劇場公開日 2001年3月17日

羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価

全199件中、121~140件目を表示

4.0傑作

2019年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

久しぶりに見ました。

やっぱり、傑作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にいやん

4.5あらすじ未見で見るべし

2019年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
マルボロマン

4.0思ったよりは面白くなかったけれど

2019年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

思ったよりも面白くなかったけれど、まあまあ面白かったよー☆。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hide1095

5.0ホプキンスの魅力

2018年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 「ミス・モフェットを探せ」というエピソードやレクター博士ならではのプロファイリング。久々に観ても後半のスリリングな展開には手に汗握る。ホラー映画にも通ずるものがありますね。

 この作品をここまで良質にしているのは、やはりジョディ・フォスターであり、レクターとの初めての対峙では声が震える様子がとてもリアルなのです。中盤は謎解き要素が強く、逆にホプキンスの何を考えているのかわからないところに魅力がある。終盤ではクロフォード捜査官とクラリスとの現場踏込みのシーンが秀逸!ただし、ラストは続編を予感させる作りなので賛否両論出てくるところだ。

 『ハンニバル』は続編。『レッドドラゴン』はレクター博士の過去の物語だ。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
kossy

5.0新鮮!

2018年10月23日
iPhoneアプリから投稿

ジョディフォスターに恋する人が続出だったとおもわれます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
もひょもひょ

3.5魅力的な悪

2018年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
宮西瀬名

5.0羊たちの沈黙

2018年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ジャンルの絶対的な参照。まず優れた監督。それから、予測不能でも漫画的でもなく、私たちを映画全体に魅了するこのプロットがあります(一部のキャラクターはバックグラウンドに残っていますが、映画の上にマークを残しています、ハンニバルは明らかに暗闇の中で弦を引っ張る人です)。Hannibalと女性の警官とのあいまいな関係もあり、視聴者を知的にし、Buffalo Billの狩猟の弁証法的基礎をはるかに超えています。これは、この種の映画の古典的な姿を逆転させ、すべての独創性を作り出します。一般的に、この恐ろしいスリラーではすべてが強く(モンスターの仲介のおかげで、アドレナリンのゆっくりした上昇と蓄積する指標)、多くの恐ろしい場面。そして、忘れられないシーケンス(ケージ、消えるトロンボーン、最初の対面)強力なリファレンス。最後に、あなたがもっと見たい最後の計画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Fayçal

4.0やっぱり面白い

2018年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

観たの何度目だろうか?
ストーリー知りながらハラハラする映画ってそうないよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はるひろ

3.5ホラー?スリラー?

2018年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

1991年の作品。第64回アカデミー賞で主要5部門を受賞。とにかくアンソニー・ホプキンスが怖すぎてやばば。レクター博士の登場時間11分しかないんですって。それであのインパクト刻み込んでくるテンションはやばい洗脳。羊たちは無事に黙ったんだね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みな

4.5メタフィクションとして見ても面白い

2018年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

普通に見てとてつもなく面白い映画ですが、
メタフィクションとして見ても面白いです。
バッファロービルとはいったい誰のことなのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ken7arooo

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2018年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
コウセイ

3.5面白いが、

2018年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
金のバロット

5.0これこそ神作品、サイコスリラーの最高峰

2018年3月31日
Androidアプリから投稿

これこそ神作品
異常精神者を取り上げたサイコスリラーの最高峰でしょう
本作品を下敷きにした作品は映画やテレビドラマで数知れず、世界中で作られています
今日もどこかで類似作品が上映されたり、放送されているでしょう

原作の小説が画期的に素晴らしい出来であることがもちろんその理由ですが、本作は映画としての独自の価値を持っています
映像作品としての価値が原作の魅力をを数十倍に増幅させています

ハンニバル役のアンソニー・ホプキンスだけを絶賛する声が多いのですが、本作を本当に成功させたのは紛れもなくジョディ・フォスターの力だと思います

撮影時彼女は29才、それが大学卒業したての研修生にキチンと見える
彼女は身長161センチ
日本人の女性になぞらえた背の高さは150センチ位のイメージになると思います
小柄で華奢で少女のような面影が残る
正義感と意思が強く、知性の高い女性
そのものです
カメラもその背の低さ小柄さをこれでもかと描写します
レクターにまで「栄養が良くて背が伸びた」と皮肉を言わせます

彼女が配役のはまり具合
そして恐るべき演技を示したからこそ、
本作が神作品になった理由のひとつでしょう

アンソニー・ホプキンスの怪演は彼女の演技との相乗作用によって爆発的な効果を示したのだと思います

彼の不気味さ、観たことのない恐ろしさは、確かに最初の立ち姿から立ち上っています

そこから彼女のパーソナリティーに迫るやり取りの中で、本当の恐ろしさを感じとることになります
ジョディ・フォスター演ずる主人公のパーソナリティーが裸にされていくときの恐ろしさ
それがあるからこそ本当のハンニバルの恐ろしさが爆発するのです

その怖さを更に増幅する衣装と美術の仕事もまた見事でした

そして暗闇の中で迫る猟奇殺人犯の視線と手の先のジョディ・フォスターの無防備さを際立たせるシーンの見事なこと

劇伴も主人公の心理に合わせた一人称的な作りで印象に残らないようで深く映像と絡み合い観客の私達の心理状況を彼女に同期させる見事な仕事です

アカデミー賞を何部門も獲得してしまうのも当然の何から何まで素晴らしい作品です
絶対に観るべき映画と断言します

コメントする 1件)
共感した! 14件)
あき240

5.0レクター博士につきる。

2018年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

アンソニー・ホプキンスの発見こそがこの作品の成功。
本当に凄いの一言。時に知的で高貴で優しく、そして残虐・・・。
もちろんジョディ・フォスターもとても良かった。
レクターとのバランスが最高だった。
こういった内容の映画でアカデミー賞を取った事も凄い。
サイコサスペンス映画の地位を上げた作品!!

コメントする (0件)
共感した! 36件)
トラ吉

5.0なんで今まで見なかったのかが分からない すげー面白かった ただのグ...

2018年2月15日
iPhoneアプリから投稿

なんで今まで見なかったのかが分からない
すげー面白かった

ただのグロサイコ映画だと思っていたら違った
かなりスリルあるし、ドクターのIQの高さがむしろかっこいい
こういう精神異常者って本当にいそうだから怖い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NORA

3.5心臓がずっとドキドキしてた

2018年1月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Norman

4.5サンキュー クラリス

2017年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

数十年ぶりに鑑賞。いやあ面白い。

キワモノ扱いされていた猟奇犯罪モノを作品賞獲れる域にまで押し上げた奇跡的とも言える映画。
隙のない脚本も見事だし各キャストのハマり具合も申し分なし。クローズアップ演出も後半のサスペンスフルな展開も素晴らしい。

やはりアンソニー・ホプキンスの存在感なくしてここまでの成功はなかったでしょう。この後サイコ犯罪映画は山のように作られましたが彼を越える存在はいません。おそらくこれからも。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
散歩男

5.0アンソニーホプキンスの凄さ

2017年11月27日
iPhoneアプリから投稿

なんといってもアンソニーホプキンスが強烈で、彼が画面に映るたびにゾクゾクした。
先に原作を読んでいたので、「レクター博士を実写化するのはちょっと…」と思っていたのだけど映画を見て唸ってしまった。怖すぎる。
ジョディフォスター演じるクラリスも可愛い中に凛とした強さを感じてとても好きだった。
個人的にはクロフォードをもう少し目立たせてあげて欲しかったけど…
クラリスとレクター博士が格子越しに触れ合うシーンが私的ロマンチックな映画シーンランキングに入るくらい大好き!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
フライトキャット

4.0観せ方がうまかった。 ラストはもう、緊張と恐怖で肩に力が入りっぱな...

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿

観せ方がうまかった。
ラストはもう、緊張と恐怖で肩に力が入りっぱなし!
今迄パッケージから、鑑賞を避けていたが、想像していたものと違う恐怖だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
へまち

4.5目で演技するサー・ホプキンス

2017年10月26日
iPhoneアプリから投稿

言わずもがな!サイコパス映画の王道中の王道。
シリアルキラーのレクター博士がブイブイエンジン全開な作品。
カニバリズムで美食家なレクター博士。
背筋ピーっっンとやたらと姿勢がいいレクター博士。
知的な御尊顔、笑顔見せるも...決して目だけは笑っていない闇深眼差しに慄くことこの上ない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
苦肉の策子