がいかない。原爆が落ちて黒い雨が降ったのは大阪ではなく広島だ。これは広島を舞台にしているわけでもなく、タイトルだけ有名なブラックレインを借りてきたってのは、日本人としては納得いかんな。挿入されている戦争話もなんかとってつけたようなでな。夜の場面が多いんでブラックなんとかというタイトルにしたかったのかな。日本の習慣がいろいろ出てくるところは面白い。日本人としてはちょっとズレてると感じるところが少なかったのは偉い。
そして残念だったのは松田優作だ。松田優作はリドリースコットのこの作品に命をかけて、この後亡くなった。男としては立派なことだった。彼がこの作品に命をかけたことの理由の一つ・・私には何となく役者としての限界を感じてきた部分があったのではないかと思われる。若い頃の松田優作は。毒毒しさがあって、粗削りで、ワイルドで、カッコよくて・・・それらを含めた野性味が命だったわけだが、この頃の年齢になるとだんだん丸みが出てしまって。そこで役が広げられずに行き詰っていた感があった。この映画での悪役も悪役の雰囲気を出してるのために藻掻いてる感じがして、既に自然体ではなかったように見えた。彼の顔は元々小っちゃくてまるい目で。あまり、迫力の出る顔つきではなかったのかもしれん。そして映画の方も可もなく不可もなく。という感じで。まあ、そこそこまとまってる映画で終わってしまった。松田優作の役どころも上から何番目だろうな・・・一番は。マイケ・ルダグラスで。それから高倉健で、それから、それからって感じかな。ドラマにもあまり絡んでおらず・・・。そういう意味でも、はかない映画であった。
日本人の父と当時、質屋を営む韓国人(在日1世)の母との間に非嫡出子として生まれた。本名は金優作。桜の花が散るような、潔い最期を選んだ。松田優作は、日本の男だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KIDOLOHKEN

4.0 危険な組み合わせ

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

最も危険な遊戯の優作と危険な情事のマイケルが対峙、ラストが何通りもあると当時話題になりましたね…貫禄の富三郎と健さんもいい。黒い雨を降らせた国との合作で、意味深いタイトルにもなっている。

いや〜映画って本当にいいもんですね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
パピヨン

5.0 リドリー・スコット監督と奇跡の日米アンサンブルキャストで贈る日本が舞台の傑作ハードボイルドアクション

2025年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

とにかくキャスティングが豪華
マイケル・ダグラスさん、アンディ・ガルシアさん、高倉健さん、そして本作が遺作となった松田優作さん
今考えると奇跡とも言える超豪華なメンバーが揃っていて見ごたえ満点

このキャストが実際に日本でロケーション撮影を敢行したっていうのが凄い
しかもロケ地が大阪で撮影監督はこの後アクション映画の大傑作『スピード』(1994)を生み出すヤン・デ・ボン監督、それに加え本作のリドリー・スコット監督は『ブレードランナー』(1983)で荒廃したLAを魅力的に描き今もなおSF映画の金字塔としてカルト的な人気を誇る名画を生み出した名匠、そんな2人が80年代当時の混沌・雑然とした日本をメチャクチャかっこよく撮ってくれています

ストーリーはマイケル・ダグラスさん、アンディ・ガルシアさん演じるニューヨークの刑事が日本を舞台に高倉健さん演じる松本刑事の協力を得て松田優作さん演じるヤクザを追う骨太のクライム・アクション
日米の刑事が始めは半目しながらも柔和していき友情を育んでいくと共にマイケルさん演じるニック刑事の心の成長も描く熱いストーリーでとても見ごたえがあります

高倉健さんや松田優作さんだけでなく、若山富三郎さん、神山繁さん、内田裕也さん、國村隼さんなどのたくさんの日本人キャストが出ていて皆さん すごく頑張っています

そんな極上のストーリー、映像、キャストに加え、ハンス・ジマーさんの音楽もメチャクチャカッコいいです
さらにグレッグ・オールマンさんの歌う主題歌『I'll be holding on』が哀愁たっぷりで本作のイメージにピッタリ合っていて素晴らしく、ラストの描き方も含めて見応えのある本当に良い作品を観たなと思える大傑作です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Jett